MENU
入ってはいけないペット保険とは?ワースト4や最悪な選び方も解説!

犬が足をなめるのはなぜ?飼い主の足や自分の足を舐める理由も解説!

犬が足をなめるのはなぜ?飼い主の足や自分の足を舐める理由も解説!サムネイル
犬が足を舐めることはグルーミングだけでなく何らかの病気が関係していることがあります。何度もしつこく舐めるときは犬の足の状態を確認し必要に応じて動物病院を受診しましょう。
犬がペロペロと足を舐めている姿を見かけたことはありませんか。
多少舐めるだけであれば問題ないことも多いですが長い時間舐めている場合は何らかの病気が隠れている可能性もあります。
犬が足を舐める理由やメリット・デメリットも詳しく解説します。
さらに飼い主(人間)の足を舐めることはありませんか。
この行動にも実は理由が隠されています。

この記事では

・犬が足を舐める理由
・犬が足を舐めることのメリット・デメリット
・動物病院に連れて行ったほうがいい症状
について解説します。
最後までお読みいただければ、「犬が足を舐める理由」「犬が足を舐めることをやめさせる方法や予防対策」についてもわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。


目次

犬が“舐める”のはなぜ?

犬は「自分の体」や「飼い主」「他の犬」「床や家具」などいろんな場所を舐めます。

犬は

・何らかの意思表示
・飼い主さんに何かを伝えたい
・興味がある
などといった理由から舐めるという行動を取ります。
どんな思いがあり犬が舐めているかはそのときにより異なります。

犬の様子を見て何をアピールしているのか知ることが大切です。

 

犬が飼い主の足を舐める理由とは?

犬が飼い主さんの足を舐めてくることはありませんか。

あまり清潔な状態でないときはあまり舐めてほしくなと感じることもありますよね。

ここでは「犬が飼い主の足を舐めてくる理由」について解説します。

 

飼い主に遊んでほしい

犬が飼い主の足を舐めてくる理由として「飼い主に遊んでほしい」ということがあげられます。

遊んでほしいというだけでなくかまってほしいときも舐めることがあります。

犬にとって飼い主と遊ぶ時間はとても大切です。ストレスを発散させるための時間にもなります。

頻繁に舐めてくるときには犬との時間が取れているか確認してみることをおすすめします。

 

飼い主を落ち着かせたい

犬が飼い主の足を舐めてくる理由として「飼い主を落ち着かせたい」ということがあげられます。

犬は飼い主がイライラしているときや怒られているときに飼い主の気持ちを落ち着かせるときに舐める行動を取ります。

他にも飼い主が落ち込んでいるときにも側に寄り足や体を舐めます。

 

飼い主の足から美味しい味がする

犬が飼い主の足を舐めてくる理由として「足から美味しい味がする」ということがあげられます。

ボディクリームや保湿クリームなどを体に塗っていると犬が舐めてくることがあります。

美味しいと感じているかはわかりませんが何らかの味がするためひたすら舐めます。

▼保険の適性診断をしてみる!(無料)▼

犬が自分の足を舐める理由や意味とは?

犬が自分の体や足を舐めている姿はよく見かける行動の一つですよね。

では犬はなぜ足を舐めるのでしょうか。

ここでは「犬が自分の足を舐める理由や意味」について解説します。

 

グルーミングをしている

犬が自分の足を舐めているときは「グルーミングをしている」ということがあります。

犬は猫ほど毛づくろいはしませんが多少は行います。

身だしなみを整えるための生理現象でもあります。

 

注意が必要な理由

犬がグルーミングで足を舐めているのであれば問題ないことが多いです。

しかし長い時間舐めていることや何度もずっと舐めてる場合は注意が必要なことがあります。

 

犬が舐め続ける理由が

・アレルギーなどからの痒み
・痛み
・胃腸障害
・退屈
・不安
・ホルモン疾患
・外部寄生虫の感染
・細菌感染・真菌感染

などだった場合は何らかの対処が必要です。

 

「痒み」「痛み」「胃腸障害」「ホルモン疾患」「外部寄生虫の感染」「細菌感染・真菌感染」などが原因だった場合は早めに治療を受けることが大切となります。

様子を見ても改善することが少なく放置すると悪化する可能性が高いため早めに動物病院を受診しましょう。

 

特に外部寄生虫の感染では家に住んでいる家族にも被害が及ぶことがあります。

舐めすぎだと感じていても原因がわからない場合は一度動物病院を受診しましょう。

 

「退屈」や「不安」な気持ちから足を舐めている場合も放置してはいけません。

そのまま様子をみると舐めた部位が「炎症」「脱毛」「腫れ」などを引き起こす可能性があります。

 

犬の「退屈」や「不安」な気持ちは何が原因なのかを調べていきましょう。

・運動不足
・コミュニケーション不足
・ストレス

などが原因となることもあります。

犬の生活スタイルを見直してみることをおすすめします。

犬が自分の足を舐めることのメリット・デメリットとは?

