× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する
  • HOME
  • 犬の保険
  • 犬の結膜炎の治療費用はいくらかかる?原因・症状・治療法も解説!

犬の結膜炎の治療費用はいくらかかる?原因・症状・治療法も解説!

 
犬の結膜炎の治療費用はいくらかかる?原因・症状・治療法も解説!サムネイル
犬の結膜炎の治療にかかる費用は軽症であれば3000~5000円程度ですが、重症化すると当然治療費もあがります。自然治癒に期待せず初期症状で早期治療・完治を目指すことが重要です。
犬が目を気にしている、白目が赤い。そんな経験はありませんか?
それは結膜炎の症状かもしれません。
人でもよく見聞きする結膜炎は、犬にとってもポピュラーな眼科疾患です。
この記事では
・結膜炎の原因と症状
・結膜炎の治療法と治療費
・結膜炎の予防法
について解説します。
最後までお読みいただければ、結膜炎の原因から治療・予防までがわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。


犬の結膜炎とは

結膜とは眼瞼の裏側から眼球の表面をつないでいる白い膜です。眼瞼と眼球の間にある結膜は袋状になっており(結膜嚢)常に涙で満たされています。瞬きの際に眼瞼結膜と眼球結膜の摩擦を和らげる働きをします。

この結膜が何らかの原因で炎症を起こした状態を結膜炎と言います。

結膜炎のみが原因で失明することはありません。しかし、適切な処置をしないと角膜に炎症がひろがり視力に異常をきたす場合もあります。

また、他の疾患が原因で結膜炎が発症することもあるので、原因を見極める必要があります。

 

結膜炎になりやすい犬種

全ての犬種で発症する危険性はありますが、以下の犬種は物理的に結膜炎になりやすくなります。

【目が大きくて異物が入りやすい】

・パグ
・フレンチブルドッグ
・ボストンテリア
・チワワ
・シーズー
など
【長毛種は毛が目に入りやすい】
・ポメラニアン
・ミニチュアシュナウザー
・ヨークシャテリア
・マルチーズ
・トイプードル
など

 

犬の結膜炎の症状

では結膜炎になるとどのような症状が出るのでしょうか?

白目が赤い(結膜充血)
・めやに(眼脂)が増える
・涙が出る
・結膜が腫れ膨れる(結膜浮腫)
など

犬の白目の部分は見えづらいので、瞼を持ち上げて確認するとわかりやすいでしょう。

※ 結膜浮腫とは結膜の部分(白目の部分)がぶよぶよとしたゼリー状に膨れ上がった状態をいいます。

 

犬が不快になってする行動

結膜炎になると目の不快感のために次のような行動をとることがあります。注意深く観察しましょう。

・目を前足で擦る
・瞬きの回数が増える
・壁や床に顔をこすりつける
など

目を気にして擦っている場合は、悪化を防ぐためにエリザベスカラーをつけておくとよいでしょう。

 

こんな時は動物病院へ!

犬の結膜炎は原因によっては治療しなくても1週間程度で自然治癒することもあります。

ではどういうときに動物病院を受診すべきなのでしょうか。

・白目の充血がひどい
・目の周囲まで赤く腫れている
・白目がぶよぶよとして盛り上がっている(結膜浮腫)
・目が開けられない
・膿のような目ヤニが出る
・涙が止まらない
・自分で目を擦る 床や壁に顔をこすりつけるなどの動作を繰り返す

このような状態が見られたら動物病院を受診しましょう。

目の周囲が涙や目やにで汚れている場合は、精製水やホウ酸水などを清潔なガーゼやコットンに含ませてそっと拭ってあげましょう。

 

犬の結膜炎の原因と治療法

結膜炎は感染性結膜炎と非感染性の結膜炎に分類されますが、多くは非感染性結膜炎です。

 

感染性結膜炎(犬から犬、犬から人への感染の危険性もある)

