× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する
  • HOME
  • PS保険
  • PS保険での補償対象外を解説!他社よりも補償範囲は広い?

PS保険での補償対象外を解説!他社よりも補償範囲は広い?

2023年11月9日

PS保険

 
PS保険で補償の対象外となる場合や病気・ケガについて解説します。他社と踏まえたうえでPS保険の補償内容・補償範囲が充実しているかについてわかるようになってます。

 

ペット保険を選ぶ際には、補償内容や補償範囲を確かめることが重要です。

「どこまでを補償してくれるか」ももちろん大事ですが、「どこから補償されなくなるか」という視点も大事です。

そこで今回はPS保険の保険金をお支払いできない主なケースについて、解説していきます。

この記事ではPS保険の

・対象外事項
・対象外の病気・ケガ
・PS保険では対象の病気・ケガ
について詳しく解説していきます。
PS保険の補償内容・補償範囲が充実しているかについても他社と比較したうえで解説します。
記事を最後までお読みになればお分かりになるかと思いますので、ぜひ参考にしてください。


 

PS保険とは?

PS保険では補償割合が「50%プラン」「70%プラン」「100%プラン」の計3つのプランがあります。

いずれも「通院・手術・入院を補償するフルカバー型」のペット保険です。

比較する際には、同じくフルカバー型かつ補償割合が同じ保険を比較するのがおすすめです。

 

 

【PS保険では対象外】①継続治療には注意

PS保険では、病気やケガに対して補償上限回数を設けています。

PS保険では治療が保険期間1年目と2年目をまたがったとしても、同じケガや病気の治療は契約更新に関係なく回数制限があり、保険期間1年目の治療としてカウントします。

そのため慢性疾患など長期的な通院を要する病気にペットがかってしまった場合は注意が必要です。

保険契約を更新したとしても、同じケガや病気の治療は契約更新に関係なく回数に制限があります。

 

考えられるパターンは4つあります。順に解説していきます。

保険期間1年目で完治 保険期間1年目と2年目をまたがる
同じ病気
別の病気

①【同じ病気で保険期間1年目で完治の場合】
契約更新に合わせて補償限度回数もリセットされます。

②【同じ病気が完治せず、保険期間が1年目と2年目をまたがった場合

この場合は上限回数がリセットされません。
例えば、PS保険では通院回数の上限は20回/年ですが、20回×2年分で40日通院ではなく、保険期間一年目の治療として通院できる回数は20回までです。

③【保険期間1年目で別の病気も発症した場合】

2つの病気併せて1年分の上限回数になります。
治療が保険期間2年目にまたがったとしても、保険期間1年目の治療としてカウントされます。

④【1年目で発症した病気を治療中、2年目で別の病気を発症

2つ目の病気に対して、新たに1年分の上限回数が付与されます。
1つ目の病気は②での考え方になります。

 

※詳しくは重要事項説明書をご確認ください。

【PS保険の対象外】②予防目的の検査は対象外

一般的にペット保険では治療目的の治療費に対して補償されます。「予防目的の検査や健康診断」は補償の対象外です。

PS保険も例外ではなく「予防目的の検査や健康診断等」は補償の対象外です。

ただし、治療目的の一環としての検査等はしっかり補償されます。

例えば、下記のような検査の場合は対象外です

 

血液検査

上述した通り、「治療の一環としての検査」であれば血液検査でもしっかり補償されます。

ただし、「少し様子がおかしいから念のため検査をしてもらった」が結果何も異状が無ければ、その血液検査費用は補償の対象外となってしまいますので注意が必要です。

 

健康診断

健康診断は「予防目的の検査や健康診断等」に該当してしまう為、PS保険に限らずペット保険では補償の対象外です。

 

レントゲン

レントゲンも健康診断等で検査する場合であれば、補償の対象外となります。

ただし、事故などによって、治療のために検査をする場合はしっかり補償されます。

 

