MENU
入ってはいけないペット保険とは?ワースト4や最悪な選び方も解説!

犬のヘルニアの初期症状は?予防法や原因やグレード別の治療法

犬のヘルニアの初期症状は?予防法や原因やグレード別の治療法サムネイル
犬の椎間板ヘルニアは症状によって1~5のグレードに分かれています。各グレード別の初期症状や治療費などを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
椎間板ヘルニアは、人だけでなく犬も発症する病気です。ミニチュアダックスフンドやマルチーズ、トイ・プードルなどの犬種がかかりやすく、とくにメスのワンちゃんが発症しやすいとされています。
そんな犬の椎間板ヘルニアは、症状の重さによって5つのグレードに分類されています。椎間板ヘルニアの症状を見逃さないよう、グレード別の初期症状を把握しておきましょう!
今回は犬の椎間板ヘルニアの初期症状・グレードについて詳しく解説します。

この記事では

・犬が椎間板ヘルニアになる原因・予防法
・犬の椎間板ヘルニアの初期症状・グレード
・犬の椎間板ヘルニアの治療方法
・犬の椎間板ヘルニアの治療費用と事例
について解説します。
最後までお読みいただければ、「犬の椎間板ヘルニアのグレード別初期症状」がわかるようになっていますので、ぜひ参考にしてみてください。


目次

椎間板ヘルニアとは

椎間板ヘルニアとは、骨と骨の間にあってクッションの役割を果たしている椎間板が突出し、脊髄という神経を圧迫する病気です。

首や胸、腰など体のこどにでも発症する可能性があり、痛みや歩行障害などの神経症状が生じます。

 

犬の椎間板ヘルニアの原因と予防法

犬が椎間板ヘルニアになる原因は、先天的なものと加齢による2種類があります。

 

先天的なものが原因の場合

先天的なものが原因の椎間板ヘルニアは、主に下記の軟骨異栄養性犬種が発症しやすいとされています。

・ミニチュア・ダックスフンド
・トイ・プードル
・シーズー
・ペキニーズ
・ビーグル
・フレンチ・ブルドッグ
・パピヨン
・ラブラドール・レトリーバー
・ジャーマン・シェパード
軟骨異栄養性犬種は、椎間板の中にある髄核が1〜2歳で変性し、徐々に固くなっていく「軟骨異栄養症」を先天的にかかえているため、椎間板ヘルニアになりやすいのです。
先天的なものが原因の椎間板ヘルニアは根本的な予防法がありませんが、家の床材をクッション性の高いものに変える、肥満に気をつけるなど椎間板への負荷を軽くするためにできることはたくさんあります。

加齢が原因の場合

加齢により椎間板が変性し、脊髄を圧迫することで椎間板ヘルニアになるケースもあります。

加齢が原因の椎間板ヘルニアは、成犬や老犬によく見られ、慢性的に経過する場合が多いため、早い段階で手術をして完治を目指すことがほとんどです。

こちらも根本的な予防法がありませんが、激しい運動を控える、肥満に気をつけるなど椎間板への負荷を軽くすることで進行を遅らせられるでしょう。

 

犬の椎間板ヘルニアのグレード分類

犬の椎間板ヘルニアは、5つのグレードに分類されており、それぞれ初期症状が異なります。

 

グレード1

5つのグレードの中で1番症状が軽いのがグレード1です。

神経の圧迫が軽度なため麻痺はなく、痛みのみがある状態で背中を丸めて歩く、震える、尻尾が下がる、抱き上げたときに「キャン」と鳴いて痛がるなどの初期症状が見られます。

急に運動したがらなくなった、元気がないなどの症状が見られるなら、グレード1の椎間板ヘルニアかもしれません。

 

グレード2

グレード2の椎間板ヘルニアは、痛みがしびれに変わってきた段階です。

自分で立つ・歩くことはできますが、力が入らないためふらついたり、足先を地面にするようにして歩いたり(ナックリング)などの初期症状が見られます。

 

グレード3

グレード3の椎間板ヘルニアは、しびれが麻痺に変わってきた段階で、グレード2よりもさらに足先の感覚が鈍くなります。

足か後ろ足が動かせず引きずって歩いたり、4本すべての足に力が入らず自力ではたてない状態になったりなどの症状が見られます。

 

