MENU
入ってはいけないペット保険とは?ワースト4や最悪な選び方も解説!

【猫好き必見!】ペット保険『げんきナンバーわんスリム』の特徴から口コミまで徹底解説!

猫の病気は、ワンちゃんよりも早期発見・早期治療が難しいと言われています。
猫ちゃんには病気の症状を隠す習性があるため、軽度の症状は中々気付きにくく、気付いたときには重症化していて治療が想像以上に高額になるなんてこともあり得ます。

そんな猫ちゃんと生活している人が多く加入しているのがペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」です。
この記事では、

  • ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」の特徴
  • 「げんきナンバーわんスリム」が愛猫家に愛される8つの魅力
  • 「げんきナンバーわんスリム」の口コミ

について解説します。
メリット・デメリットや愛猫家に愛される理由がわかるようになっていますのでぜひ最後までお読みください!

目次

ペット保険はなぜ必要なの?

ペット保険の加入が推奨される理由は、主に3つ挙げられます。

  • 猫の平均寿命の延びと一緒に医療費が増えているから
  • 猫の治療費は高額になる傾向があるから
  • ペット保険に加入していないと、猫の診療費は全額自己負担だから

1|猫の長寿化とともに医療費が増えているから

20年前までは10~12歳までしか生きられなかった猫ちゃんも、今では15歳を超える子が増えました。
猫ちゃんが長く健康に過ごせるのはとても良いことですが、同時に飼い主さんの医療費負担が増えているのも事実です。

参考データ:ペットフード協会「主要指標サマリー」
《犬猫 平均寿命の推移》

年を重ねると同時に通院の回数が増えるだけでなく、近年の円安による物価上昇の影響や獣医療の高度化で治療費も高額になっていることから、通院はお財布に大きなダメージを与えてしまいます。
そのため、ペット保険の加入をしておいた方が長期的な目で見ると安心できるのです。

2|猫の治療費は高額になる傾向があるから

参考データ:ペットフード協会「猫 飼育・給餌実態と支出」
時系列 猫 1ヶ月あたり支出総額、フード支出金額_飼育頭数別

冒頭でも述べたように、猫の病気はワンちゃんよりも早期発見・早期治療が難しいと言われています。
猫ちゃんの習性上、病気の症状を隠すため、気付いたときには重症化していて治療が想像以上に高額になってしまうのです。

さらに、かかりやすい病気も多く、継続した通院や手術が必要になれば出費は膨大になります。

傷病治療費の目安
尿路結石15~30万円
慢性腎臓病5~20万円(年間)
腫瘍(がんなど)30~100万円
歯周病・歯肉炎3~15万円
かかりやすい病気(猫)の治療費目安
傷病平均治療費
泌尿器疾患38万5,484円
全身性腫瘍9万4,992円
誤飲14万2,745円
歯周病・歯肉炎6万7,408円
引用:オリコン顧客満足度ランキング猫の手術費用はどのくらい?手術の理由や費用について解説(2024年9月18日更新記事より)

3|ペット保険に加入していないと、猫の診療費は全額自己負担だから

猫ちゃんやワンちゃんなどのペットには公的医療保険制度がありません。
そのため診療費の自己負担割合は100%です。
もしものときにお金を気にせずペットの治療に専念するためにも、ペット保険に加入することをおすすめします。

後悔談|ペット保険に入っていなくて後悔したという口コミ

突然のけがや病気に対して、金銭的な余裕がなかったことから「適切な治療をしてあげられなかった」「治療が遅れてしまった」「最初からペット保険に加入しておけばよかった」という声もよく耳にします。
下記は、実際のペット保険未加入者の後悔談です。

30代 男性

骨折の手術費で40万円。保険未加入を後悔
子犬を迎えてからたった2週間で、子犬が興奮してソファから飛び降り、右前脚を骨折したことが保険加入のきっかけです。
当時は保険の存在を知りつつも、先延ばしにしており、手術費用だけで40万円近くかかってしまい、保険に入っていなかったことを深く後悔したため、今回加入しました。
引用:PS保険口コミ

