× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する
  • HOME
  • 犬の保険
  • 犬の脱毛の原因はストレス?抜け毛から考えられる病気についても解説

犬の脱毛の原因はストレス?抜け毛から考えられる病気についても解説

 
犬の脱毛の原因はストレス?抜け毛から考えられる病気についても解説サムネイル

犬の脱毛の原因として自然に抜ける換毛期以外にも、パターン脱毛症等の病気やストレス、加齢が原因であることもあります。部位や皮膚の色、症状で原因が特定しやすくなります。

犬の脱毛はさまざまな要因で起こります。脱毛の中には問題のないものや病気が原因でおこるものなどがあるので、しっかりと日々の愛犬の状態を確認しておく必要があります。

この記事では

・犬が脱毛する原因
・犬の脱毛が病気か自然なものかを見極める方法
・犬の抜け毛で考えられる病気一覧
について解説します。
最後までお読みいただければ、犬の脱毛の種類についてわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。


犬の脱毛の原因とは?

犬の脱毛の原因で最も多いものは、春と秋の「換毛期」ですこれは夏の暑さや冬の寒さをしのぐために毛を生え変わらせるもので、換毛期の春や夏には沢山の毛が抜け落ちます。

温度が一定に保たれる室内で犬を飼っている場合は、季節を問わず毛が抜けることもあります。

しかし、犬の脱毛の中には病気やストレス、老化、アレルギー、ホルモン異常、栄養失調などが原因であることもあります。その場合は早急に皮膚科が専門の獣医師に診察してもらわなくてはいけません。

 

犬の脱毛で受診した方が良い症状

犬の脱毛が気になったときには、以下の症状がないかを確認してみましょう。

・毛が薄くなっていて地肌が見える
・頭や後ろ足、肘など部分的に毛が抜けている
・しっぽの毛が抜けている
・皮膚が赤くなっていたり黒い場所がある
・かゆがって皮膚をよくなめる
・フケがある
・皮膚にかさぶたがある
・皮膚が匂う 等
脱毛以外に何かしら症状がみられる場合は病気が原因で脱毛していることが考えられます。
この場合は換毛期以外の脱毛であることがあるため、病院で下記のような検査をして原因を特定します。
・血液検査
・アレルギー検査
・皮膚検査
原因によってそれに合わせた治療を行うことで、元の元気な皮膚と被毛に改善できます。

犬の脱毛(抜け毛)で考えられる病気

脱毛が起こる病気はいくつか考えられますが、ここではその中でも代表的な病気をご紹介します。

 

クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)

腎臓の近くにある副腎という臓器からは「コルチゾール」というホルモンが分泌されています。このホルモンは炭水化物や脂肪、たんぱく質などの代謝をコントロールする役割があります。

このコルチゾールが脳下垂体の腫瘍などの原因により異常分泌すると免疫力が低下して発症するのがクッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)です

この病気を発症してしまうと、皮膚炎や膀胱炎、糖尿病などにかかりやすくなります。この病気はシニア期に入った高齢犬がかかりやすいです。

クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)では、左右対称性の脱毛が起こります。ただしあまりかゆみは伴いません。この病気は脱毛の他にも多飲多尿の症状がみられます。

この病気は腫瘍が原因で発症することが多いので、治療は外科手術になることが多いです。外科手術が難しいとされた場合は生涯投薬治療が行われます。

クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)の治療費は10~15万円ほどかかります。

 

甲状腺機能低下症

甲状腺は喉の付近にある臓器で、この甲状腺からは全身の代謝をよくするためのホルモンが分泌されています。

甲状腺機能低下症は甲状腺から出るホルモンに分泌が少なるなることで発症する病気です。クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)と併発することもあります。

この病気はラブラドールレトリーバーや中型犬や大型犬、シニア期に入った高齢犬がかかりやすいとされています。

この病気が原因で脱毛が起きる場合は、以下のような症状がみられることがあります。

・お腹、しっぽ、首など部分的に脱毛がみられる
・皮膚に黒ずみがある

また、動くのを嫌がったり寒さに弱くなるなどの症状が特徴的です。

甲状腺機能低下症は投薬で甲状腺ホルモン剤で治療しますが、完治するのは難しいとされています。治療費は7万~13万円程度かかります。

アトピー性皮膚炎

犬のアレルギー疾患は皮膚で起こるトラブルの中でも最も多いですが、その中でもアトピー性皮膚炎はよくみられる病気です。

この病気はハウスダストや花粉などさまざまな刺激に体の免疫が過剰反応することで発症します

基本的には遺伝が原因であることが多く、柴犬、シーズー、フレンチブルドッグなどが発症しやすい犬種であるとされています。

若年で発症することがあります。年齢を重ねることで一時的だった症状が一年中発することもあります。

アトピー性皮膚炎の初期には以下のような症状が、みられます。

・強いかゆみのため皮膚を引っかく
・目、口、肛門、足先に脱毛や赤みがみられる

症状が進行すると、

・皮膚が黒く色素沈殿する
・皮膚が固くなる
等の症状もみられることがあります。
アトピー性皮膚炎は根本的な治療ができないため、スキンケアや投薬治療での対処療法が継続的に行われます。

また、アトピーを引き起こす原因を除去した生活を送れるようにすることも重要です。アトピー性皮膚の治療費は4~7万円ほどです。

 

