ソマリの寿命は10~15歳と猫の中では平均的な寿命です。性格は人懐こく、よく遊ぶ等の育て方が必要です。またソマリがなりやすい腎不全等の病気にも注意した飼い方が重要です。
この記事では
・ソマリのなりやすい病気
・ソマリを長生きさせるコツ
「ソマリ」とは
ソマリは短毛種であるアビニシアンを長毛種にするために交配を進めて誕生した、イギリスが原産国の人気の高い猫種です。
名前のソマリはアビニシアンに近い、ということでアビニシア(現エチオペア)の隣国であるソマリアが元になっています。
被毛は光沢があるやわらかい毛で、ティックドタビーという1本の毛の中に色の濃淡があるのが特徴的です。
毛色は赤褐色のルディ、赤系のレッド(ソレル)、フォーン(黄褐色)、ブルーの4種類があります。
猫といえばマイペースな性格の個体が多いのですが、ソマリは人懐こく、甘えん坊で社交的な性格の子が多いです。
特にオスはべったり甘えてくる子が数多くいます。
しかし、神経質な面もあるため、家族以外には人見知りをすることが多いです。
また、静かな環境を好むため、小さなお子さんがいたり、大勢でにぎやかな環境を嫌う傾向があります。
寂しいと感じてしまうとストレスになってしまうので、こまめに猫とコミュニケーションをとってあげてください。
ソマリの平均寿命は10〜15歳!最高寿命は?
ソマリの平均寿命は10~15歳とされています。猫の平均寿命は15歳前後とされているので、ソマリの平均寿命と比べても大差ありません。
猫の寿命は生活環境や食生活などで大きく異なります。平均寿命を超えて長生きするソマリも数多く存在しています。
ソマリの最高寿命は?20歳?
ソマリの中には18~20歳まで生きた子もいます。今では他の猫種の中にも長生きする子は数多くいますが、その中でも20歳というのは非常に珍しいことです。
日本では18歳以上になると日本愛護協会から表彰してもらえます。猫が18歳以上生きるということはそれほど名誉のあることです。
【ソマリの年齢換算表】人間でいうと何歳?
猫は人間と違い、1年で多くの歳をとってしまいます。猫の年齢は人間にするとどのくらいになるのか、一覧表で確認してみましょう。
猫の年齢 | 人間の年齢 |
---|---|
1歳 | 17歳 |
2歳 | 23歳 |
3歳 | 28歳 |
4歳 | 32歳 |
5歳 | 36歳 |
6歳 | 40歳 |
7歳 | 44歳 |
8歳 | 48歳 |
9歳 | 52歳 |
10歳 | 56歳 |
11歳 | 60歳 |
12歳 | 64歳 |
13歳 | 68歳 |
14歳 | 72歳 |
15歳 | 76歳 |
16歳 | 80歳 |
17歳 | 84歳 |
18歳 | 88歳 |
19歳 | 92歳 |
20歳 | 96歳 |
このように猫は3歳以降は人間年齢にすると4歳ずつ歳をとる計算になります。
猫は年齢別に4つに分類されます。
・成猫…1歳~6歳
・シニア猫…7歳~16歳
・超高齢猫…17歳~
猫が高齢とされる7歳は人間年齢で44歳なのでまだ若いと感じる方もいるかもしれません.
しかし、運動量や食欲が減る、毛艶が悪くなる、寝る時間が増えるなど徐々に老化現象が現れるようになります。
そのため、シニア期になったらそれまでよりも更に猫の状態について細かくチェックすることがとても大事です。
ソマリがなりやすい病気やその治療法・治療費は?
