ソマリ猫がかかりやすい病気とは?性格や飼い方のポイントも解説

ソマリ猫がかかりやすい病気とは?性格や飼い方のポイントも解説サムネイル

美しい毛並みと身体、魅力的な瞳を持つソマリ。一度は飼ってみたい猫種のひとつです。

そんなソマリは「しつけができる猫」として知られています。

頭が良くて従順なソマリ猫の、かかりやすい病気やしつけのポイントなどを解説していきます。

この記事では

・ソマリの特徴や性格
・ソマリの飼い方
・ソマリがかかりやすい病気とその治療費
について解説します。
最後までお読みいただければ、「ソマリを家族として迎える方法」や「ソマリをお迎えする際に用意しておくもの」もわかるようになっていますので、ぜひ参考にしてください。
目次

ソマリの特徴

ソマリは耳が大きく、アーモンド型の目が特徴的な猫です。

首周りには襟巻のような豊かな被毛を持ち、飼い主さんとコミュニケーションをとることが好きな性格から「犬のような猫」ともいわれています。

そんなソマリの特徴を、詳しく解説していきます。

歴史

ソマリは、長毛のアビシニアンから誕生した猫種です。

アビシニアンからはたびたび長毛種が生まれていましたが、アビシニアンの品種基準が短毛であることから、長毛のアビシニアンは「品種基準から外れた猫」として扱われていました。

しかし、地元のブリーダーであるメアリー・リングという女性が1963年カナダのキャットショーに出場させたところ、審査員は美しいと絶賛。

それを機に繁殖が始まり、1972年にはCFA(世界最大の猫種登録団体)で公認され、世界中で人気の猫種となりました。

大きさ

ソマリの大きさは、体長40cm前後、体重2.7〜4.5kg程度と小柄です。

全体的にほっそりとした筋肉質な体型で、エレガントでつま先立ちしたように歩く姿から「バレエキャット」とも呼ばれています。

細い身体にキツネのようなふわふわした尻尾も魅力のひとつでしょう。

毛色

ソマリの毛色は全部で5色です。

ティッキング」という1本の毛に複数の色が入るタイプで、同じ毛色でも見た目の印象が異なるのが特徴です。

現在CFAで公認されているソマリの毛色は「ブルー」「フォーン」「ルディ」「レッド」の4種類です。

一方、TICA(純血種および家庭猫の世界最大の血統登録機関)では「レッド」は「シナモン」と呼ばれ、CFAが公認していない「シルバー」も加わります。

・ブルー…ロシアンブルーのように全身がブルー一色ではなく、ベースはベージュで部分的にブルーが入る
・フォーン…ベースが温かみがあるピンク身を帯びたベージュ
・ルディ…ベースの毛はオレンジがかった色をしていて、おでこから尻尾にかけて黒の線が入っている
・レッド…ベースの色はルディーと同じオレンジがかった色をしていますが、ルディーのような黒い線が入っていないのが特徴
・シルバー…薄い灰色もしくはホワイトに近い(珍しいカラーでショップで物ほとんど見かけない)

猫の血統書発行団体によって認定されている毛色が異なり、キャットショーに出陳する場合はこのティッキングの美しさも評価のポイントとなります。

ソマリの毛はティッキングによって個体ごとにバラエティがあり、光の加減できらきらと光って目を奪われるほどの美しさです。

瞳の色は

・CFA「ゴールドまたはグリーンで、色が豊かで深みのあるほど良い」
・TICA「ゴールド」「グリーン」「※1コッパー(カッパー)」「※2ヘーゼル
※1コッパー(銅色)はゴールドよりも赤味がかかった色 ※2ヘーゼル(淡褐色)はグリーンとゴールドの2色)

とされていますが、実際のアイカラーはいろいろな色味のニュアンスを持っており、個体差がみられるでしょう。

平均寿命

アニコム損保「家庭どうぶつ白書2023」によると、ソマリの平均寿命は14.1歳とされています。

同調査では2021年度の猫の平均寿命が14.7歳となっていることからも、ソマリの寿命は平均的だといえるでしょう。

食事や生活環境に配慮すれば、さらに長生きできると考えられます。

ソマリの平均寿命は?ソマリのなりやすい病気や飼い方のコツも解説!