【PS保険の対象外】③遺伝性疾患

全てのペット保険で「加入前に発見されている遺伝性・先天性疾患」は保険の対象外です。

しかし、「加入後に発見された」遺伝性・先天性疾患が対象となるかは各保険会社によって異なります。

PS保険では遺伝性疾患疾患、先天性異常に関してHPでも記載があります。

保険金をお支払いできない場合

・保険始期日前に既に発生していたケガまたは病気
・保険始期日前に治療を開始されたケガまたは病気
・股関節形成不全等の遺伝性疾患
・先天性異常(保険始期日前に獣医師の診断により既に発見されている場合に限ります。)

引用:PS保険

遺伝性疾患と先天性異常に関して、直接PS保険に質問したところ下記の回答がいただけました。

遺伝性疾患→「親や先祖由来の疾患」
先天性異常→「そのペット独自の疾患」

つまり「親もかかっている病気で、その子もかかるであろうことが判明している病気」に関しては保険金がお支払いできないということです。

保険の公平性という性質上、こういった「予想ができる病気」や「故意や過失で発生させたケガ」はペット保険に限らず、人の保険でも補償の対象外です。

加入後の先天性異常を補償しないペット保険もあるので、加入後の先天性異常を補償してくれるPS保険の補償は手厚いといえるでしょう。

 

股関節形成不全

PS保険で唯一先天性異常の例として挙げられているのが「股関節形成不全」です。他社のペット保険でも「股関節形成不全」を補償の対象内とするかどうかは保険会社によって分かれる項目です。

 

股関節形成不全」は大型犬で特に多い病気になります。

また治療費は手術を伴った場合「40万円」程度かかります。

手術を伴わない内科療法であっても、長期的な通院が必要になるので経済的な負担は大きくなるでしょう。

「股関節形成不全」がPS保険では補償の適用外であることは理解しておきましょう。

PS保険では対象の病気

ここまで、PS保険で補償の対象外であるものを解説してきました。

今度は、「PS保険では補償の対象」であるものを紹介していきます。

「他社では補償の対象外」という観点でも解説しますので、「PS保険が他社と比較して補償が充実しているか」気になる方はぜひ参考にしてください。

他社では保険の対象外のこともあるが、PS保険では対象の病名・ケガ


歯周病(歯科治療)※

てんかん
外耳炎
白内障
椎間板ヘルニア
パテラ(膝蓋骨脱臼)
加入後の先天性異常

※予防目的の歯石除去は補償の対象外です

特に「パテラ(膝蓋骨脱臼」「椎間板ヘルニア」はチワワ等の小型犬で発症することが多く、治療費も高額になりやすい病気です。

また、犬でも猫でも発症しやすい歯周病の治療に関してもPS保険では補償の対象となっているので、どのペットでも安心できるペット保険といえます。

よくある質問

PS保険では免責期間や待機期間はありますか

PS保険ではどちらもありません。保険期間が始まると共に補償も開始されます。

PS保険ではワクチンも補償されますか?

ワクチンは補償の対象外となります。

【PS保険の対象外】まとめ

PS保険の対象外についてまとめていきます。

メリット
・「加入後の先天性異常」「パテラ」等、他社では補償の対象外としている項目も補償する
デメリット
・股関節形成不全は補償の対象外
・更新を越えた継続治療は補償の対象外
です。
まとめると、他社では補償の対象外である病気もPS保険では補償してくれます。PS保険で補償の対象とする範囲はペット保険の中でもかなり広いということがわかります。

PS保険はこんな人におすすめ!

デメリットももちろんありますが、総じてPS保険は「安い保険料にしては充実した補償内容」です。特に
・保険料を安くしたいが、それなりの補償内容も受け取りたい方
にはおすすめできます。
逆に、「とにかく補償内容を重視するので、保険料は関係ない」といった方は別のペット保険を検討するのが良いでしょう。
PS保険のデメリットについて納得したうえで加入できれば、かなりお得なペット保険なのではないでしょうか。

保険料に関しては別の記事でも解説してますので気になる方はぜひ参考にしてください。

PS保険を検討している方へ

ペット保険に加入する際には、その保険の特長やメリットだけでなくデメリットや注意点に関してもしっかり理解し、納得したうえで加入することが大事です。

メリットや特長についてもっと知りたい、という場合には一度資料請求をしてみることを強くおススメします。

デメリットや注意点に関しては、口コミなどを参考にしながら重要事項説明書約款をしっかり確認することが大事です。