この記事では
・犬の胃腸炎の症状や原因
・犬の胃腸炎の治療費
犬の胃腸炎はどんな病気?
犬は「急性胃腸炎」を引き起こすことがあります。
急性胃腸炎は一過性の病気ですが悪化することで脱水などの症状を引き起こすことがあるため注意が必要です。
中には胃炎もしくは腸炎のみの症状がみられることもあります。
急性胃腸炎では基本的に症状は改善していきます。
軽度の症状であれば動物病院を受診する前に完治することもあります。
しかし中には病状が悪化してしまうケースもあるためすぐ治るからと様子をみすぎないようにしましょう。
急性胃腸炎でもはやめに動物病院を受診することが望ましいです。
特に子犬や老犬は脱水症状を引き起こしやすいためすぐに受診しましょう。
犬の急性胃腸炎の症状
犬の急性胃腸炎は
・嘔吐(吐く)
・食欲不振
・元気がなくなる
・腹痛
・血便
・お腹が鳴る
などの症状がみられます。
症状は病状により変わっていくため犬の様子をしっかり見ることが大切です。
特に「便や嘔吐の回数」には注意が必要で1日に2,3回みられる場合は早めに動物病院を受診しましょう。
細菌やウイルス、寄生虫に感染している可能性もあるため排泄物の処理や同居動物がいるときにはそばに寄ることがないように生活空間を分けましょう。
急性胃腸炎では下痢や嘔吐をしていても普段は元気がありごはんもよく食べるという場合もあります。
元気や食欲があると「そこまで悪化していないかな」と感じることもあるかもしれません。
しかし下痢や嘔吐により食べたものが吸収できずに栄養失調になる可能性や脱水を起こしている可能性もあります。
犬の様子を見ることも大切かもしれませんが下痢嘔吐をしている場合はすぐに動物病院を受診することをおすすめします。
犬が急性胃腸炎になる原因
犬が急性胃腸炎になる原因はいくつかあります。
原因には
・ウイルス
・寄生虫
・薬物
・中毒
などがあげられますが食べ物や生活スタイルの変化などにもより発症することがあります。
特に夏場の時期は犬に与える食事に注意が必要です。
犬がごはんを食べないときは30分程度ですぐに下げて新しい食事に変えましょう。
特にウェットフードを与えている場合は時間が経つと劣化しやすいため食べなければ処分するようにします。
生活スタイルの変化による胃腸炎では基本的にストレスが原因です。
ストレスが原因の場合はできるだけストレスを溜めないようにしてあげる以外にも「十分な睡眠」「栄養価の高い食事」「適切な運動量」がとれるようにしましょう。
犬の急性胃腸炎の予防方法
急性胃腸炎は一過性の病気ですが病状によっては1,2週間体調を崩してしまうこともあります。
そのため急性胃腸炎にならないために普段から対策しておくことがおすすめです。
ここでは「急性胃腸炎の予防方法」について解説します。
食事管理
犬の急性胃腸炎では「食事管理」をしっかり行いましょう。
犬が食べなかった食事はすぐに処分し次に与える食事は新しいご飯を用意します。
特にウェットフードを与えてる場合はごはんが劣化しやすいため犬が食べないのであれば処分するようにしましょう。
誤飲しないようにする
犬の急性胃腸炎では「誤飲しないように」しましょう。
特にゴミ箱をあさり口にすることがないように注意が必要です。
夏場の時期はゴミ箱に入った傷んだ食べ物を口にすることで胃腸炎を引き起こす可能性があります。
ゴミ箱を漁る癖がある場合は犬がいたずらしないようなゴミ箱を用意しましょう。
腐った食べ物を口にしてしまうことで「出血性胃腸炎(急性出血性下痢症候群)」を引き起こす可能性もあります。
出血性胃腸炎は症状が急激に進行しすぐに動物病院で治療を行わなければ命に関わることもある怖い病気です。
下痢や嘔吐、出血が混じった下痢をしている場合はすぐに動物病院を受診しましょう。
生活習慣を整える
犬の急性胃腸炎では「生活習慣を整える」ようにしましょう。
「十分な睡眠」「高品質な食事」「適切な運動量」をしっかり取れるようにします。
犬の急性胃腸炎の治療費はいくら?
犬の急性胃腸炎はすぐに動物病院を受診したほうがいい病気です。
病状によっては入院して治療を行うケースもありますが費用はどれくらいかかるのでしょうか。
ここでは「犬に急性胃腸炎の治療費」について解説します。
犬の胃腸炎の治療費
1頭あたりの年間診療回数 | 1頭あたりの年間診療費 中央値 |
1頭あたりの年間診療費平均値 |
1.7回 | 9,276円 | 38,920円 |
※参考:アニコム損保「家庭どうぶつ白書2019」
犬の急性胃腸炎は早めに治療を行えば数回の受診で症状が改善することも多いです。
急性胃腸炎での「1頭あたりの年間診療回数」は1.7回「1頭あたりの年間診療費平均値」は38,920円です。
診療回数は少ないですが症状により「輸液」や「投薬」などを行うことがあるため治療費の平均値はやや高めです。
検査料金は動物病院により異なります。
治療費に関して気になることがあれば獣医師と相談することがおすすめです。
一過性のものでも病状が悪化している場合はさらにかかる可能性もあるため早めに動物病院で治療を行うことが望ましいです。
犬の急性胃腸炎での検査
犬の急性胃腸炎では
・便検査
・血液検査
などが行われます。
症状により検査内容は異なり原因によっては追加で検査を行うケースもあります。
動物病院を受診前に下痢をした場合は袋に入れて「診察前に受付に渡しておく」ことで診察がスムーズになるためおすすめです。
よくある質問
急性胃腸炎はいつまで続く?完治までの日数は?
すぐに動物病院を受診したほうがいい症状は?
ペット保険は必要?
ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。
もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。
また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。
ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!
ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。
記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。
また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。
ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。
補足:先天性疾患が発症する前に!遅くとも7.8歳までには加入しよう
ペット保険は、加入する前に発症している先天性疾患や既に発症している病気や疾患は補償の対象外となります。
そのため、病気になってから保険に加入しようとしても、肝心のその病気の治療費は補償の対象外になってしまいます。
また、加入後に発見できた病気であっても先天性疾患を補償の対象外としているペット保険や、慢性疾患にかかると更新できない保険もあります。
また一般的にペット保険では8~12歳で新規加入年齢を設定していることがほとんどです。早いところでは7歳で新規加入を締め切るペット保険もあります。
「健康なうちに加入しないと意味がない」「また年齢制限に引っかからないから保険の選択肢が広がる」という意味で遅くとも7~8歳までにはペット保険の加入、少なくとも検討をすることをおすすめします。
補足ですが、アニコムやプリズムコールではシニア向けのペット保険商品もあります。しかし保険料も高くなり、補償内容のグレードも普通のプランより下がってしまいます。
高齢・シニア向けのペット保険については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。
【犬の胃腸炎について!症状・原因・予防法について】まとめ
今回、ペット保険比較アドバイザーでは
・犬の胃腸炎の症状や原因
・犬の胃腸炎の治療費