イーちゃんママ様

保険は病気にかかる前に!
 先住犬が6歳の時に、子宮に腫瘍ができている事がわかり、それからは治療費や薬代、また手術代などで、大変お金もかかり大変でした。
そして、この時はじめてペット保険に加入しておけばよかったと後悔しました。
 でも、病気にかかってからでは保険に加入する事も出来ず、8歳の時には左後ろ足が骨肉腫に侵され、以前より薬代や治療費もかさむこととなり、本当に大変でした。 (中略)
 
 保険料が高いと思われる方もいるかもしれませんが、実際病気にかかった時は、それ以上にお金がかかります。 そう考えると、治療費などを心配しながら病院にかかるより、安心して、治療を受けさせてあげられる事がとてもいい事だと思っています。
引用:PS保険口コミ

げんきナンバーわんスリムの概要

猫ちゃんと生活している多くの人におすすめしたい「げんきナンバーわんスリム」の特徴を解説します!

シンプルでわかりやすいプラン設計

げんきナンバーわんスリムは2つのプランから選ぶことができます。
治療費の70%を補償する「プラン70」と、50%を補償する「プラン50」です。

保険金の年間支払限度額は、「プラン70」が700,000円、「プラン50」が500,000円と異なりますが、その他の条件はどちらも同じなので、ペット保険初心者にもわかりやすい仕組みになっています。
猫ちゃんの体調が突然悪化しても、お金の心配をせずに猫ちゃんのことだけを考えて病院に行くことができますよ。

保険金の計算の際は、免責金額を考慮して計算する必要があります。
免責金額とは、治療費のうち、飼い主が必ず支払わなければならない金額のことを指します。
げんきナンバーわんスリムの場合、5,000円の免責金額が設定されているため、治療費のうち5,000円は必ず飼い主が支払わなければなりません。
実際の支払い事例と計算方法は、本記事の《注意したいこと》をご覧ください。

プランプラン70プラン50
保険料(初年度・0歳の場合)1,840円1,590円
補償割合70%50%
保険金のお支払い限度額(1年)700,000円500,000円
免責金額(1日)5,000円
※日数は《1泊2日の入院》の場合、《2日》とカウントします。

保険料例

猫(1歳) : 1,310円 
プラン50・月払(初年度)

猫のくしゃみは病気?症状とくしゃみを予防するポインを解説!サムネイル
【ラグドールの成長過程】大型猫には特徴がある?月齢ごとの平均体重も解説サムネイル

猫(6歳) : 1,830円 
プラン70・月払(初年度)

  • 「通院・入院・手術」補償対象
  • 1日あたりの保険金限度額なし
  • 支払い回数の制限なし

※年間支払限度額までのお支払いとなります。プラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円までです。

「通院・入院・手術」に対応!

げんきナンバーわんスリムは、通院・入院・手術を補償する心強いペット保険です。

猫ちゃんの場合、『通院』の支払いが高額になるケースが多いことをご存知でしょうか?
猫ちゃんはストレスに弱い体質であることや、誤飲など手術には至らない治療によって通院が必要な場面が多く訪れます。
また、定期的に通院が必要な症状の場合、結果的に支払いがとんでもなく高額になることがあります。

そのため、通院もしっかり補償してくれる「げんきナンバーわんスリム」はとてもおすすめです!
通院回数の制限もなく、1日の補償額にも限度がないため、治療にかかった分をしっかり請求できますよ。

※年間支払限度額までのお支払いとなります。プラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円までです。

新規加入年齢は「生後45日以上~7歳11か月まで」

げんきナンバーわんスリムは、生後45日から7歳11か月まで幅広い年齢で加入することができます。
体調管理が難しい幼齢期の加入や、シニア期を見据えた加入どちらも検討することができます。

さらに、最短翌日から保険期間が始まり、ケガについては翌日から補償が開始するため、小さな子や遊び盛りの子にはとても魅力的なペット保険です
詳細はペット&ファミリー損保の「重要事項説明書」をご覧下さい。

備考|猫は若い時も病気やケガのリスクが高め

シニア期からペット保険の加入を検討される方も多いですが、実は7歳までの病気やケガのリスクもとても高いのをご存じでしょうか?

