ペット保険を選ぶときにはどのような保険なのかじっくり検討してから決めなくてはいけません。
その中でも特に重要なのは「どんな場合に補償の対象外になってしまうのか」ということです。
ペット保険は診療費の全てが対象になるわけではありません。
今回はアニコム損保の
- 補償対象の病気やけが
- 補償対象外の病気やけが
- 口コミや評判
について解説します。
最後までお読みいただければ、「どのような場合にアニコム損保が利用できるのか」わかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。
アニコム損保とは
アニコム損保は、ペット保険シェアNo.1を誇る国内最大手のペット保険です。
※シェアは各社の2021年の契約件数から算出。(㈱)富士経済発行「2022年ペット関連市場マーケティング総覧」調査
現在、契約件数は100万件を突破し、シェア率は50%を超えるといわれています。
保険商品としては「ふぁみりい」「ぷち」「しにあ」の3つがあり、手術・入院に特化した商品やシニア向けの商品など充実した保険があります。
また、犬や猫以外にもうさぎやフェレット、鳥なども加入できる保険も販売しています。
アニコム損保と他社との大きな違いは、保険証が発行され、窓口精算ができる点です。
保険証を対応している動物病院に提示すると、その場で保険金を差し引いた支払いが可能できとても便利です!
また、保険証にはペットの写真が掲載され、更新の際に新しい写真に変えることができます。
わが子の成長の証としても人気です。
アニコム損保で補償対象の病気
ペットがよくかかる病気であっても、ペット保険によっては対象外になっていることがあります。
アニコム損保は、ペット保険の中でも補償範囲が広くなっており、安心できますよ。
かかりやすい病気の中でも、以下の病気は補償の対象です。
パテラという病名は通称で、正式には「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」と言います。
この病気は、膝にあるお皿のような骨である膝蓋骨が外れてしまう病気です。
パテラは、小型犬や中型犬がかかりやすい病気です。
現状、根本的な治療方法が確立されておらず、一度罹患してしまうと一生付き合うことが多いです。
補足|ペット保険の更新時に補償対象外になる?
ペット保険は一般的に1年更新です。
更新の際、保険会社によっては翌年度から更新時に特定の傷病が補償されないケースがあります。
補償の対象だったはずが、突然非対称になると大変です。
アニコム損保の場合はこのようなケースはなく終身で対象となります。
予防目的の検査やワクチン費用は補償されない
ペット保険は、アニコム損保だけでなく、基本的に予防目的の検査やワクチンに関しては補償の対象外となります。
ケガや病気による通院や手術に利用できるものと考えて下さい。
- マイクロチップの装着
- 狂犬病や感染症の予防接種
- フィラリアやマダニ、ノミなどの予防
- 避妊・去勢手術
また、予防接種で予防できる感染症にかかった場合も保険対象外です。
健康診断は無料で受けられることも
健康診断など、健康な状態で行う検査はアニコム損保含む全てのペット保険で対象外です。
しかし、アニコム損保には「どうぶつ健活」があります。
どうぶつ健活では、ペットのうんちからなりやすさを判定し、測定結果によっては無料で健康診断を受けることもできます。
この予防サービスはアニコム損保独自のサービスで、他社のペット保険で予防サービスを行っているところはありません。
※腸内フローラ測定は「どうぶつ健保ふぁみりぃ」「どうぶつ健保しにあ」のみとなります。
待期期間に注意
ほとんどのペット保険には、保険利用開始までに時間がかかる「待期期間」が設けられています。
アニコム損保の場合、病気は保険加入から30日間の待期期間があり、待機期間中に発症した病気は待期期間が終了した後も補償の対象外となります。
保険利用が可能になるのは31日目以降に発症した病気です。
ケガには待期期間はありません。
しかし、待期期間中は窓口精算ができないので、後日請求する形になります。
アニコム損保の口コミや評判
ペット保険に加入するときには多くの方が口コミや評判を気にするのではないでしょうか。
アニコム損保は日本のペット保険シェアNo.1と言われるだけあり、さまざまな評判があります。

面倒な手続きがないのが良い!
アニコム損保さん対応の動物病院に行った際には、窓口で「どうぶつ健康保険証」を提示するだけで保険金の請求ができ、「飼い主側であとで保険金を請求」といった面倒な手続きがないので、とても使い勝手が良くて安心だと思います。
今はペット保険の普及率も上がっており、アニコムさんの対応病院も全国的にどんどんと拡大しているそうなので、これもまた安心できる要素の1つかと思います。
引用元:ペット保険比較

ふぁみりぃ70%プランにしてよかった!!
ウチが契約したプランはアニコム損保の「ふぁみりぃ70%プラン」です。
「50%プラン」と「70%プラン」があり、「50%プラン」は保険の対象になる診療費の50%を保険会社が負担し、「70%プラン」は診療費の70%を、負担してくれます。
ウチの子はまだ若いので誤飲をしたり、少しのことでも体調を崩しやすいので、安心のために70%プランにしました!
ウチの子は、なんにでも興味津々で、まず口の中に入れて確認をする子なので、誤飲で病院にかかることが多く、一度入院となり、急なことで飼い主の私自身不安でしたが、そんな時に保険で費用がかなり軽減したので本当に助かりました。
愛犬の体調不良などは突然のことが多いので、保険に入っていて本当によかったです!
引用元:ペット保険比較
よくある質問
- 保険証を忘れたり動物病院が対応していない場合はどうすればよい?
-
一旦窓口で全額診療費を支払い、後日アニコム損保に請求します。
請求は郵送以外にもLINEで請求する方法もあります。 - アニコム損保に対応している病院はどうやって調べればよい?
-
アニコム損保のホームページから現在地やエリア検索などができます。
また、症状や病院の特長などから自分の求める病院を検索することも可能です。
アニコム損保はこんな方におすすめ
アニコム損保の大きなメリットは「動物病院の窓口精算」です。
アニコム損保のペット保険がおすすめの人は下記の人です。
- かかりつけの動物病院がアニコム損保対応病院の方
- 腸内フローラ測定や健康診断等、予防サービスも重視する方
ペットの診療費はとても高額なので、一度全額窓口で支払うのはとても大変です。
アニコム損保では清算した金額を支払うだけなので、突然のケガや病気でも安心して治療を受けられるのが大きな魅力です。
ペット保険比較アドバイザーでは、ペット保険に関する記事も掲載しております。
併せて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。
ぜひご活用ください!
募集番号:W2208-0019