膿皮症

皮膚には細菌が一定数常在菌として存在しています。しかし何らかの原因で常在菌のバランスが崩れてしまい発症してしまうのが膿皮症です。

膿皮症には2つの症状があります。

表在性膿皮症
・膿皮症の中でも多くみられる病気。大きく3つに分けられ、以下のような症状がある。
・膿痂疹…脇屋鼠径部に膿疱(のうほう)ができる。若年期で発症することが多い
・表在性拡大性膿皮症…背中や腹部で円形のフケや赤みがある
・細菌性毛包炎…毛孔に赤みや膿疱がある
深在性膿皮症
・皮膚の深部にまで細菌が感染してしまい、広範囲の皮膚に強い炎症とかゆみや痛み、脱毛がある
膿皮症はどの犬種でも発症しますが、パグ、ミニチュアシュナウザー、フレンチブルドッグがかかりやすいとされています。
膿皮症の治療は投薬や注射、スキンケアなどの全身療法がおこなわれます。一度完治しても再発することがあるので注意が必要です。
膿皮症の治療費は1~3万円とされています。

パターン脱毛症

子犬の時期から若年期に発症の多い原因不明の病気です。遺伝性であるとも言われていますが、定かではまりません。

パターン脱毛症にはかゆみや炎症などは起こりませんが、以下のような症状が見られます。

・左右非対称に脱毛が起きる
・耳、耳の後ろ、鼻、胸、首周り、お腹、足、しっぽなどが徐々に薄毛になる
パターン脱毛症は毛が薄くなるなどするだけで命に係わるものでもありません。そのため経過観察でも構いません。
しかし、毛が薄いので見た目がひどい状態だとと思われる場合は、動物病院で診療を受けてください。ただし、原因がわかっていないため、対処療法となり、症状が改善しないこともあります。
パターン脱毛症を発症しやすい犬種は以下の通りです。トイプードルは抜け毛が少ない犬種と言われていますが、パターン脱毛症にはかかりやすいと言われています。
・ミニチュアダックスフント
・チワワ
・トイプードル

犬の脱毛(抜け毛)の対処法

犬の脱毛を防ぐためには、以下のようなことを気を付けるようにしましょう。

・ノミやダニに規制されないように予防薬を定期的に投与する
・こまめにブラッシングをする
・月に1~2回はシャンプーする
。すでにかゆみなどの皮膚トラブルがある場合は通気性の良い服を着せる

また、早期に病気を発見するために、年に1回健康診断を受けることもとても重要です。

 

補足:犬の膿皮症・皮膚疾患におすすめのペット保険

アニコムに加入すると「腸内フローラ測定」を年一回無料で受けることができます。

「腸内フローラ測定」は犬の皮膚疾患の予防に役立てることができます。また測定結果によっては血液検査も無料で受けることができます

 

アニコム(ふぁみりぃ)

2年目以降のご契約継続について
弊社の商品の保険期間は1年間ですが、ご契約には「継続契約特約」を適用して引受をさせていただいておりますので、解約等のお申し出がない限り満期後は、原則ご契約は自動的に継続となり、終身ご継続いただけます。

※ご注意
・ご契約者または弊社より別段の意思表示があった場合には、ご契約は継続となりません。
・自動的にご契約が継続とならない場合や、商品改定により保険料、補償内容などが変更となる場合があります。

引用:重要事項説明書

※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書保険約款もご確認ください
アニコム損保のデメリット等については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。

補足:先天性疾患が発症する前に!遅くとも7.8歳までには加入しよう

ペット保険は、加入する前に発症している先天性疾患や既に発症している病気や疾患は補償の対象外となります。

そのため、病気になってから保険に加入しようとしても、肝心のその病気の治療費は補償の対象外になってしまいます。

また、加入後に発見できた病気であっても先天性疾患を補償の対象外としているペット保険や、慢性疾患にかかると更新できない保険もあります。

また一般的にペット保険では8~12歳で新規加入年齢を設定していることがほとんどです。早いところでは7歳で新規加入を締め切るペット保険もあります。

「健康なうちに加入しないと意味がない」「また年齢制限に引っかからないから保険の選択肢が広がる」という意味で遅くとも7~8歳までにはペット保険の加入、少なくとも検討をすることをおすすめします。

補足ですが、アニコムやプリズムコールではシニア向けのペット保険商品もあります。しかし保険料も高くなり補償内容のグレードも普通のプランより下がってしまいます。

高齢・シニア向けのペット保険については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。

よくある質問

犬が脱毛を起こした病気は人にうつりますか?

うつる病気とうつらない病気があります例えばノミやダニなど寄生によるものは人にもうつることがありますが、アレルギーやホルモンバランスなどが原因のものはうつりません。寄生によるものは投薬などで防ぐことができますので、動物病院から定期的に処方を受けるようにしましょう。

犬の脱毛を防ぐ食べ物やサプリメントはありますか?

毛を育て維持するためにはたんぱく質とカロリーが必須です。特に必須脂肪酸(オメガ3、オメガ6)とビタミンEをとるようにしましょう。

ペット保険は必要?

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

 

【犬が脱毛する原因は何?生理的なものと病的なものがある!】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・犬が脱毛する原因
・脱毛以外の症状があるときは病院で受診しよう
・脱毛も起きる犬の病気の種類
について解説してきました。
犬は年をとると後頭部や耳の毛など部分的にはげることもあります。加齢による薄毛や脱毛は人間同様治すことはできません。
この場合は寒さをしのげるように洋服を着せるなどして対処してあげてください。
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。