この記事では
・犬が白菜を食べても腎臓に負担をかけないのか
・犬に白菜を与えるときの注意点
犬や猫は白菜を食べても大丈夫?
犬や猫にとって白菜は食べていい野菜の一つです。
白菜には犬猫に有害な成分は含まれておらず、基本的には生でも、加熱しても大丈夫です。
しかし、与える量や与え方にはちょっとした注意点があります。
また、人間の食べるものをおすそ分けしたり、味付けをして与えることは厳禁です。
犬猫は白菜を食べることで腎臓への影響はある?
一般的に腎臓に負担をかける成分と言えばまずナトリウム(塩分)が頭に浮かびます。それでは塩分とかかわりの深カリウムはどうでしょうか?
白菜には100g中220㎎のカリウムが含まれています。ちなみに法連草は100g中558㎎、小松菜は500㎎含有しているので、その半分以下ということになります。
白菜を食べることによる腎臓への影響はある?
結論から言うと、健康な犬なら腎臓への影響はありません。
理由としては
・白菜に含まれるカリウムは微量
・過剰に摂取しても腎臓でろ過されて余分なものは排出さる
・結石の原因にもなるシュウ酸が含まれて居ない カルシウムも微量
腎臓病の犬猫は白菜を食べても大丈夫?
腎臓病の犬や猫も少量であれば白菜を食べても大丈夫ですが、すでに腎臓病にかかっている犬の場合獣医師に相談しましょう。
腎臓病で腎機能が低下すると、カリウムの排泄がうまくできず、血液中のカリウムが多くなります(高カリウム血症)。
- 高カリウム血症の症状
- 四肢のしびれ 筋力低下 嘔吐、脈拍の異常(不整脈・頻脈)など。
与える場合は、ひと手間で白菜に含まれるカリウムを半分程度に減らせます。
カリウムは水溶性のミネラルで、水にさらすとある程度流れ出します。また白菜の細胞を断ち切るとカリウムが溶け出しやすくなります。
① 繊維を断ち切るイメージで薄く、細かく切る
② 30分程度水にさらす
③ 茹でれば消化吸収もよくなる
※カリウムの多くは葉のやわらかい部分にふくまれています。
生でも問題はないのですが、茹でると消化吸収もよくなるのでお勧めの調理法です。
では電子レンジでの加熱ではどうでしょうか?
切った白菜を、そのまま器に入れレンチンしてもカリウムの量は減りません。カリウムは熱に弱いわけではなく、加熱しても含有量は減りません。
茹でる場合は、茹でることでお湯の中にカリウムが流れ出します。もちろん茹で汁は与えません。
犬猫は白菜を生で食べても大丈夫?
白菜は基本的には犬や猫が生のまま食べれる野菜です。
しかし、白菜など生の野菜は犬にとって消化しにくい食べ物なので、加熱するとで消化がよくなります。
犬と人間とでは食性の違いや消化酵素、体のつくりが異なるため、小さく切って与えましょう。特に芯の部分は喉詰めしないように注意が必要です。
犬猫が食べても大丈夫な白菜の量
白菜を犬猫が食べても大丈夫ですが、あくまでも適量を意識しましょう。
ドッグフードのトッピングとして使用するなら、全体の2割以内にとどめておきましょう。
また手作りされている方は野菜を全体1/4くらいの割合にするとよいのですが、他の野菜も含めての量です、
白菜に含まれる代表的な栄養素
白菜100gは中サイズの葉1枚と1/3くらいです。
【白菜100g中に含まれる成分】
水分 | 95.2g | カリウム | 220㎎ |
エネルギー | 13kcal | カルシウム | 43㎎ |
たんぱく質 | 0.8g | βーカロテン | 92㎍ |
炭水化物 | 3.2g | ビタミンK | 59㎍ |
食物繊維 | 1.3g | 葉酸 | 61㎍ |
ビタミンC | 19㎎ |
その他にもマグネシウム、リン、亜鉛、ビタミンB群など様々な栄養素がふくまれています。
参考:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
その中で代表的な栄養素の特徴について説明します。
食物繊維
白菜は100g中、食物繊維1.3gを含んでおり、腸内環境を整える役割を果たしています。
食物繊維の働き
・水溶性食物繊維(0.3g):食後血糖値の上昇を抑え、満腹感の持続
・不溶性食物繊維(1.0g):腸のぜん動運動を促進 腸の中で水分を含み膨らんで腸を刺激し便通を促す
