MENU
入ってはいけないペット保険とは?ワースト4や最悪な選び方も解説!

ボストンテリアの平均体重や適性体重は?性格や飼いやすさも解説!

ボストンテリアの平均体重や適性体重は?性格や飼いやすさも解説!サムネイル

ボストンテリアの適正体重はBCSにて体型を確認し、見極めることが重要です。ボストンテリアの性格や特長、飼い方の注意点なども踏まえた飼いやすさについても解説しています。

 

ボストンテリアは食欲旺盛な犬種なので、欲しがるままに食べさせてしまうとあっというまに肥満体系になってしまいます。
犬が肥満になると病気やケガの原因になってしまいます。飼い主さんは適正体重をキープさせるように気をつけなくてはいけません。

この記事では

・ボストンテリアの特徴
・ボストンテリアの生活について
・ボストンテリアのなりやすい病気
について解説します。
最後までお読みいただければ、ボストンテリアについてわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。


目次

ボストンテリアの基本情報

ボストンテリアは漫画「のらくろ」のモデルにもなった犬種です。日本でも人気の高い犬種で、現在では1,600頭以上が登録されています

ボストンテリアは名前の通りアメリカのボストンで150年前に発祥した犬種です。現在ではアメリカを代表する犬種の1つにあげられています。

 

ボストンテリアの大きさ・体重

ボストンテリアは1つの犬種で3つの区分をされる珍しい犬種です。区分は体重により分けられます。しかし、体長など外見的な特徴は同じです。

・体長…30~45㎝
・ライトの平均体重…6.8㎏未満
・ミドルの平均体重…6.8~9㎏未満
・ヘビーの平均体重…9~11.35㎏

日本で登録されているボストンテリアはミドルに区分されるサイズが多いです。しかし、日本ではあまり厳密に区分はされていません。

ボストンテリアの適正体重は「個体の大きさに適しており、健康を保てる体重」です。どのくらいが適正体重なのかを獣医さんに確認しておくことをおすすめします。

 

外見の特徴

ボストンテリアには以下のような特徴があります。

・コンパクトではあるけれどがっちりとした体形
・ピンととがった耳
・丸くて大きな瞳
・短いしっぽ
・短頭種
・光沢のあるスムースコート

ボストンテリアはタキシードを着ているような模様なので、「小さなアメリカ紳士」とも言われています。ボストンテリアの毛色には以下のような種類があります。

・ブリンドル&ホワイト
・ブラックブリンドル&ホワイト
・シールポイント&ホワイト
・ブラック&ホワイト
・マホガニーブリンドル&ホワイト

上記のようにボストンテリアのカラーには必ず白が入っていることが重要です。

 

フレンチブルドッグとの違い

ボストンテリアはよくフレンチブルドッグに間違えられます。実際ボストンテリアが家族の方の中には「フレンチブルドッグですか?」と聞かれたことが何度かあるのではないでしょうか。

見比べてみると確かに顔や体系がよく似ています。外見で見分ける時には耳の形に注目してみて下さい以下のような特徴の違いがあります。

・フレンチブルドック…丸いカーブ
・ボストンテリア…とがった三角形の耳

ボストンテリアの適正体重とは?平均体重との違い

ボストンテリアに限らず、犬にとって平均体重はあくまで目安にしかならず、個体ごとによって適正体重(健康的に生活できる体重)を見極めるのが重要になります。

見極めの指標となるのがボディコンディションスコアの5段階評価です。

5段階評価の細かい内容を簡単にまとめるとこのようになっています。
・BCS1(痩せすぎ)…理想体重の85%以下 体全体の骨が浮き上がって見え、脇腹には脂肪がない状態
・BCS2(痩せ気味)…理想体重の86〜94% 背骨や肋骨が触ってすぐに分かる状態
・BCS3(理想体型)…理想体重の95〜106% 上から見て肋骨と腰の間になだらかなくびれが見られ、肋骨は触れるが見ることはできない状態
・BCS4(太り気味)…理想体重の107〜122% 上から見たときにくびれはなく、肋骨の上に脂肪があるが 触ることはできる状態
・BCS5(太り過ぎ)…理想体重の123%以上 体全体が脂肪で覆われ、背骨や肋骨を触って確認するのが難しい状態

5段階評価のBCSではBCS3が理想の体型となっていますので、この体型を維持できる体重がボストンテリアにとっての適正体重になります。

ボストンテリアの適正体重

ボストンテリアの性格について

ボストンテリアは誰にでもフレンドリーで、人も犬も大好きな性格です。犬の初心者や多頭飼いされている方、子供のいるご家庭でも飼いやすく育てやすい犬種です。

頭が賢く繊細で落ち着きがありますが、運動が大好きで活発な面もあります。そのため、トレーニングやしつけがしやすい犬種です。

 

ボストンテリアの食事について

ボストンテリアの適正体重を保つためには、適正量の食事を摂らせることがとても重要です。

また、皮膚トラブルを抱えやすい犬種でもあるので、配合されている成分にも注意をしましょう。

 

食事量

ドッグフードの裏面には必ず体重に沿った食事量が記載されています必ずそれを守ってください。

ダイエットをするようであれば、その分ご飯の量を減らすようにしましょう。

また、おやつなどをあげるときには、その分主食を減らしてください。あげたご飯を一気に食べてしまうようであれば、1日の食事を数回に分けてあげましょう。

そうすることで空腹の時間が減り、ストレスを抱えないようになります。

 

ボストンテリアの散歩について

ボストンテリアは運動が大好きな活発な犬種であり、太りやすい体質でもあるので、1日1~2回、30分程度の散歩が必要です。

ただし、腰や膝に負担を抱えやすい犬種ですので、ハードな運動は避けるようにしましょう。賢いのでドッグスポーツなどをやるのもいいかもしれません。

暑さに強い犬種ではないので、夏場は早朝や夕方など涼しい時間帯を選んで外に出るようにしましょう。運動ができるようであれば、室内でも構いません。

 