ソマリの性格

ソマリの性格は、人懐っこく甘えん坊です。

遊ぶことが大好きなので、おもちゃなどで遊んであげるとコミュニケーションが取れて関係性も良くなります。

運動量が多く上下運動も好むため、キャットタワーの設置もおすすめです。

軽々と登っていくソマリの美しい姿に見惚れるでしょう。

また、その身軽さから眺めの良い場所を好み、冷蔵庫や本棚の上など高いところにジャンプする様子が多くみられます。

一方で繊細な一面もあり、大きい音や騒がしい場所は苦手です。

静かでリラックスできる環境を整えてあげましょう。

ソマリは初心者でも飼いやすい猫?

ソマリは頭が良く愛されやすいことからも、初心者でも飼いやすい猫種でしょう。

人と触れ合うことが大好きなため、猫とコミュニケーションが取りたい人におすすめです。

ただし、神経質な面も持ち合わせているため、大きな物音、環境の変化、スキンシップ不足などでストレスをため込み、凶暴になってしまうケースもあります。

ほかにも飼い主と密にコミュニケーションを取りたがるため、他のペットや猫がいるとヤキモチを焼いてしまうといったことも見られます。

ソマリの飼育には、愛情を一身に受けられる環境がベストだといえるでしょう。

ソマリを家族として迎える方法

ソマリを家族として迎える方法には3つあげられます。

・ペットショップで購入する
・ブリーダーで購入する
・里親になる

ひとつずつ解説していきます。

ペットショップで購入する

ペットショップで購入するのは、最もポピュラーな方法でしょう。

相場価格は、毛色によって異なるものの14万円~40万円とされています。

最近はホームページやインスタグラムなど、インターネットで販売されているペットが分かるようになっています。

価格や毛色など、一度下調べしていくと良いでしょう。

ペットショップで購入するメリットとして、次のようなものがあります。

・月齢に合わせてワクチン接種が済んでいる
・わからないことは相談しやすい
・購入後も通いやすい
ペットショップでは、猫の月齢に合わせてワクチン接種が行われます。
購入後にあと何回ワクチンを接種すればよいのかもわかり、ワクチンスケジュールが立てやすいでしょう。
また、初めての飼育や必要なものなど分からないことは質問しやすいので、調べながら購入するといった手間がなくなります。

猫を購入後も通いやすく、フードの切り替え時期や方法、悩みなどの相談もできるのでおすすめです。

一方ペットショップで購入した場合のデメリットとして、親猫を見れないということがあげられます。

そのため、子猫がどのように成長していくか想像しにくいでしょう。

ブリーダーで購入する

ブリーダーとは、特定の猫種を専門に繁殖を行っている業者のことです。

専門的に繁殖している分その猫種についての知識が豊富で、飼い方や注意点など気になる点について詳しく聞くことができます。

ブリーダーの下で生まれた子猫は母猫やきょうだい猫と育つため社会性が身についており、しつけがしやすいとされています。

さらに、中間業者をはさまないことから、販売価格もペットショップより比較的安いのが特徴です。

一方で、優良なブリーダーから購入することが重要です。

悪質なブリーダーになると子猫が病気を持っている可能性があります。

見学に行った際、飼育環境を見せてもらいましょう。

親猫も含めて快く見せてくれるか、購入後のサポートもきちんとしてもらえるかなどしっかりと確認して子猫を購入しましょう。

里親になる

里親になるための手段として、保護猫シェルターや保護猫団体から猫を引き取るといった方法があげられます。

保護猫シェルターや保護猫団体とは、主に飼い主がいない猫を一時的に引き取り、飼い主や行き場所が見つかるまで面倒を見る施設を指します。

これらの猫の多くは譲渡会などで里親に出されますが、里親になるためには厳しい条件をクリアする必要があります。

・終生飼養できる(=最後まで責任を持って飼い続けられる)
・身分証明書を提示できる
・飼育費用をすべて負担できる
・ペット可の住宅に居住している
・家族全員が同意している
・必要に応じて適切な医療サービスを利用できる
・完全室内飼育が可能
・不妊・去勢手術を受けさせる