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の割合は1:2が理想ですが、白菜は不溶性食物繊維が多く含まれて居ます。取りすぎると便秘の原因にもなり、水分量が多いので下痢をすることもあります。適量を心がけましょう。
ビタミンC
白菜のビタミンCは外葉(軟らかい部分)に多く含まれています。
ビタミンCの働き
・抗酸化作用
・コラーゲンの生成
・皮膚、粘膜の健康維持
・関節やけがの治癒
・ウイルスを排除する白血球の働きを強化
基本的には追加して与える必要のないビタミンですが、年齢とともに合成能は落ちるので補充が必要になってきます。
ビタミンK
ビタミンKの働き
・出血時に血液を固める血液凝固因子に関与
・骨にカルシウムが沈着するのを助ける
腸内細菌によって一部合成されますが、食べ物から摂取する必要があります。
犬や猫に白菜をあげる際の注意点
白菜を犬や猫に与えても大丈夫ですが、犬や猫と人間は食性がことなるため消化の過程も異なります。食べすぎると下痢や便秘を起こす可能性があります。
細かくしてから与える
犬に白菜を与える場合は与える量に気を付けるほかにも、思わぬトラブルを避けるために細かくして与えましょう。特に白菜の芯をそのまま与えると喉詰めの危険性があります。
細かく切ることで、消化を助け、喉詰めなどを防げます。
切るコツは、繊維を断ち切るイメージでカットします。大きさの目安としては小型犬なら5ミリくらいを目指しましょう。
また、過熱する(味付けはしない)ことで野菜の組織が軟化してより消化吸収がしやすくり、さらにはペースト状にして与えるという方法もあります。
個体差もあるため。最初は少量から与えて様子をみましょう。
ダイエットに良い食品
白菜は大部分が水分であり低カロリーな野菜ですが、ビタミンCや食物繊維、カリウムなど多くの栄養素が含まれています。
ダイエットが必要なワンちゃんにはおススメの野菜です。100g食べてもカロリーはたったの13キロカロリー。同じ葉物野菜であるキャベツの半分くらいです。
食物繊維が含まれているので、満足感が持続します。
食餌にドッグフードを使用している場合は10~20%を白菜に置き換えて与えるとよいでしょう。
アレルギーは大丈夫?
白菜を食べてアレルギーを起こす可能性も否定はできません。
白菜でアレルギー?と思われるかもしれませんが白菜の中には100gあたり0.8gと、微量ながらたんぱく質が含まれています。
アレルギーとは、たんぱく質に対して免疫機能が反応する現象です。与える場合はまず、少量を与えて様子を見ましょう。
口の周りが赤くなる 皮膚が赤くなる かゆがる 嘔吐や下痢
甲状腺機能低下症のある犬猫は要注意?
白菜など「アブラナ科」の植物には、甲状腺ホルモンの分泌を阻害する「ゴイトロゲン(グルコシノレート)」という成分が含まれています。
甲状腺ホルモンの欠乏は、運動性の低下や無気力などの原因になりますが、大量にゴイトロゲンを摂取し続けなければ、それほど心配はないでしょう。
すでに甲状腺機能の低下が認められる犬には与える場合は獣医師に相談しましょう。
よくある質問
猫が生の白菜を食べるのですが、大丈夫でしょうか?
犬がキャベツを食べても大丈夫でしょうか?
ペット保険は必要?
ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。
もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。
また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。
ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!
ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。
記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。
また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。
ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。
犬は白菜を食べても大丈夫?腎臓に負担をかけることはない?まとめ
今回、ペット保険比較アドバイザーでは
・犬が白菜を食べても腎臓に負担をかけないのか
・犬に白菜を与えるときの注意点