犬が自分の足を舐めることには良いこともあれば良くないこともあります。

ここでは「犬が自分の足を舐めることのメリット・デメリット」について解説します。

これらを知っておくことで犬に対してしっかり対処できるようになります。

 

犬が足を舐めることのメリット

犬が足を舐めることのメリットとして

・グルーミング
・足の裏を清潔にする

などがあげられます。

少し舐めるのであれば体の清潔を保つためにも役立ちます。

 

犬が足を舐めることのデメリット

犬が足を舐めることのデメリットとして

・趾間炎
・皮膚炎
・人畜共通感染症の危険性

などがあげられます。

犬が何度も舐めてしまうと皮膚が炎症を起こし趾間炎や皮膚炎になることがあります。

足の皮膚炎は痛みが見られることもあり早めに治療を開始することが望ましいです。

 

人畜共通感染症とは犬だけでなく人にも感染する病気のことです。

犬の足についた細菌やウイルスなどを犬が足を舐めることにより犬の体の中に入ります。

その後飼い主の顔を舐めることで人にも感染します。

100%感染するというわけではありませんが可能性としてはあるため注意しましょう。

 

犬が足を舐めることを放置すると…

犬が足を舐めているときにやめさせようとしてもやめてくれないときそのまま放置してしまうこともあるでしょう。

しかし放置してしまうことでいろんな症状が起こることもあります。

ここでは「犬が足を舐めているときに放置するとどんなことが起こるか」について解説します。

 

傷や炎症の悪化

犬が足を舐めるのを放置することで「傷や炎症が悪化する」こともあります。

舐めるという刺激により傷や炎症が治らずに病状が悪化していきます。

病状が進行してしまうと完治までにかなりの時間がかかることがあります。

足に何らかの傷がある場合は犬が舐めることがないようにしっかり対処しましょう。

 

心の病気に発展する恐れも

犬が足を舐めるのを放置することで「心の病気に発展する」こともあります。

心の病気は動物病院でも治すことは難しいものです。

「不安」や「恐怖」などの気持ちから足を舐めている場合は犬の気持ちに寄り添うことが大切です。

犬がなぜ不安な気持ちになっているのか原因を知り解消してあげましょう。

飼い主さんだけで解決することが難しい場合はかかりつけの動物病院に相談してみることもおすすめです。

 

病院に連れて行くべき症状は?

足を舐める行動では動物病院を受診しなければいけない状態に陥ることもあります。

ここでは「犬が足を舐めているときに病院につれていくべき症状」について解説します。

 

心配のいらないケース

・リラックスしているときに軽く舐める
・舐めていてもすぐやめる
・足に赤みや腫れなどがない
などのケースではあまり心配することはありません。
健康な状態でも足を舐めることはあります。
足にゴミなどがついているときもなめることがあるため気になる場合は足の様子を観察することをおすすめします。
・頻繁に舐める
・足を噛む
・足を気にする様子がある
などの様子が見られるときは足に異常がみられる可能性もあるため必要に応じて動物病院を受診しましょう。

動物病院の受診が必要なケース

動物病院の受診が必要なケースとして

・手足が真っ赤になっている
・足を痛がる
・歩き方がおかしい
・体が震えている
・肉球の色が悪い
・元気や食欲がなくなる

などがあげられます。

これらの症状がみられるときにはできるだけ早く動物病院を受診しましょう。

放置することでさらに症状が悪化する可能性が高いです。

様子を見るのではなく一度かかりつけの獣医師に相談してみましょう。

 

足を舐めるのをやめさせる方法と予防対策は?