ソマリに元気に長生きしてもらうためにもかかりやすい病気についてよく理解をしておくことはとて大切です。
普段と違う様子が見られたら、できるだけ早く獣医師に診せるようにしましょう。
病気と治療法①:ピルビン酸キナーゼ欠乏症
ピルビン酸キナーゼは赤血球の機能を保つための酵素です。ピルビン酸キナーゼ欠乏症はこの酵素が減少することで、赤血球が壊れ貧血を起こします。
ピルビン酸キナーゼ欠乏症になると、以下のような症状がみられるようになります。
・唾液が白っぽい
・赤茶色の尿が出る
・呼吸が早い
・動くことを嫌がる 等
ピルビン酸キナーゼ欠乏症は多くの場合生後2~3か月以降に慢性的に貧血になります。しかし、症状としては無症状であることが多いです。
予防方法・治療方法
ピルビン酸キナーゼ欠乏症は遺伝子の異常で発症します。そのため、効果的な予防法はありません。
また、効果的な治療法もなく、症状が軽度の場合は輸血や酸素化などの対処療法を行います。
重度になると赤血球を破壊してしまう脾臓を摘出することで、赤血球の減少を抑えます。
治療費
ピルビン酸キナーゼ欠乏症の治療費は以下のようになります。
・脾臓の摘出…200,000~250,000円
軽度の場合は繰り返し治療が必要になるため、総額にするとかなりの金額になることがあります。
病名と治療法②:進行性網膜萎縮症
進行性網膜萎縮症とは、光や映像を感じる網膜が萎縮してしまう病気です。
両目に発症してしまう病気で、徐々に進行し最終的には失明します。
初期のころは夕方や夜など暗い時間帯に目が見えにくくなります。
そのため、以下の症状がよく見られます。
・音に敏感になる
・おもちゃを目で追わなくなる
・高いところに登らなくなる
・物にぶつかる
・段差につまづく 等
予防方法・治療方法
進行性網膜萎縮症は体内のタウリンが不足することで発症することもあります。普段猫が食している食事にタウリンが含まれているかきちんと確認するようにしましょう。
遺伝が原因の場合は猫のストレスにならないような生活を送れるように生活環境を整えてあげることが大切です。
治療費
タウリンが不足して進行性網膜萎縮症が発症している場合はタウリンのサプリメントなどが処方されます。
タウリンのサプリメントは3,000~6,000円ほどです。
病名と治療法③:後天性重症筋無力症
後天性重症筋無力症はアビニシアンやソマリが好発品種ではありますが、猫が発症するのは非常にまれな病気です。
この病気は先天性と後天性の2種類があります。
後天性重症筋無力症は先天的に筋肉側にアルセチルコリンという物質の受容体が少ないことや後天的に免疫異常が起こることで発症します。
症状としては以下のようなものがあげられます。
・声がかすれる
・うまく飲み込むことができない
・頭を腹側に曲げる 等
予防方法・治療方法
後天性重症筋無力症には効果的な予防法はなく、治療は投薬療法が主です。食べ物が呑み込めない場合は胃にチューブを付けることがあります。
治療費
後天性重症筋無力症の治療費は以下の通りです。
・胃ろうチューブ…20,000~30,000円
腫瘍が原因の場合はその腫瘍の治療を行うことで症状の改善を行います。
病名と治療法④:腫瘍
猫の腫瘍には人間同様にさまざまな種類があり、良性と悪性のものがあります。
良性の場合は以下のところによく見られます。
・脂肪種
・毛芽種 等
悪性の場合は以下のようなものがあります。
