× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する
  • HOME
  • 犬の保険
  • 犬の骨折の治療費用は?手術や痛がらないケース・応急処置も解説!

犬の骨折の治療費用は?手術や痛がらないケース・応急処置も解説!

 
犬の骨折の治療費用は?手術や痛がらないケース・応急処置も解説!サムネイル
犬は骨が細いため少しの衝撃でも骨折してしまう場合があります。骨折は手術が必要になることも多く治療費も高額になります。犬の骨折にかかり治療費や応急処置についても解説しています。
骨折は交通事故等の強い衝撃で引き起こされるようなイメージですが、普段の生活にも骨折を引き起こす原因が隠れていることがあります。
そのため、骨折したときの応急処置なども知っておくと便利です。
今回はペット保険と骨折について詳しく解説します

この記事では

・犬の骨折について
・犬の骨折の原因や症状
・骨折時の応急処置
について解説します。
最後までお読みいただければ、「犬の骨折」「骨折時の応急処置」についてわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。


「犬の骨折」とは

犬の骨折とは、骨が損傷した状態です。

骨折は折れるだけでなく、部分的に折れてしまう場合やヒビが入ってしまう場合も含まれます。

強い衝撃で骨折することもありますが、骨が弱った状態だと少しの衝撃で折れてしまう可能性もあります。

そのためソファから飛び降りただけでも骨折してしまうこともあります。

 

【犬の骨折】原因と症状

犬は普段どおりに生活していても骨折することがあります。

そのため骨折の原因となる理由を知っておくだけでも骨折を予防することが可能です。

ここでは骨折の原因と症状について解説します。

 

【犬の骨折】原因

犬の骨折の原因として、
・高い場所からの落下
・体に強い衝撃がかかる
・ドアやケージに挟まる
・階段からの落下
・交通事故

があります。

高いところから落ちるだけでなく抱っこしている状態で落としてしまうことでも起こります

さらにドアでぶつかることや飼い主さんが誤って踏んでしまうなどでも起こるため注意が必要です。

抱っこの状態で誤って落としてしまった場合でも首を強く打ち付けてしまうと死亡する可能性もあります。

 

特に「小型犬」や「骨が細い犬」「子犬」「シニア犬」などはより気をつけることが必要になります。

 

【犬の骨折】症状

犬の骨折の症状とし、
・患部を浮かせる
・歩き方がおかしい、引きずる
・触ると痛がる
・患部の腫れ
・患部の炎症

があります。

犬は人に比べて痛みに強く骨折をしても我慢してしまいます。

しかし骨折していても痛がらないケースもあるため油断はできません。

 

基本的に患部に痛みがないように気をつけて歩くため触られることを嫌がります。

患部は腫れ炎症を起こすため見た目で気づくこともあります。

 

【犬の骨折】骨折しやすい部位と犬種

骨折しやすい部位は、

・前足
・後ろ足
・あばら骨(肋骨)
・尻尾(しっぽ)

などです。

四肢を骨折するケースが多いですが、まれに尻尾を骨折してしまうケースもあります。

中にはドアなどにぶつかりあばら骨を骨折することもあります。

部屋の移動などでは犬がどこにいるか確認し、抱っこでは犬を落とすことがないように注意しましょう。

 

骨折しやすい犬種は、

・トイプードル
・イタリアングレイハウンド
・ポメラニアン
・チワワ

などです。

基本的に小型犬は骨が細く骨折しやすい犬が多いため、小型犬を飼育している場合はより注意しましょう。

特に注意が必要なのがイタリアングレイハウンドです。

足が長く細くスラッとした体型をしており骨折・怪我しやすい体型をしています。

生活面だけでなく、散歩などでも骨折の危険性を忘れないようにしましょう。

 

【犬の骨折】応急処置の仕方

犬が骨折したときには悪化させないように応急処置をしてあげることが望ましいです。

ここでは骨折の応急処置の仕方についてご紹介します。

 

応急処置の流れ

足を骨折した場合は添え木を用意します。

添え木はしっかり固定できような物を選びましょう。

木や割り箸などを細工して作ることがおすすめです。

添え木を用意できたら患部に当て、脱脂綿やハンカチなどの布で固定します

さらに包帯を利用し、全体を固定できるように優しく巻きつけます。

 

ただの応急処置なのでその後動物病院を受診し、しっかり治療を受けましょう

交通事故などで全身を打ち付けてしまう場合は骨だけでなく内臓にも衝撃がいってる可能性があります。

その場合は犬をできるだけ動かさないようにして早く動物病院を受診しましょう。

 

【犬の骨折】治療方法は?放置しても治る?