・細菌性結膜炎  細菌や真菌による感染

【治療法】 抗生物質や非ステロイド系の消炎剤配合の点眼薬 状態によってはこれらの内服薬を使用

・ウイルス性結膜炎 ジステンバーウイルス 犬ヘルぺスウイルスなどによる感染

【治療法】 抗ウイルス薬配合の点眼薬 状態に応じて消炎剤の内服

・寄生虫性結膜炎 ハエが媒介する線虫が瞬膜や結膜嚢に寄生する 東洋眼虫(10~16㎜程度)症など

【治療法】 点眼麻酔下で虫体を摘出 駆虫薬の併用 抗生剤・消炎剤・角膜保護剤などの点眼薬

 

非感染性結膜炎

・アレルギー さまざまなアレルゲンによって発症(環境因子・食物・花粉・カビ・ダニ など) 結膜炎以外の身体部位にも反応が出る

【治療法】 アレルゲンが特定できればそのものを避ける 軽度⇒抗アレルギー剤の点眼 重度になれば内服薬も併用

・目に異物が入る ホコリや砂、植物の実、シャンプー など様々な要因がある

【治療法】 原因の除去し抗菌剤・消炎剤の点眼 重度の場合内服薬を併用

・目の傷 異物がはいいたことによる傷 自分の毛が目に入る 瞼や睫毛の生え方の異常 

【治療法】 傷に対しては抗生剤や消炎剤の点眼 逆まつ毛⇒抜去 眼瞼内反症⇒手術にて改善

・目の腫瘍 上眼瞼にできる眼瞼腫瘍

【治療法】 手術

・基礎疾患 結膜炎の裏に他の基礎疾患が隠れている場合もある
アトピー性皮膚炎 緑内障 角膜炎 ぶどう膜炎 流涙症 副鼻腔炎など
・先天性異常(自己免疫) ドライアイ(乾性角結膜炎)の一部など。人のドライアイと異なり、犬の場合先天的な免疫異常で発症する例が多い

【治療】 結膜・角膜の乾燥を防ぐ点眼薬 涙促進薬の使用 重度では手術

自己免疫疾患とは
過剰な免疫反応により自己組織を攻撃して障害するものを指す。ドライアイを例に挙げると涙腺が炎症を起こし、涙腺組織が減少して涙が少なくなる 目の表面が乾きやすく傷つきやすくなる。

・鼻涙管や涙管の閉塞 これらが詰まると、涙が溜まって炎症を起こす。涙やけや目の周囲の被毛の変色がある場合閉塞の危険性あり。

【治療】 重度であれば全身麻酔下で涙管の洗浄

犬の結膜炎のケア・治療法

眼科疾患で必ず必要になるのが「点眼」です。簡単なようですが、嫌がる犬もいます。

 

犬の目薬のさし方

目薬を差す上で最も大切なことは、きちんと点眼ができることです。そのためには犬が嫌がらないように、ゆったりとした態度で言葉かけをしながら行いましょう。

犬が嫌な経験をすると、その後の点眼が難しくなってしまいます。マズルをつかんだり、無理矢理に固定することは避けましょう。冷所保存の目薬は使用する少し前に常温に戻しておくとよいでしょう。冷たいと点眼時驚くかもしれません。

飼い主さんが初めて点眼する場合はコミュニケーションをとりながら、楽しくシミュレーションしてみることをお勧めします。

処置が終ったらしっかりほめてあげましょう。

【目薬のさし方】

① オスワリをさせる
② 飼い主は後方から片手であごを持ち、顔を上に向かせる
③ 目薬を持っている手を頭の後ろから回し、手の側面で上瞼を頭側に引っ張り目を開き点眼

 

結膜炎の治療法

結膜炎の治療内容は原因によって異なりますが、共通する処置は以下の通りです。

【結膜炎の治療の基本】

・目やにを除去
・洗浄
・目薬や眼軟膏(場合によっては内服)による処置

 

結膜炎の治療費

結膜炎は犬の眼科疾患の中でも多いものの一つです。初期であれば1回の通院と点眼薬を処方してもらうだけですむこともあります。

ペット保険会社アニコムの統計によると「犬の結膜炎」は通院理由の20位にランクされています。

同統計によると

・結膜炎になった場合 1頭の年間通院回数は  平均は1.9回
・年間の治療費(中央値)   6,372円
・同     (平均値)   22,883円となっています。