シェルターや保護団体によって異なるものの、不幸な猫を増やさないために大切な条件です。

里親になるために費用はかかりませんが、その後の不妊・去勢手術費用やワクチン代などがかかるため、準備しておく必要があります。

また、ペットショップやブリーダーからの購入とは違い、シェルターや里親から譲り受ける場合は成猫や老猫の方が多いことを理解しておかなければいけません。

加えて、希望の猫種がいない可能性があることも知っておきましょう。

ソマリをお迎えする際に用意しておくもの

ソマリをお迎えして困らないよう、下記のものを用意しておきましょう。

・キャットフード
・食器(食事用、水飲み用2つ)
・トイレ
・トイレ砂
・猫用ベッド
・爪とぎ
・キャリーバッグ
・おもちゃ
・キャットタワー
・ブラシ
・爪切り
・歯磨きグッズ など

キャットフードはもともと食べていたものを聞いておき、同じものを準備すると安心でしょう。

トイレ砂はもともと使っていたトイレ砂を少しだけ分けてもらい、新しいトイレ砂に混ぜてあげるとトイレの場所をすぐに理解でき失敗が少なくなります。

爪とぎは子猫でも最初から準備しておきましょう。

いざ爪を研ぐ際に爪とぎがなかったら家具や柱などで行ってしまい、ずっとその場所でし続けることになります。

キャリーバッグは動物病院に連れて行く際に必要です。

緊急で必要なものなので、お迎えした時から用意しておくことが大切です。

ブラシや爪切りは子猫の時から行って、慣れさせておくと良いでしょう。

これらのグッズは愛猫に合う合わないがあるため、途中で買い替える可能性があることを知っておいてください。

ソマリの飼い方

ソマリの飼い方のポイントは3つあります。

・しつけ
・お手入れ
・コミュニケーション

ソマリは賢くコミュニケーションが好きなため、ある程度のしつけが可能です。

お手入れの際に嫌がらないようにしつけておくと、猫も人もストレスなく行えるでしょう。

ひとつずつ解説していきます。

しつけ

ソマリにはしつけとして、「やっていいことと悪いこと」を理解させることができます。

いたずらなど「やってはいけないこと」をしてしまったらその場でやめさせて、「こら」や「ダメ」などの短い単語でいけないことを伝えましょう。

その際、NGなしつけ方法があります。

【NGなしつけ方法】
・その場で叱る
・大声で怒鳴らない
・延々と叱り続けない
・押さえつけたり、叩いたり、殴ったりしない

ソマリは意外と神経質な一面があります。

そのため、大声をあげたりたたいたりすると飼い主さんとの関係性が壊れてしまう可能性があります。

いたずらをやめさせるときは手で遮って軽く制止する程度で、決して怖い思いをさせないよう注意が必要です。

また、褒めるときはスルーせず、すかさず撫でてください。

そうやって良し悪しを覚えていきます。

ブラッシングや爪切りなど、終わったら撫でて褒めてあげると、「嬉しいこと」として覚えるようになります。

普段から遊ぶなどでコミュニケーションをとって関係性を強くしておくと、しつけの成功率も上がるでしょう。

「しつけ」といっても、猫は犬のように「なんでもご主人様の言う通り!」とはいきません。
猫でいうところの「しつけ」とは、「人間関係や社会生活で生きていくのに、人が必要なことを教える」となります。
それを覚えておいて、ソマリのしつけを行いましょう。