骨折はそのまま固定する場合と手術を行う必要がある場合があります。

これらの違いは骨折部位と骨の状態により異なります。

ここでは骨折の治療方法や治療にかかる期間、治療費について解説します。

 

【犬の骨折】治療方法

骨折を疑われたときにはレントゲン検査を行います。

レントゲン検査により骨折が認められたら治療に入ります。

治療方法は、

・そのままギプスで固定のみ
・外科手術でピンやプレートなどを入れ固定

する方法があります。どちらの方法になるかは「骨折部位」「骨折の度合い」「犬の年齢」「手術に耐えられるかどうか」なども踏まえて検討されます。

外科手術はしっかり固定することができますが、骨折が完治した後に再度手術を行いプレートやピンなどを取り外す手術が必要になります。

そのままギブスで固定するケースは骨をしっかり固定するわけではないため、完治までに時間がかかります。

どちらの方法になるかは動物病院の獣医師さんと治療方針を決める時に相談して決めることになるでしょう。

 

骨折は放置しても自然治癒するためくっつくことがあります。

しかし、放置してしまうと正しくない位置で骨がくっついてしまい歩行に障害がでることもあります。

骨折の手術は骨を正しい位置に合わせ自然に骨同士がくっつくのを安静にして待つものです。

放置せずにしっかり動物病院を受診しましょう。またトイレなどについても獣医師さんと相談するようにしましょう。

 

【犬の骨折】治療にかかる期間

犬の骨折にかかる期間は骨折の状態により変わります

軽度の骨折であれば2週間程度で完治するケースもありますが、数ヶ月かかることもあります

 

手術後にはリハビリを行い、足にしっかり筋肉をつけていきます

治療には時間がかかり費用もかかります。定期的に通院が必要なことも頭に入れておきましょう。

 

【犬の骨折】完治するまでにかかる治療費

犬の骨折はピンやプレート手術になると入院も必要になるため、高額な治療費がかかります。

骨折が完治するまでの医療費は骨折の度合いにより異なりますが、完治までに15~30万円程度かかります。

さらに、難易度が高い骨折の場合はこれ以上かかることもあります。

 

骨折は故意で犬を傷つけたわけでなければ、ほとんどのペット保険で補償の対象内です。

骨折になったときに最善の処置を受けられるようにペット保険に加入しておくことがおすすめです。

 

補足:骨折の後遺症にかかる費用を負担してくれるペット保険がある

犬が骨折し、最悪後遺症が残る可能性もあります。その際は歩行を助ける犬用の車いすの用意が必要になります。

近年ペット保険ではこういった、車いすの作成・購入費用も補償するペット保険があります。

ちなみに楽天市場でこういった犬用の車いすを購入しようとすると相場は15000円~35000円程度です。オーダーメイドであれば4~6万円、高いものであれば10万円程度は必要になります。

 

車いすの補償もするペット保険

PS保険
PS保険のロゴ

罹患した病気やケガにより保険の更新をお断りしたり、更新時の補償対象外にしたり、保険料を増額にすることはございません。(※保険料の改定などがあった場合、保険料は変わります。)
ケガ、病気の原因が生じた時が保険期間内であれば、皮膚病や外耳炎等の軽度の病気から、ガンや心臓病等の重大な病気まで補償の対象となります。

引用:PS保険
引用:よくあるご質問

※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書・保険約款もご確認ください

補足:先天性疾患が発症する前に!遅くとも7.8歳までには加入しよう

ペット保険は、加入する前に発症している先天性疾患は補償の対象外となります。

そのため、病気になってから保険に加入しようとしても、肝心のその病気の治療費は補償の対象外になってしまいます。

また、加入後に発見できた病気であっても先天性疾患を補償の対象外としているペット保険や、慢性疾患にかかると更新できない保険もあります。

また一般的にペット保険では8~12歳で新規加入年齢を設定していることがほとんどです。早いところでは7歳で新規加入を締め切るペット保険もあります。

「健康なうちに加入しないと意味がない」「また年齢制限に引っかからないから保険の選択肢が広がる」という意味で遅くとも7~8歳までにはペット保険の加入、少なくとも検討をすることをおすすめします。

補足ですが、アニコムやプリズムコールではシニア向けのペット保険商品もあります。しかし保険料も高くなり補償内容のグレードも普通のプランより下がってしまいます。

高齢・シニア向けのペット保険については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。

 

よくある質問

犬の骨折・脱臼・捻挫の見分け方は?

骨折・脱臼・捻挫を見分けることは難しいです。素人目で判断せずに、動物病院でしっかり診察を受けて診断してもらうことが大切です。犬が痛がり足を浮かせて歩いている場合はこれらの傷病の可能性があるため早めに動物病院を受診しましょう。元気そうに歩けるとしても放置してしまうと悪化してしまう可能性があるため注意しましょう。

犬の骨折の手術時間や入院期間はどれくらい?

手術時間や入院時間は骨折の度合いにより異なります手術時間は2~4時間程度かかります。難易度の高い手術の場合は専門の動物病院で行うケースもあります。入院期間は2週間~1ヶ月程度です。自宅でも安静にできない場合は動物病院で預かり入院管理を行う場合もあります。

ペット保険は必要?

動物病院

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に入ることをおススメします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

 

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

 

 

【犬の骨折の原因や症状とは?応急処置について】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・犬の骨折について
・犬の骨折の原因や症状
・骨折時の応急処置
について解説してきました。
骨折といえば強い衝撃が加わることにより引き起こされるイメージですが、軽い衝撃でも起こります。
そのため、骨折は飼い主が誤って犬の足を踏んでしまうことやドアに挟まってしまうことも引き起こされます。
骨折は無縁な病気ではないことを認識し、いざというときに応急処置ができるように知識はつけておくことをおすすめします。
ペット保険比較アドバイザーではその他保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。