× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する
  • HOME
  • 犬の保険
  • 犬の膿皮症は他の犬や人間にもうつる?治療法や予防について解説!

犬の膿皮症は他の犬や人間にもうつる?治療法や予防について解説!

 
犬の膿皮症は他の犬や人間にもうつる?治療法や予防について解説!サムネイル
犬の膿皮症が他の犬や人間にうつることはありませんが、どんな犬種でも発症します。定期的なシャンプー、ノミダニ予防ストレス対策、犬のベッドや毛布を清潔に保つなどを心がけましょう。
膿皮症は犬の皮膚炎の中でも発症率が高い病気です。
皮膚炎は健康な犬でも引き起こす可能性があるため病気について頭に入れておくことをおすすめします。

この記事では

・膿皮症とはどんな病気
・膿皮症の治療法
・膿皮症の予防
について解説します。
最後までお読みいただければ、「膿皮症の病気について」「膿皮症の治療法や予防について」わかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。


犬の膿皮症ってどんな病気?

犬の膿皮症は皮膚に存在するブドウ球菌が何らかの原因により増殖することにより引き起こされる病気です。

ブドウ球菌は健康な犬でも皮膚に常在する細菌で、普段は皮膚のバリア機能や免疫力などの影響で増殖することはありません。

しかし何らかの影響によりブドウ球菌の数が増え膿皮症を引き起こします

膿皮症は表在性膿皮症深在性膿皮症があります。

・表在性膿皮症
病変が表皮内に起こる
・深在性膿皮症
病変が真皮に起こる
表皮より皮膚の奥に発症する

皮膚炎は発見が遅れてしまう傾向があります。

発症してから時間が経ってしまうと病状が悪化してしまうためできるだけ早く治療をすすめることが望ましいです。

 

犬の膿皮症の初期症状は?

犬の膿皮症の初期症状は

・小さなできもの(丘疹)ができる
・ニキビのようなもの

などがみられ、全身被毛に覆われているため発見が遅れてしまうことが多いです。

さらに進行すると

・皮膚の赤み
・湿疹
・ニキビのようなものできもの
・フケ
・痒み
・皮膚の色素沈着
・脱毛 など

がみられます。

犬が気にして舐めることや引っ掻くことがあるため気が付きやすいです。

 

さらに症状が重症化すると

・皮膚がただれる
・潰瘍ができる
・食欲や元気がなくなる

などがみられ、ここまで症状が進行すると完治までにかなりの時間がかかる可能性があります

痒みがあるため犬にかかるストレスも強いです。

深在性膿皮症の場合は痒みより痛みが強く見られることがあります。

犬にとってもかなりのストレスになるため早めに動物病院を受診しましょう。

 

かかりやすい犬種や年齢は?

膿皮症は「すべての犬種」でみられる病気です。

そのためどんな犬でも発症するリスクがあります。

難治性の深在性膿皮症が起こりやすい犬種では

・ジャーマン・シェパード

という犬種があげられます。

かかりやすい年齢

・子犬
・シニア犬

などがあげられます。

基本的に膿皮症はどの年齢の犬にもかかりやすいです。

どちらかというと免疫力が低下しやすい子犬やシニア犬が発症するケースがあります。

 

犬が膿皮症にかかりやすくなる生活習慣、環境は?

犬が膿皮症にかかりやすいくなる生活習慣

・シャンプーやブラッシングしない
・スキンケア不足
・ノミ・ダニ対策をしていない
・他のホルモン異常や免疫性疾患などを患っている

などです。

犬が膿皮症にかかりやすいくなる生活環境

・不衛生な生活環境
・部屋が乾燥している
・犬のベッドや毛布などの掃除不足

などです。

膿皮症を予防するためには生活環境を清潔に保つことが望ましいです。

 

犬の皮膚炎と膿皮症を見分けるポイントは?

犬の膿皮症と皮膚症を見分けるポイント

動物病院を受診する

ことです。

自宅で皮膚炎と膿皮症を判断することも難しいため動物病院を受診しましょう。

皮膚炎の症状は「痒み」や「皮膚の赤み」などがみられることが多いです。

ただこれらの症状はいろんな皮膚炎でみられる症状なのでしっかり病院で検査してもらいましょう

 

犬の膿皮症は他の犬や人にもうつる?