・肥満細胞腫…内臓に発症する
・乳腺腫瘍…避妊手術をしていないメスが発症することが多い
・扁平上皮癌…日光に当たる部分の発症が多い
良性の場合は増殖が遅く転移することはありませんが、悪性の場合は増殖が速く転移を起こします。
予防方法
猫のリンパ系の腫瘍はウイルスの感染により発症することが多いです。そのためワクチン接種をすることが有効になります。
また、雌猫は避妊手術をすることで腫瘍発祥のリスクを下げることができます。
普段から猫の体をよく触るようにして、しこりなど異常がないかを確認するようにしましょう。
治療方法
腫瘍は切除することは一番の治療法です。切り取ることができない場合は抗がん剤をつかいます。
悪性の場合は転移することもあるため、治療をしても完治するとは限りません。
治療費
腫瘍の治療費は以下の通りです。
・免疫治療…60,000~80,000円
・放射線治療…30,000~100,000円
・腫瘍切除…20,000円~100,000円
この治療費は1回の治療にかかる費用です。症状により期間や回数が多くなれば、かなり多くの費用がかかってしまいます。
病名と治療法⑤:尿石症
尿石症は猫がかかりやすい病気の1つです。この病気は尿が体外に排出されるまでの場所である腎臓、尿管、膀胱、尿道のどこかに石ができる病気です。
特に多いのは膀胱にできる結石です。尿石は尿に含まれるミネラルであるストラバイトやシュウ酸カルシウムが結晶が集まることとでできます。
尿石症になると以下のような症状が見られます。
・少量の尿を様々な場所でするようになる
・尿がキラキラしている
・性器をなめ続ける 等
予防方法
尿石症は生活習慣を整えることで予防することができる病気です。また、一度発症すると再発することが多い病気なので、生活習慣を見直すことがとて重要になります。
尿石症を予防するには以下のようなことを心掛けて下さい。
・ミネラルやビタミンが適正量含まれている食生活にする
・ストレスを溜めない など
治療方法
治療費
尿石症の治療費は以下の通りです。
・外科手術…100,000~200,000円
病名と治療法⑥:慢性腎臓病
高齢の猫がかかりやすい病気の1つで、死亡率の高い病気でもあります。腎臓がさまざまな原因により機能しなくなることで腎不全となり、それが長期間続くことで慢性腎臓病となります。
腎臓病になると以下のような症状がみられます。
・色の薄い尿をする
・嘔吐する
・口臭がする 等
初期にはほとんど症状はありません。上記のような症状がでたらすぐに病院で診察を受けるようにしてください。
予防方法
慢性腎臓病は歯肉口内炎があると発症するリスクが高いとされています。歯磨きなどのデンタルケアを普段から心掛けて下さい。
また、水分不足から発症することもあるので、水分を十分にとれるような工夫をすることも重要です。
また、普段から猫の尿についてチェックをしておくようにしましょう。
治療方法
慢性腎臓病により壊れてしまった組織は治療できません。そのため、体内の老廃物や毒素を体内に溜めないような対処療法が一般的です。
治療方法としては、点滴で水分を入れることで尿の排出を促したり、食事療法や内服薬により腎臓の負担を軽減させます。
治療費
慢性腎臓病の治療費は以下の通りです。
上記はあくまでも1回の治療費になりますので、回数が重なればこれ以上の治療費が必要です。
ソマリを長生きさせる5つのコツ・飼い方等を解説!
