犬のマラセチア皮膚炎とは?原因や症状、治療方法や予防法も解説!
この記事では
・犬のマラセチア皮膚炎の原因・対処法
・犬のマラセチア皮膚炎の治療法や治療費
犬のマラセチア皮膚炎とは?
マラセチアは普段から耳や皮膚に存在している常在菌です。
しかし「他の病気」や「体調不良」「梅雨の時期」「不衛生な生活環境」など皮膚のバリア機能が低下したときにマラセチアは増殖します。
皮膚でマラセチアが増殖すると「皮膚のベタつき」「フケ」「体臭(匂い)がきつくなる」などの症状がみられるようになります。
そもそもマラセチアってなに?
マラセチア皮膚炎は「マラセチア」という真菌(カビ)の一種が原因で引き起こされます。
マラセチアは皮脂を餌にして生活しています。
そのため何らかの原因により皮脂量が増えてしまうとマラセチアも増殖します。
増殖したマラセチアは脂肪分解酵素や皮脂を分解し脂肪酸を分泌します。
脂肪酸は皮膚に浸透し炎症を引き起こすため「痒み」や「赤み」「フケの増加」などの皮膚症状がみられるようになります。
ただ、同時期に発症するケースもあるためうつったように感じることはあるかもしれません。
※人間にも常在するマラセチアの種類が異なるため人にうつることはありません。
犬のマラセチア皮膚炎の症状とは?
犬のマラセチア皮膚炎の症状として
・ベタつき
など
がみられるようになります。
初期症状は他の皮膚炎とも似ています。
・フケが増加
・体臭がきつくなる
・皮膚の色素沈着
・皮膚の苔癬化
など
好発部位
・口の周り
・首
・わき
・指の間
・爪の周囲
・腹部
・太ももの内側
・陰部周囲
など
犬のマラセチア皮膚炎が起こる原因はなに?かかりやすい犬種もご紹介!
犬のマラセチア皮膚炎はどんなことが原因で引き起こされるのでしょうか。
ここでは「マラセチア皮膚炎の原因やかかりやすい犬種」について解説します。
原因
マラセチア皮膚炎を引き起こす原因は「マラセチアの増殖」です。
マラセチアが増殖する原因として
・皮膚のバリア機能の低下
・不衛生な生活環境や栄養不足
・湿度が高い状態
などがあげられます。
マラセチア皮膚炎は「脂漏症」「毛包炎」「アレルギー性皮膚炎」「内分泌疾患」を患っている犬にみられることがあります。
さらに生活環境や食事内容により皮膚のバリア機能が低下することでも発症します。
かかりやすい犬種
かかりやすい犬種として
・パグ
・シャットランドシープドッグ
・ウエスト・ハイランド・ホワイトテリア
・柴犬
など
があげられます。
かかりやすい犬種でなくても年齢を重ねるごとに発症しやすくなるためどんな犬種でも注意することが大切です。
犬のマラセチア皮膚炎の検査と診断方法
マラセチア皮膚炎は他の病気から発症することもあるため診断に時間がかかるケースもあります。
ここでは「犬のマラセチア皮膚炎の検査と診断方法」について解説します。
マラセチア皮膚炎の検査と診断方法
マラセチア皮膚炎の検査方法は
・セロハンテープ貼り付け検査
他の病気からマラセチア皮膚炎を引き起こしている場合はなんの病気が原因か症状や皮膚状態を確認しながら診断していきます。
必要に応じて血液検査などを行うこともあります。
数万円程度の治療費がかかるケースもあるため獣医師さんの話を聞きながら検査をすすめていきましょう。
犬のマラセチア皮膚炎の治療方法は?治療費は?