お手入れ

ソマリに必要なお手入れは下記の2つです。

・ブラッシング
・歯磨き

ブラッシング

ソマリの被毛はダブルコートで長毛です。

そのため、ブラッシングが必要となります。

長毛種がブラッシングを必要とする理由は、

・毛球症や腸閉塞の防止
・皮膚の健康維持

です。

「毛球症」とは、グルーミングの際飲み込んだ被毛が体内で毛玉となることです。

毛玉は腸で詰まると腸閉塞となり、放置すると死に至ります。

長毛種は毛が長いことから短毛種よりも毛球症や腸閉塞のリスクが高くなるため、ブラッシングで飲み込む被毛を減らす必要があります。

また、抜けた毛が皮膚でとどまり続けると通気性が悪くなり、皮膚病にかかる恐れがあります。

このことからブラッシングの重要性が分かるでしょう。

基本的に猫にシャンプーをする必要はありませんが、長毛種だとシャンプーで抜け毛を洗い流す方法が取られる場合があります。

猫が嫌がるのであれば無理に行わないでください。

方法の一つとして知っておくと良いでしょう。

歯磨き

猫は歯磨きを嫌がるため、歯周病の罹患率が高いとされています。

口元を触られるのを嫌がるのであれば、おやつタイプや飲み水に入れるマウスクリーナー、デンタルおもちゃなど、さまざまなデンタルケアグッズが販売されています。

最も効果的なのは歯ブラシですが、難しい場合にはこれらのグッズを利用しましょう。

コミュニケーション

ソマリは、とにかく飼い主さんとコミュニケーションを取るのが好きな猫種です。

そのため、ソマリを飼うのに向いているのは「しっかりと遊んであげられる人」とも言えます。

1日1回10~20分程度でいいので、しっかりと遊んであげてください。

おもちゃ遊びはもちろん、かくれんぼや追いかけっこでも楽しめるでしょう。

また、甘えん坊な分、飼い主さんに対して依存してしまう傾向があります。

依存しすぎると飼い主さんと離れた時にストレスとなったり、問題行動の原因となります。

そのため、一緒にいる時間が作れる人の方がソマリを飼いやすいでしょう。

ソマリがかかりやすい病気とその治療費

ソマリがかかりやすい病気として、下記の5つがあげられます。

病気は早期発見・早期治療が重要です。

かかりやすい病気を知っておき、症状が見られたらすぐにでも動物病院へ連れて行きましょう。

治療費の相場も解説するので、参考にしてください。

ピルビン酸キナーゼ欠乏症

ピルビン酸キナーゼ欠乏症(欠損症)」とは、赤血球に含まれるピルビン酸キナーゼという酵素が不足することで十分なエネルギーを生成することができなくなり、赤血球が破壊される病気です。