飼い主は猫が元気に長生きしてほしいと誰しも思っているのではないでしょうか。そのためには以下の5つのコツを覚えておくことをおすすめします。
猫によって性格に違いがあるので、猫の過ごしやすい環境を整えてあげてください。
ソマリの長生きのコツ①:室内環境
ソマリは長毛種です。毛が長いのだから暑さに弱く寒さに強い、と思われている方もいるかもしれません。
しかし、ソマリは暑さにも寒さにも弱い猫種です。特に寒さにとても弱く、場合によっては体調を壊すこともあります。
室内の温度は27~28度にして、快適に過ごせるように整えてあげてください。
夏場は体が冷えすぎないように、部屋移動ができるようにするなど工夫してしてあげましょう。
冬場の暖房で空気が乾燥することにより、気管や皮膚に異常が起きることがありますので、加湿器などでお部屋の中の乾燥を防ぐことも重要です。
ソマリは体を動かすことが大好きな猫種です。キャットタワーを設置したり、猫じゃらしなどのおもちゃを用意してあげてください。
部屋の中で動きやすいように家具の配置などを見直してください。床で滑らないようにカーペットを敷くとよいでしょう。
ストレスがたまったり運動が少ないと部屋の中でいたずらをすることがあります。
また、水を怖がらない猫種なので、トイレやお風呂のドアを閉めて入らないようにしましょう。
ソマリの長生きのコツ➁:お手入れ
ソマリの被毛はオーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)からできています。長毛種ではありますが、他の長毛種の猫種よりも短く、毛玉ができにくい被毛なのでお手入れは簡単です。
1日1回、コームでお手入れをしてあげてください。ブラシではアンダーコートまでお手入れできないことがあるのでコームがおすすめです。
ブラッシングをすることで毛並みを美しく保つだけでなく、皮膚炎や毛球症を予防できますし、飼い主とのコミュニケーションにもなります。
優しく皮膚を傷つけないようにブラッシングをしてあげてください。
ソマリは他の猫種と比べて多少脂っこくなりやすいので2か月に1度程度シャンプーをしてあげるとよいでしょう。
シャンプーの後は丁寧に乾かして毛玉ができないようにしてあげてください。
ソマリの長生きのコツ③:定期的な健康診断
人間だけでなく猫も定期的に健康診断を受けることで病気を早期に発見し、病気を悪化させるのを防ぐことができます。
動物病院によって異なりますが、猫の定期健診には以下のような内容があります。
・血液検査
・尿・糞便検査
・レントゲン検査
・甲状腺検査
・心臓検査
・眼検査
・猫エイズ・猫白血病ウイルス検査 等
ソマリの長生きのコツ④:食生活
ソマリの健康を保つために一番大切なのは食生活です。猫のフードはさまざまな種類が市販されていますので、どれがよいのか悩まれる飼い主さんも多いのではないでしょうか。
ソマリは筋肉質な体系なので、高たんぱくな総合栄養食を選びましょう。どの猫のフードがよいのか悩んだ時にはかかりつけの獣医さんに相談してみるのもおすすめです。
ソマリは食欲旺盛で太りやすい猫種です。年齢や体重を鑑みて適正量を上げるようにしましょう。
また、いつでも新鮮な水を飲めるようにすることも重要です。自動給水機や水場をいくつか用意し、こまめに水を変えてあげるようにしてください。
ソマリの長生きのコツ⑤:コミュニケーション
ソマリは猫種の中でもめずらしい飼い主さんと遊ぶのが大好きな猫種です。飼い主さんが家にいるときでソマリが甘えてきたときには一緒に遊んであげてください。
しかし、神経質で警戒心の高いところもあるので、来客などを嫌がることもあります。コミュニケーション不足やストレスをためると体調を崩すこともあるので注意しましょう。
補足:ソマリは飼いにくい?体重が軽い?
ソマリは他の猫種比べてコミュニケーションを重視するので、猫と一緒に遊びたい飼い主さんにはおすすめの猫種です。
飼いやすいかそうでないかは飼い主さんにもよりますが、それは他の猫種でも同じことです。
猫も個体によって性格が大きく違うので、どんな子でも生活しやすいく飼育してあげるのが飼い主さんの大きな責任です。
猫の平均体重は大人である成猫で4~8㎏ほどです。しかし、ソマリの標準体重は2.5kg~5㎏ほどなので、他の猫種よりも体重が軽いことが多いです。
しかし、長毛種で体長は40㎝前後なので見た目はそれほどサイズが大きく感じません。平均体重を超えると病気を発症するリスクが高まるので、運動や食事量には十分注意しましょう。
ソマリにおすすめの保険は?