治療費に関しては各動物病院や診療内容、検査の種類によって大きく異なります。

大まかな治療費をいうなら、軽度の場合、一度の受診でかかる治療費は3,000円~5,000円程度です。

他の疾患に併発している場合や、免疫が原因となるようなケースでは治療も長期にわたり、おのずと治療費も高額になります。

 

【眼科で行われる診察手順と主な検査】 

問診 いつから どんな状態 目ヤニの性状(サラサラ ネバネバ 色 量 など)

外観チェック

その後必要に応じて次のような検査を行います。

・フルオレセイン検査
フルオレセインで目の表面を染色し、主に角膜の傷の有無を確認。
・スリットランプ検査
スリット光という細い光で、角膜、結膜など眼球の各部位を照らして、顕微鏡で観察。犬の目についた細かい傷や炎症を確認
・シルマーティア検査
涙の分泌量を確認して、犬がドライアイかどうかを診断できる検査。涙の分泌量が減少すると、目の表面に細菌が付着したままになり、結膜炎を引き起こしやすくなる。
・眼圧検査
眼圧計を用いて眼圧測定。緑内障になると眼圧が上がり、結膜炎が起こる場合があるため確認
・細菌検査・細胞診
犬の結膜の表面を綿棒で軽く拭い取り、細菌や細胞を採取して最も効果的な薬を決定するために行う。症状が改善しない場合に実施。
・アレルギー検査
アレルゲンを特定するための検査。アレルギー性結膜炎が疑われる場合に実施

※ 検査は各項目ともに1000~3000円程度の費用がかかります。

また、点眼薬が処方された場合1本あたり1000~2000円程度が必要です(成分によっても異なる)。

 

結膜炎の予後

結膜炎は放置しておいても自然治癒することもりますが、安易に考えずに原因を調べることも非常に大切です。

初期において適切な治療を行えば、ほとんどが1週間以内に快方に向かいます。

放置すると犬が自分で目を擦って傷をつけることも考えられます。角膜に傷がつくと手術が必要になったり、視力の低下をきたすこともあります。

 

犬の結膜炎の予防法

何よりも大切なのは、飼い主さんが日々の生活の中で注意深く観察をすることです。

早期発見・早期治療が悪化を防ぎ、早期の治癒が期待できます。

日常生活の中で気を付けることとしては、散歩から帰ったら顔や目の周囲を拭って被毛に付着している汚れを取り除いておきましょう

また。長毛の犬種では目に毛が入り込まないように工夫が必要です。

 

おすすめの目薬

現在では動物用の目薬も多く、800円前後で市販されています。

手軽に入手でき便利ではありますが、使用したい場合は一度動物病院で相談してみましょう。

目の周りをきれいにしたい、汚れを取りたいという場合は添加物の入っていない、人工涙液などがよいでしょう。

 

よくある質問

犬に人間の点眼薬を使用してもよいのでしょうか?

目薬を使う目的が同じであれば使用しても構いません。しかし、目薬の中にはさまざまな成分が混在している可能性もあります。やはり動物病院で処方されたものを使うことをお勧めします。

犬の眼科検査にはどのようなものがありますか?また料金はどれくらいかかるのでしょうか?

犬も人も検査に大差はありません。主に行われるのは眼球全体を顕微鏡で観察するスリットランプ検査、涙の量を測定するシマールティア検査、眼球の傷を確認するフルオレセイン検査、眼圧測定などがあります。検査費用は各動物病院によって異なりますが、大体1000~3000円程度でしょう。

ペット保険は必要?

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

▼ペット保険のプロに相談する!(無料)▼

【犬の結膜炎の治療費はくらかかる?原因・症状・治療法も解説!】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・結膜炎の原因と症状
・結膜炎の治療法と治療費
・結膜炎の予防法
について解説してきました。
結膜炎は犬も人と同様によく見かける症状ですが、症状が長く続く場合や、悪化するようであれば動物病院を受診しましょう。
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。