酸素を運ぶ赤血球の数が減少し、貧血の症状がみられます。

【症状】
・慢性的な貧血
・耳や歯ぐき・舌などが青白い
・すぐに疲れる
・食欲低下
・呼吸が速い など

猫の場合、生後2~3か月齢で貧血を発症するケースが多くみられます。

長期間に渡って貧血を繰り返すとそれに順応してしまい、目立った症状が現れないことがあります。

猫のピルビン酸キナーゼ欠乏症の原因は、遺伝的な要因のほか、生活環境やストレスなどが関与していると考えられています。

【治療法】
・対症療法
・脾臓の摘出
・輸血

ピルビン酸キナーゼ欠乏症の治療は、基本的に対症療法です。

症状が軽ければ経過観察や、安静にするなどの運動制限となります。

一方、貧血が重度だと、赤血球を処理する臓器である脾臓を摘出して異常な赤血球の減少を抑え、症状を緩和させることがあります。

また、輸血や骨髄移植も考えられますが、費用面や副作用のリスクから実施は難しいと言えるでしょう。

【治療費】
・輸血:10,000円~30,000円
・脾臓の摘出:40,000円~110,000円

動物病院によって異なり、治療費用はさらに高額になる可能性があります。

また、脾臓の摘出手術は手術のみの費用で、入院費が加算されるため、治療費は高額になると考えられます。

進行性網膜萎縮症

進行性網膜萎縮症」とは、目の中の光りを感じ取る部分である網膜が委縮し、少しずつ視力が低下し最終的には失明に至る病気です。

先天的な要因と後天的な要因があり猫では多くの場合は後天性ですが、ソマリはアビシニアンと同様に先天的に発症することがあります。

【症状】
・暗い場所が見えづらい
・物にぶつかることが多い
・明るい場所にいるのに瞳孔が開いている
【治療法】
・タウリンの補給
【治療費】
・タウリンなどのサプリメント:3,000円~6,000円

後天的要因だと、タウリン不足が原因です。

そのため治療はタウリンの補給となります。

一方、先天的な要因だと、有効な治療法はありません。

そのため治療費はかからず、飼い主さんができることは環境を整えることとなります。

愛猫が進行性網膜萎縮症になったら

・家具などの位置は動かさない
・生活環境は変えない
・大きな音を立てない
・急に触らない

などに注意して、今までと同じ暮らしができるよう配慮してください。

進行性網膜萎縮症の治療法はありませんが、今後白内障などの合併症を起こしやすいため、定期的に眼検査を行う必要はあります。

後天性重症筋無力症

後天性重症筋無力症」は神経から筋肉への伝達物質がうまく働かずに、体をちゃんと動かせなくなる病気です。

神経と筋肉の接合部で自分自身を攻撃する免疫異常が原因で、神経から筋肉への指令が上手く伝わらなくなり、筋肉がしっかり動かせなくなります。

筋力が低下するので、歩き方や食べ方、表情までにも変化が起きます。

【症状】
・歩きづらそうにする
・ぐったりとする
・食べ物が飲み込みづらくなる
・呼吸をするのも辛くなる

軽症のうちはあまり変化が感じられませんが、症状が進行すると普通に歩くことや食事、呼吸さえも大変になっていきます。

猫がかかる病気の中では非常に珍しいのですが、ソマリは他の品種よりかかりやすいと言われているため注意が必要です。

【治療法】
・コリンエステラーゼ阻害薬
・免疫抑制薬
【治療費】
・投薬治療:2,000円~4,000円
・胃ろうチューブ:20,000円~30,000円

治療は投薬中心です。

食べ物が飲み込みづらい、誤嚥性肺炎を何度も引き起こす場合は胃にチューブを装着することがあります。

腫瘍

身体の一部で細胞が異常増殖し、塊になったものを腫瘍と呼びます。

腫瘍には「良性」と「悪性(ガン)」があり、

・良性…異常に増えた細胞がその場所に留まり、他の部分には広がらない
・悪性…腫瘍が内臓などに転移して害を及ぼす

といった違いがあります。

腫瘍は他の猫でも見られますが、特にソマリはかかりやすいといわれているため注意しましょう。

【症状】
・体重減少
・食欲不振
・リンパ節の腫れ
・運動を嫌がる
・ぐったりして元気がない
・貧血症状(ふらつきなど)
・原因不明の持続的微熱 など
【治療法】
・抗がん剤の投与
・免疫療法
・放射線療法
・腫瘍の切除

腫瘍は外科手術で切除するのが最も有効的な治療法です。

しかし、場所や状態によっては切除ができないケースがあります。

そのような場合には抗がん剤や放射線治療などで対処します。

【治療費】
・投薬治療:1回10,000円~30,000円
・免疫療法:1回60,000円~80,000円
・放射線療法:1回30,000円~100,000円
・腫瘍の切除:20,000円~100,000円