ここでは猫及びソマリに合ったおすすめのペット保険、比較・選び方について解説します。
全てのペット保険で補償の対象外である去勢の費用等の項目は除き、あくまで保険会社・プランで差別化になるポイントに絞って解説します。
他サイトのようなランキング形式ではなく、あくまで猫・ソマリ目線で解説していきます。
猫・ソマリのペット保険加入の選び方のポイント
・歯科治療(歯周病等)②加入後に発症した先天性、遺伝性疾患が補償されるか③通院・手術・入院を補償するフルカバー型のペット保険の中でも通院は他社と比較しても手厚いか
④更新の際に「来年度からの傷病や部位補償の対象外」とする可能性がないか
①猫・ソマリのなりやすい病気が補償されるか確認
ペット保険は保険会社によって補償する病気や、補償の対象外となる項目が異なります。
中には猫がなりやすい、歯周病を含む一切の歯科治療を補償の対象外としているペット保険も存在します。例えば「プリズムコール」では一切の歯科治療が補償の対象外です。
また、「日本ペット少額短期保険:いぬとねこの保険」では「歯肉に触れる治療は補償されるが、歯に触れる治療は補償の対象外」といった細かい制限があります。
特に歯科治療は保険会社によって補償されるかが異なりますので、必ず保険約款や重要事項説明書を確認することをおすすめします。
また公式HPでも「保険金のお支払いできない事例」の中に記載されていることがほとんどですので必ず確認しましょう。
補足になりますが、予防目的の歯石除去等は全てのペット保険で補償の対象外なので注意しましょう。
猫がなりやすい病気で補償の対象外か確認すべき病気
②加入後に発症した先天性、遺伝性疾患が補償されるか
全てのペット保険で加入前に発症している先天性、遺伝性疾患は基本的には補償の対象外となってしまいますが、加入後に発症した先天性、遺伝性疾患を補償するかどうかは保険会社によって異なります。
ソマリがなりやすい病気である進行性網膜萎縮症は遺伝性疾患であることが多いです。
こちらも併せて公式HP内の「保険金をお支払いできない事例」や保険約款・重要事項説明書を確認し、加入後に発症した先天性疾患が補償されるかしっかり確認しましょう。
③通院・手術・入院を補償するフルカバー型のペット保険の中でも通院補償の手厚さを重視するのがおすすめ
猫がなりやすい病気である「腎臓病」や「膀胱炎」は長期もしくは複数回の治療が必要になる疾患です。また「尿結石」は症状が重い場合、外科手術を伴う高額治療が必要になる傷病です。
そのため、猫には「通院・手術・入院を補償するフルカバー型のペット保険」に加入することがおすすめです。
しかし、猫は腎臓病等の慢性疾患になりやすいのに対し、そこまで手術の可能性は高くありません。そのため猫にはフルカバー型の中でも通院補償が他社より手厚いペット保険に加入することをおすすめします。
【通院治療費】
・年間平均診療費 : 272,598円
・平均診療単価 : 9,329円
・年間平均通院回数 : 15.2回
参考:アニコム損保「家庭どうぶつ白書2019」
参考:猫との暮らしとお金「猫が慢性腎臓病になったときにかかる費用はどれくらい?」
(あくまでも統計による平均なので一つの参考資料として見てください)
④更新の際に「来年度からの傷病や部位補償の対象外」とする可能性がないか
ほとんどのペット保険が一年契約となっており、契約を毎年更新していくことで終身の補償となっています。
つまり、ペット保険に加入すると毎年契約更新の審査があります。
中には「前年度にかかった傷病や慢性疾患」等の、特に治る見込みが少ない、再発の可能性が高い慢性疾患を、更新の際に「来年度から補償の対象外とします。」と条件を付け加えてくる保険会社があります。
もちろん中には「更新の際に条件を付け加えることはありません」といった記載をしているペット保険もあります。
猫・ソマリがなりやすい「腎臓病」や「尿結石」は慢性疾患、再発がしやすい病気のためかかってしまったら一生の付き合いが必要な病気です。
加入を検討しているペット保険会社の「更新時の対応」についても必ず確認することをおすすめします。
また、ペット保険比較アドバイザーではそういった情報も一つの記事内でまとめていますのでぜひ一度ご確認ください。
ソマリ・猫におすすめのペット保険をご紹介!