猫ちゃんの場合、誤飲や骨折だけでなく、慢性的な病気にかかる可能性も十分あります。
しかし、一度慢性病にかかってしまうと「既往症」があるとして新規加入ができるペット保険がほとんどなくなってしまいます。
つまり、治療費の全額を自己負担で猫ちゃんを守ることになるのです。
費用の面で苦労する前に、早い段階で加入してもしもの時にしっかり備えておくことをおすすめします。

ペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」

愛するわが子にもしもがあった時、金額に躊躇せず最善の治療が選択できるように、年間支払限度額内であれば1回の手術あたりの金額制限や年間で補償対象となる治療の回数が無制限。高額支払が必要となる手術や、長期間での通院治療にも対応。それだけでなく、夜間・休日の救急診療費も補償対象となります。安心して終身加入することができます。

引用:ペット&ファミリーHP

※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書・保険約款もご覧ください
※保険期間は1年間です。1年毎の自動継続により、終身加入できます。継続の手続き方法の詳細は、「重要事項説明書」等をご覧ください。

『げんきナンバーわんスリム』のメリット

げんきナンバーわんスリムは、下記8つの特徴が猫ちゃんの飼い主さんには魅力的です!

  1. 需要の高い歯科治療(歯周病)にも対応している
  2. 保険料の透明性
  3. 更新時の追加条件なし・継続のお断りなしで一生涯補償が続く安心感
  4. 全国どこの動物病院でも対応できること
  5. 休日・夜間診療の時間外診療費も補償してもらえること
  6. 日額制限や支払い回数制限がないこと
  7. 最短で”翌日”から保険期間が開始できること
  8. 安心は他にもいっぱい!

※年間支払限度額までのお支払いとなります。プラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円までです。

1|猫が高確率でかかる歯周病(歯科治療)に対応している

ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」は猫のかかりやすい病気の多くを補償の対象としています。

中でも魅力的なのが、ワンちゃんや猫ちゃんがかかりやすい「歯周病」や「歯肉炎」といった歯科治療をこの保険料で補償していることです。
補償範囲が広がると月々の保険料も高くなりがちですが、げんきナンバーわんスリムは月々の保険料を抑えながらしっかり補償してくれるのでとても安心できます。
歯科治療の他にも、猫ちゃんに多い「腎不全」や「尿路結石」など下記の病気を補償します。

  • 歯科疾患(歯周病・歯肉炎・歯槽膿漏)
  • 先天性・遺伝性疾患
  • 尿路結石症・尿道閉塞
  • 腎不全
  • 心筋症
  • 異物誤飲
  • 癌(がん)

柴犬に多い「股関節形成不全」やダックスフンドに多い「椎間板ヘルニア」など、ワンちゃんのかかりやすい下記の病気も補償するので、ワンちゃんのペット保険を探している方にもオススメですよ。

  • 膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)・パテラ
  • 椎間板ヘルニア
  • 股関節形成不全

※歯科治療は、乳歯遺残(不正咬合を含む)、歯列矯正、歯列矯正などケガ・病気にあたらないもの、治療に該当しないものは保険金の支払い対象外です。

2|安心できる保険料の仕組み

げんきナンバーわんスリムは保険料が比較的安いだけでなく、

  • 10歳以降は保険料が一律
  • 前年度の請求実績で割増されない

などのポイントから、長期的に安心して加入できるペット保険です。
多くの保険は10歳前後から保険料が大幅に上がり、毎月の支払いが苦しくなる飼い主さんもよく見かけますが、げんきナンバーわんスリムなら猫が年を重ねても10歳以降の保険料が上がらないため、安心して加入を継続できます。
※今後の商品改定や保険料率の改定等により、保険料が変更となる場合があります。

3|更新時の追加条件・継続のお断りのリスクなし!一生涯補償が続いて安心できる

ペット&ファミリー損保は、更新時に条件を追加したり、途中で契約を打ち切ることがないと断言しています。
その点で、「げんきナンバーわんスリム」は終身加入が可能なペット保険として他社と比較してもとても魅力的です!

