× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する
  • HOME
  • 犬の保険
  • 犬の前庭疾患とは?原因や症状・予防法・寿命への影響等も解説!

犬の前庭疾患とは?原因や症状・予防法・寿命への影響等も解説!

2023年9月1日

犬の保険

,

 
犬の前庭疾患とは?原因や症状・予防法・寿命への影響等も解説!サムネイル

犬の前庭疾患はどのシニア犬でも発症する可能性があり、頭が傾いている、ふらふら歩く等の症状があります。他の病気が原因でなければ治ることが多いですが再発する可能性も低くはありません。

前庭疾患の読み方はぜんていしっかんです。急に症状が現れることがあるため、飼い主さんが冷静に対処することが重要です。

この記事では

・犬の前庭疾患の症状
・犬が前庭疾患になる原因
・犬が前庭疾患になった場合の治療法
について解説します。
最後までお読みいただければ、犬の前庭疾患についてわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。


犬の前庭疾患の症状

前庭とは平衡感覚をつかさどる器官の総称です。前庭疾患とは前庭のどこかに異常が起きることを言います。

症状の前兆がほとんどなく突然発症することが多いため、飼い主さんがパニックになりがちです。呼吸が荒くなるといった前兆が確認できる時もあるようです。

夜間に対応してくれる動物病院や、かかりつけの動物病院の診察時間や休診日をあらかじめ確認しておくようにしましょう。

 

こんな症状が見られたらすぐに動物病院を受診

前庭疾患には以下のような症状が現れます。

・眼振(目の震え)がある
・頭が傾いている
・同じ方向にぐるぐる回りながら歩いている
・起き上がることができない
・まっすぐ歩けずにふらふらしている
・ご飯を食べないなど食欲がない
・元気がない
・嘔吐
・よだれがひどい 等

上記のような症状が見られたらできるだけ早く動物病院に連れて行くようにしましょう。

放置しても治らないことが多く、すぐに重症化してしまいます。前庭疾患は場合によっては後遺症や何らかの障害が残ることも考えられる病気です。

また、前庭疾患ではなく他の病気である可能性もあるので早急に対処することが重要です。

ちなみにメニエール病の場合、これらに付随して耳鳴りがあるそうです。

▼保険の適性診断をしてみる!(無料)▼

犬の前庭疾患の原因

前庭は「末梢前庭」と「中枢前庭」の2つがあります。前庭疾患の多くは末梢前庭であることが多いです。

しかし、まれに中枢前庭が原因で発症することもあります。

 

末梢性前庭疾患

末梢前庭とは耳の鼓膜の内側にあり、平衡感覚を感じ取る三半規管がある内耳と、内耳神経のことです。

末梢性前庭疾患は、以下の病気が原因で発症することがあります。

・中耳炎
・内耳炎
・腫瘍
・異物
・外傷
・先天性
・薬剤による中毒
・甲状腺機能低下症 等

中枢性前庭疾患

中枢前庭とは脳の一部である延髄や小脳の一部にある平均感覚をつかさどる器官のことです。

中枢前庭が原因で疾患がおきることは稀ですが、この場合経過が悪いことが多いです。

中枢性前庭疾患は以下の病気が原因で起こることがあります。

・脳梗塞
・脳炎
・脳出血
・腫瘍
・外傷
・ビタミンB1欠乏症 等

特発性前庭疾患

さまざまな検査を行っても異常が特定できないことを指します。

前庭疾患は発症の原因がわからないことが比較的多い病気で、主に老犬が発症することが多いです。

前庭疾患は他の病気が原因でなければ予後は非常に良く治ることが多いです。

▼保険の適性診断をしてみる!(無料)▼

犬の前庭疾患の治療法

犬の前庭疾患の原因はさまざまあります。そのため、原因を特定するための検査を行います。

 

検査内容

前庭疾患が考えられる場合、以下のような検査が行われ、その原因を探ります。

肝臓や腎臓などの臓器に異常が無いかを調べます。
どの神経が原因で前庭疾患の症状が出ているのかを調べます。
どの程度平衡感覚があるのかを確認します。
外耳や鼓膜に異常が無いかを調べます。
脳波検査や聴覚刺激試験を行います。これにより神経の働きを確認します。
全身麻酔を行って検査を実施します。MRI検査であれば内耳の異常だけでなく脳幹の異常を確認することも可能なので、実施されることが多いです。