最後に、今回ペット保険比較アドバイザーではソマリにおすすめのペット保険を2社ご紹介します。
おすすめの理由としては上記で説明したソマリのペット保険の選び方、ポイントや条件をすべて満たしているからです。
アニコムでは保険金請求回数に応じた保険料割増制度ありますが、「腸内フローラ測定」を年一で行えるため、猫の死因ランキング1位である腎不全の予防までできる他、外出しずらい猫には有効な健康チェックです。
測定結果によっては血液検査も無料で受けることができます。
一部PS保険は手術の補償金額が1回あたり最大10万円だったり不安な点はありますが、先天性疾患や更新時の対応が他社より優れています。
ただし、細かい補償内容や金額についてはもちろん違いがありますので必ず重要事項説明書や保険約款、パンフレットや公式HPを確認してください。
あくまで参考ですが、保険料重視であればPS保険、補償内容重視であればアニコム(ふぁみりぃ)に加入することをおすすめします。
メリット | デメリット | |
・複数回通院にも強い ・手術は一回当たり最大14万円まで補償(補償割合70%プラン) |
保険料が高い
※健康割増引制度により保険の利用状況によって割増引の適応【可】 |
|
保険料が安い | ・1つの病気に対しての限度額・回数があり (更新時にリセットされない) ・手術は一回当たり最大10万円まで |
弊社の商品の保険期間は1年間ですが、ご契約には「継続契約特約」を適用して引受をさせていただいておりますので、解約等のお申し出がない限り満期後は、原則ご契約は自動的に継続となり、終身ご継続いただけます。
※ご注意
・ご契約者または弊社より別段の意思表示があった場合には、ご契約は継続となりません。
・自動的にご契約が継続とならない場合や、商品改定により保険料、補償内容などが変更となる場合があります。
引用:重要事項説明書
罹患した病気やケガにより保険の更新をお断りしたり、更新時の補償対象外にしたり、保険料を増額にすることはございません。(※保険料の改定などがあった場合、保険料は変わります。)
ケガ、病気の原因が生じた時が保険期間内であれば、皮膚病や外耳炎等の軽度の病気から、ガンや心臓病等の重大な病気まで補償の対象となります。
補償内容やそれぞれのデメリット等がより気になる場合は下記の記事を参考にしてください。
補足:先天性疾患が発症する前に!遅くとも7.8歳までには加入しよう
ペット保険は、加入する前に発症している先天性疾患や既に発症している病気や疾患は補償の対象外となります。
そのため、病気になってから保険に加入しようとしても、肝心のその病気の治療費は補償の対象外になってしまいます。
また、加入後に発見できた病気であっても先天性疾患を補償の対象外としているペット保険や、慢性疾患にかかると更新できない保険もあります。
また一般的にペット保険では8~12歳で新規加入年齢を設定していることがほとんどです。早いところでは7歳で新規加入を締め切るペット保険もあります。
「健康なうちに加入しないと意味がない」「また年齢制限に引っかからないから保険の選択肢が広がる」という意味で遅くとも7~8歳までにはペット保険の加入、少なくとも検討をすることをおすすめします。
補足ですが、アニコムやプリズムコールではシニア向けのペット保険商品もあります。
高齢・シニア向けのペット保険については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。
よくある質問
留守がちな家でソマリを飼うことはできますか?
ソマリを多頭飼いすることはできますか?
ソマリをお迎えする方法はどんなものがありますか?
ペット保険は必要?
ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。
もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。
また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。
ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!
ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。
記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。
また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。
ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。
【ソマリの平均寿命は?ソマリのなりやすい病気や飼い方のコツも解説!】まとめ
今回、ペット保険比較アドバイザーでは
・ソマリのかかりやすい病気について
・病気の予防法や治療費について
・ソマリを長生きさせるコツ5つ・