犬が足を舐めさせないように注意しても時間が経てば犬はまた舐め続けてしまいます。

では舐めるのをやめさせる方法や舐めさせないようにするための予防対策はあるのでしょうか。

ここでは「犬が足を舐め続けることをやめさせる方法や予防対策」について解説します。

 

傷やケガが原因の足舐めの場合

原因が傷や怪我だった場合は「保護すること」がおすすめです。

傷や怪我をしているときは痛みや炎症などが起こるため犬も気にして舐めようとします。

 

そのため患部を保護し犬が舐めないように対策する必要があります。

舐めないようにするためには

・エリザベスカラー
・患部を保護

などの方法がおすすめです。

エリザベスカラーは嫌がる犬もいるため嫌がるようであれば患部を保護しましょう。

ただ傷によっては保護することで蒸れ症状が悪化することもあるためかかりつけの獣医師に相談して決めることをおすすめします。

 

ストレスが原因の足舐めの場合

原因がストレスだった場合は「ストレス解消させること」がおすすめです。

犬は自由気ままに生きているようでいろんなストレスを抱えています。

・生活スタイルの変化
・不規則な生活
・栄養失調
・不衛生な環境
・運動不足
・飼い主とのコミュニケーション不足
・病気

などがストレスの原因となります。

ストレスの解消法として

・体を動かす時間を作る
・犬と一緒に遊ぶ
・新しいおもちゃを与える
・散歩の時間を延ばす
など対策しましょう。
犬のストレスの原因が病気の場合は動物病院を受診し治療を受けましょう。

自己アピールによる足舐めの場合

原因が自己アピールだった場合は「犬との時間を作ること」がおすすめです。

犬はいろんなことをアピールするために足を舐めます。

犬が足を舐めているときは

・お腹が減った
・おやつが食べたい
・トイレが汚れている
・水が飲みたい
・散歩に行きたい
・一緒に遊びたい

などの気持ちを主張していることがあります。

どんな主張をしているのかは状況により異なるため犬のようすをしっかり観察することが必要です。

さらに犬の気持ちを知るために犬との時間を作り一緒に過ごす時間を増やしましょう

 

アレルギーによる足舐めの場合

原因がアレルギーだった場合は「動物病院で治療を受けること」がおすすめです。

食物アレルギーなどを発症しているときは他にも症状がみられることもあります。

さらに放置しても治ることは難しいです。

動物病院で相談ししっかり治療を受けましょう。

 

乾燥による足舐めの場合

原因が乾燥だった場合は「保湿すること」がおすすめです。

秋や冬などの乾燥しやすい時期は犬の体の乾燥します。

そのため足も乾燥し痒みが見られることがあります。

 

乾燥が原因の場合は保湿剤を活用することをおすすめします。

犬用の保湿シャンプーや保湿スプレーなども販売しているため活用してみましょう。

 

その他の原因による足舐めの場合

その他の原因として

・細菌感染症
・寄生虫感染症

などがあげられます。

これらが原因の場合は動物病院で治療を受けることも大切ですが自宅のケアも必要です。

自宅のケアとして

・生活環境の掃除
・犬用ベッドの洗濯、干す
・カーペットなどの掃除

などこまめにすることをおすすめします。

▼保険の適性診断をしてみる!(無料)▼

よくある質問

犬が足をなめる。しつこいときはどうしたらいい?

犬が足を舐めるときにやめさせようとしてもやめてくれないときは気分転換をしてあげることもおすすめです。一緒に遊んでみることやおもちゃを与えてみましょう。それでもやめない場合は何らかの病気が隠れている可能性もあるため早めに動物病院を受診しましょう。

寝る前にずっと足を舐めている。防止する方法は?

犬が寝る前に足を舐める行動は生理現象のようなものでもあります。グルーミングの一環として舐めていることが多いですが、中には病気によりなめていることもあります。防止する方法としては犬と一緒に遊ぶことや気持ちを切り替えることなどがおすすめです。傷がある場合は放置すると悪化するためエリザベリカラーの装着や患部を保護し対策しましょう。

ペット保険は必要?

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

▼保険の適性診断をしてみる!(無料)▼

ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

【犬が足をなめるのはなぜ?飼い主の足や自分の足を舐める理由も解説!】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・犬が足を舐める理由
・犬が足を舐めることのメリット・デメリット
・動物病院に連れて行ったほうがいい症状
について解説してきました。
犬が足を舐めているとしても少しだけであればほとんど問題はありません。
しかし何度も頻繁に舐めている場合は何らかの病気が隠れている可能性があります。
犬にとっては足は生活するためにとても大切な部位です。何か気になることがあれば早めに動物病院を受診するようにしましょう。
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次