グレード4

グレード4の椎間板ヘルニアになると麻痺がより強くなり、人の手を借りても立てなくなってしまいます。

また、膀胱の機能までも麻痺し、自分の意思では排尿をコントロールできなくなるため、おもらしや逆におしっこを溜めすぎるなどの排泄障害が見られます。

足先の感覚は多少残っているため、足をつねると痛みは感じられるのが特徴です。

 

グレード5

グレード5は、犬の椎間板ヘルニアの中で最も重度な状態です。

麻痺が強く、一番最後になくなる深部痛覚までなくなるため、足先をつねっても痛みをまったく感じなくなってしまいます。

 

グレードと治療について

犬の椎間板ヘルニアの治し方は内科治療外科治療自然治癒の3種類があり、グレードによって治療方法も異なります。

かなり軽度の椎間板ヘルニアの場合、自然治癒で回復する犬もいますが、確率はかなり低いです。

痛み、軽度の麻痺などが症状として出るグレード1~2の場合は、非ステロイド性消炎鎮痛薬やステロイドなどを投薬し、安静にしていれば治る可能性も高いです。

投薬のみで回復しない場合や麻痺が強いグレード3~5の場合は、全身麻酔を伴う手術で脊髄を圧迫している背骨を削ります。

手術後はリハビリを行うことで、はやく回復できるようになります。

 

犬の椎間板ヘルニアの治療費用と事例

犬が軽度の椎間板ヘルニアになり、内服薬やレーザー治療などの内科治療を行った場合、費用は5~10万円程度が相場です。

重度の椎間板ヘルニアで手術が必要となった場合は、入院期間は7泊程度で検査費を含めて15~25万円程度が必要となります。

 

1歳のチワワが椎間板ヘルニアで手術をした事例

8ヶ月になるチワワがある日突然、階段を登れなくなり病院に連れて行くとグレード1の椎間板ヘルニアであることが判明しました。

軽度な椎間板ヘルニアだったため、1歳になるまで様子見し、避妊手術と一緒に椎間板ヘルニアの手術も行いました。

下記は検査や入院、手術にかかった金額の詳細です。

診療明細例
診察 2,000円
入院(7泊) 25,000円
検査 38,000円
手術 150,000円
点滴・注射・処置 35,000円
処方せん 3,500円
合計 253,500円

 

よくある質問

愛犬が数日前から急に元気がありません。椎間板ヘルニアかどうか見分ける方法はありますか?

症状から犬の椎間板ヘルニアを推測することはできますが、正確に診断するためには動物病院でしっかりと診てもらう必要があります。愛犬に元気がない、背中を丸めて歩く、震えるなどの症状があれば椎間板ヘルニアになっている可能性があり、痛い思いをしているかもしれませんので、早めに動物病院へ連れていきましょう。犬が椎間板ヘルニア担った場合、適切に対処しなければ症状がどんどん悪化していくため要注意です。

犬の椎間板ヘルニアはどれくらいで治るのでしょうか?

犬の椎間板ヘルニアを内科的治療で治す場合は、約4~8週間の治療期間が必要となります。

ペット保険は必要?

動物病院

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に入ることをおススメします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

 

【犬の椎間板ヘルニアの初期症状】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・犬が椎間板ヘルニアになる原因・予防法
・犬の椎間板ヘルニアの初期症状・グレード
・犬の椎間板ヘルニアの治療方法
・犬の椎間板ヘルニアの治療費用と事例
について解説してきました。
犬の椎間板ヘルニアは、1~5のグレードに分けられており、数字が大きくなっていくにつれて重症度も上がります。
初期症状としては、痛みで背中を丸めて歩く震えるなどが見られるため、おかしいなと感じたら自己判断せずすぐに動物病院へ連れていきましょう。
犬の椎間板ヘルニアは早期発見をして適切な治療を行えば、必ず改善される病気です。
愛犬が椎間板ヘルニアになってしまったら、治療意外にも家の床材をクッション性のあるものに変えたり、ダイエットしたりなどして、椎間板への負荷を軽くしてあげるといいでしょう。
ペット保険比較アドバイザーではその他保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次