腫瘍の治療費は高額になる傾向があります。

上記の金額は1回あたりなので、治療回数が増えるほど莫大な費用がかかるでしょう。

ビリルビン胆石症

ビリルビン胆石症」とは、ヘモグロビンが分解されることで作られるビリルビンが体内で増えすぎて、結石を作ってしまう病気です。

ビリルビン胆石症は、赤血球が大量に破壊される、ビリルビンの処理が難しくなるなどの何らかの問題が発生することにより起こります。

ソマリは赤血球が破壊される病気であるピルビン酸キナーゼ欠乏症にかかりやすく、ピルビン酸キナーゼ欠乏症との因果関係も指摘されています。

【症状】
・食欲不振
・元気消沈
・嘔吐
・黄疸 など
【治療方法】
・投薬治療
・胆嚢摘出

治療は胆汁の分泌を促進するような薬剤の投薬がメインです。

一方、重症だと胆嚢の摘出手術が行われる場合があります。

【治療費】
・投薬治療:2,000円~3,000円
・胆嚢摘出:13万円~20万円

胆嚢摘出術は高額な治療なため注意が必要です。

ソマリの飼育にかかる費用

ソマリにかかる費用は次のようなものが考えられます。

・キャットフード
・おやつ
・トイレの砂
・爪とぎ
・おもちゃ
・ワクチン
・ノミ・ダニの予防薬
・ペット保険料
・健康診断
・治療費 など

治療費や日用品の買い足し、予防薬などが重なってしまうと、場合によっては1ヵ月で数万円以上かかることもあります。

ソマリを飼い始める前に、飼育費用に余裕があるかをしっかり確認しておきましょう。

ソマリを迎える時はペット保険への加入を検討しよう

ソマリを迎えるときにはペット保険の加入を検討しましょう。

ペットの治療費には人のような公的な医療制度はなく、かかった治療費は全額自己負担です。

ソマリがかかりやすい病気である「ビリルビン胆石症」で紹介した通り、胆嚢摘出手術ではおよそ13万円~20万円程度かかります。

備えがなければ、高額な治療費はかなりの負担となるでしょう。

そんな時に支えになってくれるのがペット保険です。

保険によっては治療費の7割や高いものだと9割補償され、高額な治療費の負担が軽くなります。

何より、治療費の問題で治療を断念するようなケースが減ります。

ペット保険には多くの種類があるため、比較検討して愛猫に合う保険を見つけることが重要です。

よくある質問

ソマリは男の子と女の子、どちらが飼いやすいですか?

ソマリは基本的な性格は、人懐っこく甘えん坊です。性別による性格の違いはあまりありませんので、自分や家族との相性が良い個体をお迎えするのが良いでしょう。

ソマリは多頭飼いできますか?

ソマリの性格にもよりますが、基本的にソマリは単体飼いをおすすめしますソマリはコミュニケーションが大好きな甘えん坊が多い猫種です。そのため多頭飼育だと、ほかの猫に嫉妬してしまう可能性があります。また、デリケートな一面も持ち合わせており、多頭飼育ではストレスをため込んでしまう恐れもあります。個体差がありますが、特に神経質とみられるソマリだと多頭飼育は避けた方が良いといえるでしょう。

ペット保険は必要?

ペットには公的医療保険制度がありません。そのため診療費の自己負担額は100%です。

もしものときに、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

 

無料で活用!ペット保険比較表や、豆知識コラム、LINE無料相談がおすすめ

大切なペットのために、まずはLINEで気軽に相談してみませんか?

ペット保険アドバイザーでは、あなたのペットにぴったりの保険選びをサポートします。

ペットの健康に関するお役立ち記事や、詳しい比較表もご用意していますので、ご家族に合った後悔しない保険選びにご活用ください!


友だち追加

【ソマリ猫がかかりやすい病気】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・ソマリの特徴や性格
・ソマリの飼い方
・ソマリがかかりやすい病気とその治療費
について解説してきました。
ソマリはしつけができるほど賢い猫です。
かかりやすい病気は遺伝的なものが多く、早期発見で生活の質を落とさずに生活ができます。
普段から健康状態をしっかりチェックして、異常が見られた動物病院を受診しましょう。
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次