犬の皮膚炎の中には他の犬や人に感染してしまう病気もありますが、膿皮症は基本的に自分の免疫力や皮膚のバリア機能などが関係してきます

そのため犬の膿皮症は他の犬や人にうつることはありません

犬の免疫力や皮膚のバリア機能は

・生活環境
・食生活
・ストレス
・乾燥
・年齢
などが関係してきます。

犬の皮膚の健康を保つように普段の生活から気をつけるようにしましょう。

 

犬が膿皮症になった場合の治療法は?

犬が膿皮症になったときには

・抗生物質などの投薬
・薬用シャンプー

などの治療が行われます。

まず動物病院で検査を行い何が原因で症状がみられるのか調べることから始まります。

完治までにかかる時間は病状によっても異なりますが、見た目で完治した状態でも細菌がいる可能性が高いので最後までしっかり治療を受けましょう

治療をすすめていく上で効果が見られない場合は抗生物質の変更などを行うこともあります

治療方針はかかりつけの獣医師と相談することがおすすめです。

 

犬の膿皮症を予防するために普段からできることは?

犬の膿皮症を予防するために

・定期的なシャンプー
・ノミダニ予防を行う
・ストレスをためない
・犬のベッドや毛布を清潔に保つ
・栄養バランスの整った食事

などを心がけましょう。

シャンプーは3週間~1ヶ月に1度程度が望ましいです。

シャンプーは皮膚は清潔を保つためにもとても重要ですがこまめにシャンプーのしすぎも皮膚が乾燥してしまうため注意が必要です。

犬の生活環境はこまめに掃除を行い清潔を保つようにすることノミダニ予防をするなど自宅でしっかりケアしていきましょう。

 

補足:犬の膿皮症・皮膚疾患におすすめのペット保険

アニコムに加入すると「腸内フローラ測定」を年一回無料で受けることができます。

「腸内フローラ測定」は犬の皮膚疾患の予防に役立てることができます。また測定結果によっては血液検査も無料で受けることができます

アニコム(ふぁみりぃ)
2年目以降のご契約継続について
弊社の商品の保険期間は1年間ですが、ご契約には「継続契約特約」を適用して引受をさせていただいておりますので、解約等のお申し出がない限り満期後は、原則ご契約は自動的に継続となり、終身ご継続いただけます。
※ご注意
・ご契約者または弊社より別段の意思表示があった場合には、ご契約は継続となりません。
・自動的にご契約が継続とならない場合や、商品改定により保険料、補償内容などが変更となる場合があります。
※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書保険約款もご確認ください
アニコム損保のデメリット等については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。

補足:先天性疾患が発症する前に!遅くとも7.8歳までには加入しよう

ペット保険は、加入する前に発症している先天性疾患や既に発症している病気や疾患は補償の対象外となります。

そのため、病気になってから保険に加入しようとしても、肝心のその病気の治療費は補償の対象外になってしまいます。

また、加入後に発見できた病気であっても先天性疾患を補償の対象外としているペット保険や、慢性疾患にかかると更新できない保険もあります。

また一般的にペット保険では8~12歳で新規加入年齢を設定していることがほとんどです。早いところでは7歳で新規加入を締め切るペット保険もあります。

「健康なうちに加入しないと意味がない」「また年齢制限に引っかからないから保険の選択肢が広がる」という意味で遅くとも7~8歳までにはペット保険の加入、少なくとも検討をすることをおすすめします。

補足ですが、アニコムやプリズムコールではシニア向けのペット保険商品もあります。しかし保険料も高くなり補償内容のグレードも普通のプランより下がってしまいます。

高齢・シニア向けのペット保険については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。

 

よくある質問

犬の膿皮症はどんな病気?

犬の膿皮症は皮膚のブドウ球菌が異常に増殖することで発症する皮膚炎です。湿疹やニキビのようなできものがみられるときはできるだけ早く動物病院を受診しましょう。

犬の膿皮症を予防するためには?

犬の膿皮症を予防するためには「定期的なシャンプー」「ノミダニ予防を行う」「ストレスをためない」「犬のベッドや毛布を清潔に保つ」「栄養バランスの整った食事」などをしていきましょう。これらのケアで皮膚の清潔を保つように自宅でしっかりケアしていきましょう。

ペット保険は必要?

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

友だち追加

 

【犬の膿皮症はうつる?治療法や予防について】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・膿皮症とはどんな病気
・膿皮症の治療法
・膿皮症の予防
について解説してきました。
膿皮症は皮膚の常在菌が異常に増えることで発症する病気です。
湿疹やニキビののような嚢胞がみられますが他の犬や人に感染することはありません。
免疫力や皮膚のバリア機能を下げることないように膿皮症を予防していきましょう。
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。