皮膚炎は他の病気に比べると一度にかかる治療費は少ない傾向があります。
しかし治るまでに時間がかかるケースもあるため、結果として治療費が高額になることもあります。
ここでは「犬のマラセチア皮膚炎の治療方法や治療費」について解説します。
治療方法
・塗り薬やシャンプー療法
マラセチア皮膚炎の治療法は皮膚の状態によって変わります。
内服薬(飲み薬)の処方では「抗真菌薬」が処方されます。
抗真菌薬は長期間使用すると肝臓に負担をかけてしまうため定期的な血液検査も必要となります。
そのため比較的軽度なマラセチア皮膚炎では「塗り薬やシャンプー療法」が行われます。
全身に広がってしまっている場合はシャンプー療法を行い、局部的には塗り薬で対応します。
シャンプー療法では殺菌効果のある2%クロルへキシジンとミコナゾールが配合されたシャンプーを使用し獣医師に指定された頻度で洗浄します。
マラセチア皮膚炎は他の病気から発症していることもあり治療を続けていても治らないというケースもあります。
しかし、治らないからといって治療を途中でやめないようにしましょう。
治らない経緯や現在の治し方などをしっかりかかりつけの獣医師に相談し疑問に思っていることなど聞くことが大切です。
治療費
マラセチア皮膚炎は軽度であれば治療費も少なく抑えることができます。
しかし治療が長期的になると治療費も高額になっていきます。
原因不明の皮膚炎にかかる治療費
1 頭あたりの 年間診療回数 |
1 頭あたりの年間診療費 中央値 |
1 頭あたりの年間診療費 平均値 |
3.1回 | 9,667円 | 49,689円 |
※参考:アニコム損保「家庭どうぶつ白書2019」
原因不明の皮膚炎にかかる治療費としては1頭あたりの年間診療費中央値は9,667円、平均値は49,689円です。
皮膚炎の治療が長期的にかかる場合は完治までに数万円かかります。
さらに、マラセチア皮膚炎だけでなく他の病気も併発して発症している場合はこれ以上かかることもあります。
治ったようにみえても途中でやめてしまうとさらに状態が悪化してしてまい治療費がさらに高額になるケースもあります。
治療前に「完治までにどれくらい期間がかかるのか」「治療費はどれくらいかかるのか」も確認しておくといいかもしれませんね。
マラセチア皮膚炎にならないためには?
マラセチア皮膚炎は重症化すると完治までに時間がかかるだけでなく治療費も高額になってしまいます。
そのためマラセチア皮膚炎にならないように普段からケアしていくことが大切です。
ここでは「マラセチア皮膚炎にならないための対策」について解説します。
予防法
マラセチア皮膚炎にならないための予防法として
・スキンケア
など
日常ケア
マラセチア皮膚炎を予防するためには普段から
・定期的なシャンプー
・栄養価の高い食事
・こまめな掃除
・ストレスをためない
など
のケアを心がけましょう。
シャンプーやブラッシングを行うことで病気を早期発見することができます。
さらに、皮膚のバリア機能を保つために「栄養価の高い食事」や「こまめな掃除」をしてあげましょう。
皮膚炎では体が痒くなることが多く知らずのうちにストレスを溜め込んでしまいます。
そのため散歩や一緒に遊ぶなどしてストレスを解消してあげることもおすすめです。
よくある質問
マラセチア皮膚炎は人間や他の犬にうつる?
マラセチア皮膚炎は治る?
マラセチア皮膚炎だけでなく他の病気も併発している場合は完治が難しいこともあります。治療を受ける前にかかりつけの獣医師さんとしっかり話し合うことが大切です。
ペット保険は必要?
ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。
もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。
また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。
ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!
ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。
記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。
また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。
ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。
補足:先天性疾患が発症する前に!遅くとも7.8歳までには加入しよう
ペット保険は、加入する前に発症している先天性疾患や、既に発症している病気や疾患は補償の対象外となります。
そのため、病気になってから保険に加入しようとしても、肝心のその病気の治療費は補償の対象外になってしまいます。
また、加入後に発見できた病気であっても先天性疾患を補償の対象外としているペット保険や、慢性疾患にかかると更新できない保険もあります。
一般的にペット保険では8~12歳で新規加入年齢を設定していることがほとんどです。早いところでは7歳で新規加入を締め切るペット保険もあります。
「健康なうちに加入しないと意味がない」また「年齢制限に引っかからないから保険の選択肢が広がる」という意味で遅くとも7~8歳までにはペット保険の加入、少なくとも検討をすることをおすすめします。
補足ですが、アニコムやプリズムコールではシニア向けのペット保険商品もあります。
高齢・シニア向けのペット保険については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。
【犬のマラセチア皮膚炎とは?原因や治療費について】まとめ
今回、ペット保険比較アドバイザーでは
・犬のマラセチア皮膚炎の原因・対処法
・犬のマラセチア皮膚炎の治療法や治療費