げんきナンバーわんスリムは、一生涯の安心を提供するため、補償開始後に発症した傷病・ケガに対して、継続時の条件(発病部位を不担保とした更新など)をつけたり、継続の謝絶などを行っておりませんので安心して終身でご加入し続けて頂くことができます。

※保険期間は1年間です。1年毎の自動継続により、終身加入できます。継続の手続き方法の詳細は、「重要事項説明書」等をご覧ください。

備考|ペット保険の落とし穴!?終身加入ができないケースとは?

ペット保険の中には、契約後に患った病気やケガに対して、

  • 更新時に特定の病気を補償対象から外す
  • 最悪の場合、契約の更新を断る

などの処置をする保険会社があります。
ペット保険の契約が継続できない場合、新たな保険を検討しても、病気やケガを抱えたペットは既往症と見なされ、他社への乗り換えも難しくなります。
病気やケガを理由に更新できず解約すると、他の保険にも加入できなくなり、無保険になる危険性があるのです。

このような点から、ペット&ファミリー損保のように終身加入が可能であると言い切っている会社はとても信頼できるのです。

4|全国どこの動物病院も補償の対象

「げんきナンバーわんスリム」は対応病院に縛りがなく、全国全ての動物病院で病気・ケガによる治療費が補償の対象となります。
遠い病院に行く必要もなく、猫ちゃんが年齢を重ねた時や、普段から体が弱く通院回数が多い子にはとても魅力的な特徴です!
※保険金のお支払い対象とならない治療費がありますので、詳しくは、「重要事項説明書」等をご覧ください。

5|休日・夜間診療の時間外診療費も補償の対象

もしもの時は突然やってくるものです。
げんきナンバーわんスリムは、救急でかかった休日・夜間の時間外診療費も補償対象になります。

さらに、どこの病院の時間外診療費も補償するため、緊急時に「かかりつけの病院が空いていない!」なんてことがあっても安心できるのが1番のポイントです!
他社のペット保険にはあまりない「げんきナンバーわんスリム」ならではの魅力です。

6|日額制限や支払い回数制限なし!

「げんきナンバーわんスリム」には、1日の補償額に制限がありません。
さらに、支払い回数の制限もないため高額になりやすい入院や手術、長期の治療をしっかり補償してくれます。

年間の補償額が大きなペット保険に加入しても、日数の制限や支払い回数の制限をよく見ると、最終的な補償額がかなり少ない!なんてこともあり得ます。

日額制限や支払い回数制限がない「げんきナンバーわんスリム」なら、自己負担額をしっかり抑え、手厚い保険金を受け取ることができます。
※年間支払限度額までのお支払いとなります。プラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円までです。

7|最短で”翌日”から保険期間が開始できること

「げんきナンバーわんスリム」は最短で申し込みの翌日から保険期間が始まります。

ケガについては翌日から補償が開始するため、急なケガは申し込みの翌日から補償対象となるのが特徴です。

ほとんどのペット保険は、「申し込みの翌月1日から補償が開始するもの」や「1~2か月間の期間を待って補償が開始するもの」など、待機期間が設けられており、この期間に病気で通院しても補償の対象外になります。

また、待機期間が設定されていないペット保険でも、補償開始までに1か月~2か月の期間を要するものもあります。待機期間が設定されていないペット保険も、待機期間があるペット保険と同様に、一定期間を待つことになるので、事前に確認しましょう。

「げんきナンバーわんスリム」のように、申し込みの翌月から保険期間が開始し、ケガについては申し込みの翌日から補償が開始するペット保険は、補償開始までの不安を小さくできるのでとてもおすすめです。

8|お得なサービスは他にもいっぱい!

