猫が食欲不振のときは病院に行くべき?受診のタイミングを解説!
2024年9月25日
この記事では
・猫の食欲不振で病院に行くべきタイミング
・猫の食欲不振で病院に行く前にできる対処法
食欲不振の原因とは?
猫の食欲不振はさまざまな理由があります。
ここでは、猫が食欲不振になったときに考えられる主な理由を5つ解説します。
ストレス
猫は環境の変化に敏感で、ストレスを感じやすい動物です。
自由気ままな性格に見える反面、とても繊細なのです。
例えば、以下のことにストレスを感じる場合があります。
・知らない人が家に来た
・家族に赤ちゃんが生まれた
・ペットホテルに預けられた
・ペットが増えた
・病院に連れていかれた
・近所で工事をしている 等
ご飯に飽きた
猫はかなり飽きっぽい性格です。
そのため、毎回同じご飯だと飽きてしまうことがあります。
この場合は以下のことを試してみてください。
・フードにトッピングをしてみる
・ご飯を少し温めてみる
・飼い主さんの手からご飯をあげてみる 等
発情期
去勢や避妊を行っていない猫は、1~3月、5~6月、9~10月に発情期が訪れます。
基本的にメスが発情を迎え、オスはそれに誘発された形で発情をします。
猫が発情すると食欲が低下してしまうことが多いです。
高齢によるもの
猫が年を取りシニア期を過ぎると、体に衰えが出てきます。
・消化機能の衰え
・嚙む力の低下
・嗅覚の低下 等
病気
ご飯を食べずに寝てばかりいるようであれば、病気が原因で食欲が低下している可能性があります。
病気の種類により、徐々に食欲が低下したり急にご飯を食べなくなったりとさまざまです。
いつもと違う場所で寝ている、背中を丸めて寝ているなどの場合は、病気により体調が悪いサインかもしれません。
病院に行くべきタイミング
猫はもともと食事をとることに対してムラのある動物です。
しかし、全くご飯を食べないでいると体に不調が起こります。
食欲不振で病院に行くかどうかの判断は、以下の時間を目安にしてみてください。
月齢 | ご飯を食べない時間 |
1~2ヵ月 | 8時間以上 |
2~3ヵ月 | 12時間以上 |
3~4ヵ月 | 16時間以上 |
1歳~ | 24時間(1日)以上 |
子猫や高齢の猫は食事を摂らないこと自体が命に関わることもあるので、早めに病院を受診しましょう。
また、他に症状がある時は様子を見ずに早急に動物病院を受診してください。
こんな症状があればすぐ病院へ!
猫が病気で食欲がない場合、その他の症状が出ていることが多いです。
・下痢
・嘔吐
・水分を摂らない
・排泄障害
・歩行障害 等
口の中を確認してみる
猫が食欲不振になる原因には、口の中の異常が挙げられます。
口の中に異常がある場合は、以下のような症状が見られることがあります。
・口臭がする
・よだれの量が多い
・よだれに血が混じっている
・毛づくろいをしない 等
病院に行く前にできる対処法
猫がご飯を食べない原因が病気ではない場合、以下のことを行ってみましょう。
工夫次第で猫の食欲が復活する可能性があります。
フードを変えてみる
ご飯を食べない場合は、ご飯を変えてみると食べてくれる可能性があります。
・フードのタイプを変えてみる(ドライ→ウエット)
・フードの形状が違うものに変える(粒や形等)
落ち着ける環境を作る
猫は1匹で落ち着ける環境を好みます。
ご飯を食べる場所がうるさいと落ち着いてご飯が食べられないため、食べなくなってしまうことがあります。
できるだけ人目を避け、狭くて安心できる場所でご飯を食べれるようにしてあげてください。
また、食べてる最中に声をかけると気が散ったりストレスに感じることがあるので、食事中は構わないようにしましょう。
おやつを控える
おやつを食べすぎてお腹がいっぱいで満足してしまい、ご飯を食べないことも考えられます。
おやつは嗜好性が高いため、おやつばかりあげていると嗜好性の低い総合栄養食であるフードを食べなくなってしまいます。
おやつばかり食べていると栄養に偏りが出ます。
おやつは1日に摂取カロリーの20%程度に抑えてください。
また、まとめてあげるのではなく、1日数回にするとよいでしょう。
運動する時間を作る
体を動かすことで運動不足が解消され、食欲を促すことにつながることがあります。
キャットタワーに段を付けたり、飼い主さんが一緒に遊ぶなどして、普段の生活に運動する時間を作ってあげてください。
体を動かすことはストレスの解消にもつながります。
食器を変える
猫のヒゲは繊細なため、食器にヒゲが当たることがストレスになりご飯を食べないことがあります。
猫の食事用の食器は、大きめで深さがちょうどよいものを選んであげてください。
また、食器が動かないように重さのあるものを選ぶのもおすすめです。
猫は食器の汚れやにおいに敏感なので、毎日きちんと洗って拭くなど衛生面にも気を配ってあげてください。
食事の回数を小分けにする
猫はもともと少量を食べて小腹を満たす動物です。
1回の食事量を減らし、代わりに回数を増やしてあげてください。
子猫であれば1日4~5回、成猫は1日2~3回が目安です。
食欲不振で病院にかかった場合の治療費はペット保険の補償対象!
食欲不振で病院を受診した場合、その時にかかった治療費や検査費用はペット保険の補償対象となります。
体に不調が見つからなかった場合でもペット保険が利用できます。
動物病院の治療費は高額になりがちですが、ペット保険に加入しておけば万が一の時でも安心して動物病院を受診できます。
よくある質問
猫の食欲不振にはどのくらいの治療費がかかりますか?
猫の食欲不振を放置するのは危険ですか?
ペット保険は必要?
ペットには公的医療保険制度がありません。そのため診療費の自己負担額は100%です。
もしものときに、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。
また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。
無料で活用!ペット保険比較表や、豆知識コラム、LINE無料相談がおすすめ
大切なペットのために、まずはLINEで気軽に相談してみませんか?
ペット保険アドバイザーでは、あなたのペットにぴったりの保険選びをサポートします。
ペットの健康に関するお役立ち記事や、詳しい比較表もご用意していますので、ご家族に合った後悔しない保険選びにご活用ください!
【猫が食欲不振のときは病院に行くべき?受診のポイントを解説!】まとめ
今回、ペット保険比較アドバイザーでは
・猫の食欲不振で病院に行くべきタイミング
・猫の食欲不振で病院に行く前にできる対処法