猫の腎不全の末期の余命は?食べない等の症状や治療法についても解説
この記事では
・猫の腎不全の検査と治療法
・猫の腎不全の予防方法
「腎臓の機能」とは
腎臓には
・塩分と水分の排出量をコントロールすることによって血圧を調整する
・血液を作るホルモンを出す
・尿が排出されない「尿毒症」
・血圧が調節されないことによる「高血圧」
・血液が作られないことによる「貧血」
があげられます。腎不全ではこれらの症状の多くが中期~末期で見られます。
猫の腎不全ってどんな病気? 慢性/急性の違いやステージごとの症状とは
猫の腎不全とは
慢性腎不全
慢性腎不全は
状態です。初期では目立った症状が見られないのが特徴で、症状に気づいたときには腎不全がかなり進行していることがほとんどです。
慢性腎不全には進行具合でステージが分けられており、それぞれに見られる症状があります。
慢性腎不全のステージと症状
【ステージ1】
腎機能が低下する初期です。ほとんど症状が見られないため、普段からの様子で疾患を発見することはめったにありません。
健康診断などで偶然見つけることができる程度です。
【ステージ2】
慢性腎不全中期です。目立った症状はまだ見られませんが、中には
・水をたくさん飲む
ケースがあります。その場合、腎臓機能のひとつである尿のろ過能力の低下によりおしっこの色も薄くなります。
血液検査では腎臓の働きの目安である「クレアチニン」と「SDMA」の数値がやや高くなります。
【ステージ3】
慢性腎不全後期です。腎臓の機能はかなり低下しており
・食欲低下、嘔吐
・多飲多尿
の症状が現れます。血液検査の数値も高く、積極的な治療が望まれます。
【ステージ4】
慢性腎不全末期です。腎臓はほぼ機能停止の状態で、尿が作られないことから多くは尿毒症も併発しています。
・乏尿、無尿
・体重減少
・意識低下
・痙攣や嘔吐 など
尿毒症になると余命は短いとされます。
急性腎不全
急性腎不全は
一方急性腎不全から復活しても後遺症として慢性腎不全へと移行するケースがあります。
急性腎不全の症状
急性腎不全の症状として
・下痢や嘔吐が続く
・痙攣
・体温が低い
などがあげられます。
猫の急性腎不全は進行が早く症状も急変することがあるため、死亡率が高い疾患です。急死や安楽死も含めた治療中の死亡率は53.1%にのぼるほどです。
このことから発見から治療までの迅速な対応が必要であることが分かります。
腎不全になりやすい猫の傾向とは
猫に多い疾患として知られている腎不全ですが、中~高齢猫の羅漢率が高いといわれています。
15歳以上の81%の猫が腎不全にかかっているといった報告もあり、高齢猫のほとんどが腎臓に機能障害を持っているというわけです。
一方で若い猫でも発症するケースがあります。特に急性腎不全に関しては年齢は関係ありません。
実は急性腎不全と慢性腎不全はそれぞれ原因が異なります。
腎不全の原因
・急性腎不全の場合
急性腎不全にかかる原因は
・「伝染性腹膜炎」 細菌やウィルスで腎臓に炎症が起きる
・「下部尿路症候群」 尿が排出されなくなる
などがあげられます。これらを要因として腎臓に負担がかかり、急性腎不全を発症します。
身近なところだと猫が危険なものを口にして起こる中毒症状があります。観葉植物やユリなど花瓶の水を飲んだだけでも中毒になるものもあるため、猫が入る部屋には注意が必要です。
・慢性腎不全の場合
慢性腎不全にかかる原因ははっきりと解明されていません。ただしシニア猫に多くみられることから
・水を飲まないことによる歯肉炎の影響
腎不全になりやすい猫
腎不全に注意が必要なのは下記のような猫です。
・高齢
・尿石症にかかりやすい
・遺伝的な腎疾患がある
・高血圧
・自己免疫疾患がある
・猫免疫不全ウイルス感染症や猫伝染性腹膜炎などに感染している
・急性腎不全にかかったことがある
尿石症では
・「腎臓結石」 腎臓にダメージ
・「尿管結石」 排尿ができず腎臓に負担がかかる
ため、腎不全に進行するリスクが上がります。
自己免疫疾患とは抗体が自分の体を攻撃してしまうことです。特定の臓器が影響を受けるケースがあり、腎臓の組織が炎症を起こす「糸球体腎炎」から腎不全になることがあります。
ほかにも細菌やウィルスによる感染症や高血圧、急性腎不全にかかったことがあると腎不全を発症する可能性が高くなるため注意が必要です。
腎不全になりやすい猫種は?