治療法

前庭疾患は発症原因に合った治療を行います。

多くの場合は投薬による治療です。しかし、腫瘍が原因である場合は手術になる可能性もあります。

ただし、腫瘍が脳腫瘍の場合は手術が困難であることが多いです。

原因がわからない突発性前庭疾患の場合は対症療法を行い、自然治癒を待つことになります。

多くの場合数週間で回復しますが個体差があるため、中には数か月間の治療が必要になったり、後遺症が残ることもあります。

 

家庭内でできること

前庭疾患は病院を受診し、原因に合った治療を行うことがとても重要です。

しかし、病院を受診して治療を開始してもすぐに症状が治らず、ふらふらしたり倒れてしまうこともあります。

そのため、前庭疾患が原因で怪我をしないように工夫をしてあげてください。

・サークルなどで歩きまわれる範囲を限定する
・階段を利用しないようにゲートを付ける
・ソファなどに飛び乗らないようにスロープを付ける
・家具の角に保護を付ける
など

ふらふらと動き回って怪我をすることが心配で抱っこして運びたくなる飼い主さんが多いです。

しかし、内耳が原因の場合は動き回ることで自然に回復します。

周りを明るくしてあげて犬がストレスを感じないように、できるだけ自力で動きやすい環境を作ってあげてください。

また、マッサージに関しては獣医さんに確認をとってから行うようにしましょう。

▼保険の適性診断をしてみる!(無料)▼

身動きが取れなくなってしまったときの対応

犬がうずくまって立てないなど身動きができない場合は厚めのベッドに寝かせてあげてください。

また、同じ側を下にして長時間寝てしまうと床ずれになることがあるので、定期的に位置を変えてあげるようにしましょう。

 

犬の前庭疾患による寿命への影響

前庭疾患の原因が末梢性前庭疾患である場合は寿命に関係することはほとんどありません。

しかし、脳腫瘍など脳に原因のある中枢性前庭疾患の場合は余命に関わることもあります。

 

犬の前庭疾患の予防法

前庭疾患は突発的に発症することが多いため、予防法は特にありません。

末梢性前庭疾患は内耳や中耳、外耳など耳の炎症が原因で発症することが多いです。

そのため、耳のチェックや掃除をこまめにするのは1つの手段ではあります。

▼保険の適性診断をしてみる!(無料)▼

よくある質問

前庭疾患になりやすい犬種はありますか?

前庭疾患はシニアになるとどの犬種でも発症することがあります。特に柴犬は遺伝的に前庭疾患を発症しやすく、子犬のころから発症する場合もあるとされています。
また猫でも発症します。

前庭疾患になった場合は食事はどうしたらいいでしょうか。

いつものと同じものでかまいません。食べても吐いてしまう場合は病院へ相談してください。吐き気が治まってきたらウエットフードやスープ、甘酒など消化が良く食べやすいものを少しずつ食べさせてあげるようにしましょう。

ペット保険は必要?

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

▼保険の適性診断をしてみる!(無料)▼

ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

ペット保険比較アドバイザーでは公式LINEでの「ペット保険の適正診断」「保険相談サービス」を開始いたしました。

従来の比較表だけではわかりづらいペット保険の補償内容の範囲や充実度を踏まえたうえで、保険の募集人資格 を持った、ペット保険のプロが提案させていただきます。

 

 

 

【犬の前庭疾患とは?原因や症状・予防法・寿命への影響等も解説!】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・犬の前庭疾患の症状
・犬の前庭疾患の種類
・犬が前庭疾患になった場合の治療方法
について解説してきました。
犬が突然ふらついたり立てないことに動揺する飼い主さんも多いです。
しかし、前庭疾患は原因にはよりますが完治が期待できる病気です。
重度の症状に感じることが多いですが、まずは落ち着いて病院に連れて行き、適切な治療を始めるようにしましょう。
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。