専門資格を持つアドバイザーに無料で相談できる

ペット&ファミリー損保のペット保険に加入すると、専門資格を持つアドバイザーにwebを通して悩み事を相談できる「ワンニャン相談室」を無料で使用することができます。

  • しつけ
  • 健康管理
  • お手入れ
  • 病院の紹介

など猫ちゃんとの生活で生まれる様々な悩みをプロに相談できるのは心強いですね。

優待サービス「T&Dクラブオフ」

ペットとの宿泊やレジャー、その他ペット関連のメニューも割安に利用できる優待サービスです。
飼い主様だけでなく、そのご家族やご友人にも優待価格が適用されるのでとてもお得です!

国内約20,000軒の宿泊施設が
最大90%OFF

全国約1000か所のレジャー施設などが
最大75%OFF

国からの厳しい審査を受けている安心の損害保険会社

げんきナンバーわんスリムを運営する「ペット&ファミリー損害保険株式会社」は、国の厳しい審査の上、内閣総理大臣の免許を受けた、保険契約者保護機構に加入している安心できる損害保険会社です。

「ペットは家族の一員」としてワンちゃんや猫ちゃんにとても愛情のある保険会社だと考えられます。

ペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」

愛するわが子にもしもがあった時、金額に躊躇せず最善の治療が選択できるように、年間支払限度額内であれば1回の手術あたりの金額制限や年間で補償対象となる治療の回数が無制限。高額支払が必要となる手術や、長期間での通院治療にも対応。それだけでなく、夜間・休日の救急診療費も補償対象となります。安心して終身加入することができます。

引用:ペット&ファミリーHP

※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書・保険約款もご覧ください
※保険期間は1年間です。1年毎の自動継続により、終身加入できます。継続の手続き方法の詳細は、「重要事項説明書」等をご覧ください。

げんきナンバーわんスリムに加入する前に!|2つの注意したいこと

ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」に加入する際は、下記2点を確認しましょう。
それぞれわかりやすく解説していきます。

  • 免責金額が設定されている
  • 原則として健康体である

免責金額に注意

ペット保険には、免責金額が設定されているプランが一部存在します。

免責金額とは、治療費のうち、飼い主が必ず支払わなければならない金額のことを指します。
げんきナンバーわんスリムの場合、5,000円の免責金額が設定されているため、治療費のうち5,000円は必ず飼い主が支払わなければなりません。

そのため、ほとんどのペット保険では免責金額はデメリットと捉えられがちです。
しかし、ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」はその分月々の保険料が抑えられており、手厚い補償も受けられる点で飼い主のメリットがとても大きいのです。

猫ちゃんが健康で病院に行かなかった月でも保険料は安く抑えられ、高額治療が必要になった際は、しっかり補償してくれるペット保険です。
もしもの際に強い味方になってくれるとても心強いペット保険といえます!

ペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」の支払い事例

歯周病・歯肉炎・歯槽膿漏
通院1日/手術1回

治療費用
手術費用25,200円
検査料11,000円
画像診断料25,000円
麻酔料15,000円
注射料3,150円
消費税7,935円
合計87,285円
ミックス(2歳9カ月)女の子
通院1日/手術1回の事例

自己負担額 = 治療費 - ((治療費 - 免責額) × 70%)

免責額(保険の適用前に自己負担する額)
5,000円(1日あたりの免責額)×1日(通院日数)=5,000円

免責額を差引いた治療費総額(免責額を控除した治療費総額)
治療費 - 免責額 = 免責額を差引いた治療費総額
87,285円 - 5,000円 = 82,285

保険金額
免責額を差引いた治療費総額 × 70% = 保険金額
82,285円 × 70% = 57,600円

自己負担額
治療費 - 保険金額 = 29,685円

異物誤飲・骨折
入院2日/手術1回

治療費用
診察料800円
時間外診療料20,000円
血液検査6,000円
レントゲン検査7,000円
入院料4,000円
麻酔費用15,000円
内視鏡手術35,000円
注射・点滴11,140円
内服薬1,500円
消費税10,044円
合計110,484円
アメリカンショートヘア(0歳6カ月)女の子
入院2日/手術1回の事例

自己負担額 = 治療費 - ((治療費 - 免責額) × 70%)