ボストンテリアのお手入れについて

ボストンテリアが健康的に過ごすためには日々のケアがとても重要です。ブラッシングや歯磨きは毎日やってあげてください。

 

ブラッシング

ボストンテリアの被毛は短いスムースコートですが、ダブルコートなので毛が抜け落ちます。特に換毛期と呼ばれる春と秋は大量の毛が抜けます。

ラバーブラシを使って毎日ブラッシングしてあげましょう。

短い抜け毛は服や床につきやすく掃除しにくいことがあります。その時は粘着テープなどを使ってみてください。

 

シャンプー

ボストンテリアは脂性の皮膚を持つ犬種です。そのためにおいが気になりがちですが、あまりシャンプーしすぎてしまうと皮膚トラブルを起こすことがあります。

シャンプーは月に1~2回程度にし、シャンプーは弱酸性の犬用シャンプーを使ってください。

それ以外は犬用のウエットシートや固く絞った濡れタオルなどで体を拭くようにしましょう。

 

歯磨き

犬の歯はトラブルが起きると全身麻酔での治療になってしまいます。また、歯のトラブルが原因で健康を損なうこともあるので、歯磨きは毎日行うようにしましょう。

歯磨きは歯ブラシや歯磨きシート、濡れたガーゼなどで歯と歯茎の間を優しく磨いてあげてください。

 

爪切り

爪が伸びたままになってしまうと肉球に食い込んだり引っかかったりしてケガの原因になることがあります。

月に1度は爪を切ってあげてくださいペットショップで販売されている爪切りで飼い主さんが切るか、、動物病院やトリミングなどで切ってもらうとよいでしょう。

 

ボストンテリアの寿命やなりやすい病気について

ボストンテリアの寿命は13~15歳です。これは小型犬としては平均的な寿命です。

ボストンテリアは他の犬種に比べ病気になりにくいのですが、かかりやすい病気がいくつか存在します。

事前に覚えておき、いつもと違う様子があればすぐに獣医にかかるようにしましょう。

 

皮膚肥満細胞腫

皮膚肥満細胞腫は肥満細胞という血液由来の免疫細胞が腫瘍化してしまう病気です。この病気は犬の皮膚腫瘍の中でも最も多い病気の1つです。

皮膚や皮下組織に発生しやすく、大きさや赤みが変化する腫瘍です。基本的には外科手術で腫瘍を取り除きます。場合によっては放射線治療や投薬なども行われます。

早期に発見し、腫瘍をすべて取り除けば根治も可能な病気です。

外科手術や入院が必要になるため、治療費は平均でも80万近くになることが多いです。

 

耳血腫(じけっしゅ)

耳の軟骨の中に血液がたまり、耳が腫れる病気です。

これは外耳炎や中耳炎などにかかり、耳にかゆみや違和感があることで、耳をよく掻いたり頭を振ったりするしぐさが増えることで発症します。

治療は血液が溜まっているところに針を刺して血液を抜きます。な愛によっては手術により処置が行われることがあります。

治療費は10,000~20,000円ほどです。

 

たんぱく喪失性腸症

たんぱく質が消化管から漏れ出してしまう病気です。慢性的な下痢が見られることもあります。

原因は腸のリンパの異常や感染症などさまざまです。基本的には原因の対処療法になります。

生涯にわたり治療になることが多く100,000~170,000円ほどの治療費がかかります。

 

ボストンテリアがなりやすい病気については下記でも解説しています。

よくある質問

飼い主が簡単にボストンテリアの適正体重を知る方法はありますか?

ボディコンディションスコアというものがあります。これは見た目や触診で体系を図るものです。理想的な体系の見た目は、上から見ると腰のくびれがあり、横から見ると腹部の釣り上りがある状態です。触るとわずかに脂肪があることや、肋骨の形が判明できるようなら問題ありません。

ボストンテリアが太ったらどうすればいいですか?

人間同様食事管理と運動が大切です。散歩の回数や時間を負担がない程度に増やしたり、ドッグランや家の中で遊んであげるのもよいでしょう。食事は低脂肪のダイエットフードにきりかえるのもおすすめです。

ペット保険は必要?

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

補足:先天性疾患が発症する前に!遅くとも7.8歳までには加入しよう

ペット保険は、加入する前に発症している先天性疾患や既に発症している病気や疾患は補償の対象外となります。

そのため、病気になってから保険に加入しようとしても、肝心のその病気の治療費は補償の対象外になってしまいます。

また、加入後に発見できた病気であっても先天性疾患を補償の対象外としているペット保険や、慢性疾患にかかると更新できない保険もあります。

また一般的にペット保険では8~12歳で新規加入年齢を設定していることがほとんどです。早いところでは7歳で新規加入を締め切るペット保険もあります。

「健康なうちに加入しないと意味がない」「また年齢制限に引っかからないから保険の選択肢が広がる」という意味で遅くとも7~8歳までにはペット保険の加入、少なくとも検討をすることをおすすめします。

補足ですが、アニコムやプリズムコールではシニア向けのペット保険商品もあります。高齢・シニア向けのペット保険については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。

【ボストン テリアの平均体重は?肥満に気を付けて飼育しよう!】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・ボストンテリアの特徴
・ボストンテリアのケア
・ボストンテリアのかかりやすい病気
について解説してきました。
ボストンテリアに元気で長生きしてもらうためにも、適正体重をキープさせることが大切です。
おやつやご飯を欲しがる姿はかわいいですが、食事をあげすぎないように十分気を付けるようにしましょう。
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次