PS保険の解約方法や返戻金の計算方法を徹底解説!
2023年11月9日
この記事ではPS保険の
・クーリングオフは提要されるのか
・年払いの時の解約返戻金の計算の仕方
・解約の際の各種問合せ先や電話番号
PS保険とは
PS保険では補償割合が「50%プラン」「70%プラン」「100%プラン」の計3つのプランがあります。
プランによって保険金請求方法が変わることなく、いずれも「通院・手術・入院を補償するフルカバー型」のペット保険になります。
比較する際には、同じくフルカバー型かつ補償割合が同じ保険を比較するのがおすすめです。
【PS保険の解約】解約はできるのか
PS保険の解約は、直接お電話で連絡する必要があります。
後に解約書類が届き、解約書類がPS保険に到着した日付の月末付にてご解約となります。
なお、ご解約月は保険期間に含まれており、当月分の保険料は支払う必要があるので注意しましょう。
(例 : 8月10日に弊社に解約書類が到着した場合は、8月分の保険料請求が発生し、8月31日付けにて解約となります)
契約者ページ
PS保険の解約手続きは、所定の書類による手続きが必要なため電話対応のみとなっていて「ご契約者さまページ」から行うことはできません。
プラン変更も可能?
1年間の保険期間中に、プランを変更することはできません。
一度ご解約していただいたうえで新たに申し込む必要があります。
補償割合を引き上げる場合は「再度告知と加入審査」が必要になりますので、注意しましょう。
また継続手続き期間中のプラン変更で補償割合を引き上げる場合も、「再度告知と加入審査」が必要になるので注意しましょう。
引用:PS保険
【PS保険の解約】返戻金について
PS保険では、1年間の保険期間中に途中解約することが可能です。
保険料を年払いにし途中で解約した場合、解約返戻金が返ってきます。
月払いの場合、返戻金はありません。
- 解約返戻金とは
- 保険を解約した時に戻ってくるお金のこと
返戻金の計算方法は下記の通りです
経過期間 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 7ヶ月 | 8ヶ月 | 9ヶ月 | 10ヶ月 | 11か月 |
割合 | 73% | 67% | 60% | 53% | 47% | 40% | 33% | 27% | 20% | 13% | 7% |
例えば、契約を1か月で解約した場合は、年間保険料の73%が返ってきます。
マルチーズの1歳のわんちゃんが、PS保険の補償割合70%プランに加入していた場合は、年間保険料は24830円ですので
チワワ1歳 プラン70% 1か月で解約の場合
24,830円×73%=18,125円(返戻金)
となります。
問い合わせ先
冒頭でも記載した通り、PS保険の解約は電話のみの対応となっています。
PS保険を途中で解約したいときは、下記の連絡先にお電話ください。
PS保険をクーリングオフしたい場合は、郵送にて申し出る必要があります。下記の住所にご連絡ください。
ご契約のお申し込み後であっても次のとおりご契約のお申し込みの撤回または解除(クーリングオフ)を行うことができます。
クーリングオフはご契約を申し込まれた日または本書面を受領された日のいずれか遅い日から8日以内であれば行うことができます。(8日以内の消印有効)
クーリングオフの手続は、取扱代理店では受け付けることができませんので、下記の当社宛先に必ず郵送にてご連絡ください。
クーリングオフされた場合には、既にお払い込みになった保険料は、すみやかにご契約者にお返しします。また当社および取扱代理店はクーリングオフによる損害賠償または違約金は一切請求しません。
継続契約はクーリングオフできません。
引用:PS保険
【当社宛先】
〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目4番14号 青山タワープレイス2階
ペットメディカルサポート株式会社 クーリングオフ受付係
<ご記載いただく事項>
(1)ご契約をクーリングオフする旨の内容(「下記の保険契約をクーリングオフします。」といった内容)
(2)ご契約を申し込まれた方の住所・氏名(捺印)・連絡先番号
(3)ご契約を申し込まれた年月日
(4)ご契約を申し込まれた保険の対象となるペット名
(5)ご契約を申し込まれた保険の加入プラン(50%補償、70%補償、100%補償のいずれか)
引用:PS保険
よくある質問
クーリングオフは適用されますか
いつでも解約の手続きはできるの?
PS保険をご検討の方へ
ここでは「PS保険の解約金や解約方法」について詳しく解説していきました。
ペット保険に加入する際には、その保険の特長やメリットだけでなくデメリットや注意点に関してもしっかり理解し、納得したうえで加入することが大事です。
メリットや特長についてもっと知りたい、という場合には一度資料請求をしてみることを強くおススメします。
デメリットや注意点に関しては、口コミなどを参考にしながら重要事項説明書、約款をしっかり確認することが大事です。