免責額(保険の適用前に自己負担する額)
5,000円(1日あたりの免責額)×2日(入院日数)=10,000円

免責額を差引いた治療費総額(免責額を控除した治療費総額)
治療費 - 免責額 = 免責額を差引いた治療費総額
110,484円- 10,000円 = 100,484

保険金額
免責額を差引いた治療費総額 × 70% = 保険金額
100,484円 × 70% = 70,339円

自己負担額
治療費 - 保険金額 = 40,145円


原則として健康体であること

ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」は、原則として健康体であることが条件となり、下記の既往症があると加入することができません。
その他の疾患に関しては、直接お問い合わせ下さい。

  • 悪性腫瘍(ガン)
  • 腎不全
  • 糖尿病
  • 肝不全・肝硬変
  • 副腎皮質機能低下症・亢進症
  • 甲状腺機能低下症・亢進症
  • 免疫介在性溶血性貧血
  • 巨大食道症(食道拡張症)
  • 膵外分泌不全
  • 猫伝染性腹膜炎
  • 猫白血病ウイルス感染症
  • 猫免疫不全ウイルス感染症
  • 特発性てんかん
  • 水頭症

げんきナンバーわんスリムの口コミ

良い口コミ

良い口コミには、

  • 愛猫が高齢でも夜間診療費が補償してもらえた
  • 歯科治療をしっかり補償してもらえた
  • 他のペット保険よりトータルで補償してもらえる金額が大きかった

などのコメントが多く見られました。

猫/ミックス/0歳

1年間の中で限度額まで補償してもらえるのは強い
ペットの病気で病院にかかる時、高額になることが多いはずです。
でも1日の限度額が決められている保険会社が多いので、いざというときに高額医療費がかかった場合あまり役に立ちません。
1年間の中で限度額まで補償してもらえるのは強いと思いました。
私は、先住の子からお世話になっていますが、とても満足しています。
引用:ペット&ファミリー損保公式より

猫/ミックス/0歳

夜間時の料金も補償してくれるのはありがたかった
先住の亡くなった子も同じ保険に入っていました。
その子は突然の心筋症で夜間病院にかからなければならなくなりましたが、夜間時の料金も補償してくれるのはありがたかったです。
1日の限度額なしの補償があるのは大きな強みですので、おすすめです。
引用:ペット&ファミリー損保公式より
※保険金の年間限度額はプラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円までとなります。

犬/チワワ/1歳

大事な家族に何かあったときに心強い味方
人間と違って高額治療になりやすいので、限度額や補償内容を一度見直すことをオススメします!
この保険料で限度額、補償の幅広さは他のペット保険よりとても良いです。
大事な家族に何かあったときに心強い味方です。
引用:ペット&ファミリー損保公式より

悪い口コミ

30代/男性   チワワ/7歳

7割負担でほとんどの疾患をカバーしているため満足度は高いが、保険の請求が紙を出力して郵送なのが手間。
引用:オリコン顧客満足度ランキングより

げんきナンバーわんスリムの保険金請求は、基本的に書類にて行います。
窓口精算には対応していませんが、どの病院でかかった治療費も補償してくれる点を踏まえると、同価格帯のペット保険と比較して一歩前に出た商品だといえます。


60代以上/女性 ポメラニアン/8歳

毎年保険料が上がり免責額を越えないと支払いの対象にならずちょっとした治療では保険金の対象にならない。
引用:オリコン顧客満足度ランキングより

免責額に関して不満な口コミが上がっていました。
免責額の5,000円を下回る治療費の場合、全額自己負担になってしまうのは痛手かもしれませんね。

しかし、ペットの医療費は人間より高い傾向にあり、5,000円を超えるケースが多く存在します。
さらに、免責額を設定していることで、保険料が比較的抑えられているという利点もあります。

夜間診療や入院、手術といった5,000円を超える高額な治療をしっかり補償してくれる点では、本当に困った時こそ助けてくれる頼りがいのあるペット保険とも捉えられます。

げんきナンバーわんスリムはこんな人にオススメ!

  • 入院手術や定期的な通院など、高額治療に備えたい方
  • 緊急時の時間外診療費も補償する手厚いペット保険を検討している方
  • 一生涯補償が続いて安心できる保険を選びたい方

げんきナンバーわんスリムは、比較的安い保険料ながら、もしもの時にしっかり備えられ、長期的にも契約する魅力があるペット保険だと考えられます。
上記に当てはまる方には特におすすめの保険です!

よくある質問

ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」は更新時に条件がつくことはないの?

ありません。
ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」は、一生涯の安心を提供するため、補償開始後に発症した病気・ケガに対して継続時に条件(発病部位を不担保とする条件など)をつけたり、継続拒否は行っておりませんので、安心して終身でご加入いただけます。

ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」の保険料が変わらないのは本当?

いいえ、保険料は契約のご継続時に変動します。
一般的に、ペット保険は1年ごとに契約を更新する仕組みで、ペットの大きさや年齢ごとに料金が異なります。「げんきナンバーわんスリム」は、ペットの年齢が満0歳から1歳に達する際に保険料が下がり、その後10歳までは毎年保険料が変化します。しかし、10歳以降の保険料は一律(※)なので、ペットのシニア期には安心できる設計といえます。

※今後の商品改定や保険料率の改定等により、保険料が変更となる場合があります。

ペットの正確な誕生日が分からなくても加入できますか?

推定の誕生日でご加入できます。
ただし、「推定の満年齢」が異なっていたことが判明した場合は訂正が必要です。
状況によっては、契約のお断りや保険料の変更が行われることがあります。

誕生日は下記方法などで確認いただけます。
①「血統書」、「予防接種・ワクチン接種の証明書」などで確認する
②かかりつけの動物病院に確認する

保険金請求書を送ってから、保険金が実際に支払われるまでどのくらいかかりますか?

必要書類が全てペット&ファミリー損保に到着してから、その日を含めて20日以内(土日祝日を含む)に指定の口座に保険金が支払われます。

下記の条件に該当する場合は、保険金の支払いまでに20日を超える場合があります。
①書類の内容に不備がある場合
②動物病院への詳しい医療照会等が必要な場合

お申し込みのご案内

ペット&ファミリー損保では、最短お申し込みの翌日から補償が開始されますので、ぜひお申込み下さい!

ペット&ファミリー損保「げんきナンバーわんスリム」

愛するわが子にもしもがあった時、金額に躊躇せず最善の治療が選択できるように、年間支払限度額内であれば1回の手術あたりの金額制限や年間で補償対象となる治療の回数が無制限。高額支払が必要となる手術や、長期間での通院治療にも対応。それだけでなく、夜間・休日の救急診療費も補償対象となります。安心して終身加入することができます。

引用:ペット&ファミリーHP

※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書・保険約款もご覧ください
※保険期間は1年間です。1年毎の自動継続により、終身加入できます。継続の手続き方法の詳細は、「重要事項説明書」等をご覧ください。

無料で活用!ペット保険比較表や、豆知識コラム、LINE無料相談がおすすめ

大切なペットのために、まずはLINEで気軽に相談してみませんか?
ペット保険アドバイザーでは、あなたのペットにぴったりの保険選びをサポートします。
ペットの健康に関するお役立ち記事や、詳しい比較表もご用意していますので、ご家族に合った後悔しない保険選びにご活用ください!

友だち追加

まとめ

本記事では、

  • ペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」の特徴
  • 「げんきナンバーわんスリム」が愛猫家に愛される8つの魅力
  • 「げんきナンバーわんスリム」の口コミ

について解説しました!
「猫ちゃんのためにもペット保険に加入したい!」
「保険料が安くて手厚い保険が良い!」
という方には、間違いなくペット&ファミリー損保の「げんきナンバーわんスリム」がおすすめです。

ぜひ「げんきナンバーわんスリム」を検討してみて下さいね!

募集文書番号:24D199-241211


ペット保険比較アドバイザーでは、ペット保険に関する記事も掲載しております。
併せて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。
ぜひご活用ください!

簡単ペット保険比較
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次