腎不全になりやすい猫種は
・アビシニアン
・アメリカンショートヘア など
猫で腎不全の検査と診断されたときの治療法
猫の腎不全は初期症状があまり見られないため、普段の様子からは発見が難しい疾患です。
そのため腎不全は
・血液検査
・尿検査
・レントゲン検査
・超音波検査
などを行い、様々な視点から診断します。
腎不全の検査方法
血液検査
血液検査で「クレアチニン」「BUN(尿素窒素)」「SDMA」の数値を確認します。
腎機能が正常である場合、これらは腎臓でろ過され尿で排出される物質です。数値が高値だと腎機能の低下が疑われます。
以前はクレアチニンとBUNが主でしたが、最近ではSDMAが早期発見の可能性があるとして注目されています。
尿検査
採取した尿を使い
・尿スティック(試験紙)で、潜血や尿pH、尿糖、尿比重
・顕微鏡で、細菌や結晶などの有無
を確認します。
尿比重は尿の濃さのことで腎臓の大まかな機能状態が分かります。また尿pHや顕微鏡で尿石の有無を知ることができます。
レントゲン検査
腎臓の形を診ることができます。腎臓肥大や異形成などが分かります。
超音波検査
レントゲン検査よりさらに詳しく検査したい場合には超音波検査を行うことがあります。結石があれば確認できます。
腎不全の治療法
腎不全の治療方法は急性腎不全と慢性腎不全で異なります。
急性腎不全では腎臓が機能を低下させる原因に対してアプローチします。
一方慢性腎不全になると原因がはっきりしないことが多く、対症療法や進行を止めることを目的に治療を行います。
一般的な治療
初期 | ・食餌療法 |
---|---|
中期 | ・毒素を排出させる活性炭の処方 ・高血圧や貧血の投薬 ・脱水症状緩和の点滴 |
後期~末期 | ・貧血の治療 ・吐き気止め、食欲刺激剤 など |
腎不全初期では食餌療法でタンパク質やリンの摂取量を制限し、腎臓の負担を軽減します。脱水防止のためにペット用の保水液を与えることがあります。
中期では主に高血圧や貧血、脱水症状が現れます。初期の治療を継続しつつ、中期の症状に対応した治療が施されます。
末期になると多くは尿毒症の状態です。食欲不振や吐き気、体重減少が見られ貧血も重度です。
自分で食べることができない場合には、鼻から胃へつなぐカテーテルを挿入して強制的な給餌を行う必要があります。
再生医療という選択肢
最近では腎不全の進行を抑える効果が高いとして「再生医療」が注目されています。
- 再生医療とは
- 自身の体から幹細胞など特殊な細胞を取り出して増やし、傷ついた臓器などの自己再生能力を活性化することで失われた機能を回復させる医療のこと。
腎臓病の他にも貧血や膵炎など多くの疾患に効果が期待されています。副作用が少なく点滴での治療なため、多くは入院の必要がありません。
一般的な治療で改善されなかったり副作用で治療が困難な時など、次の一手として提案される治療法です。
一方でできる病院が限られており、腎不全の場合機能が残っているステージ3までが再生医療に適応しています。
それでも今まではあきらめていた治療が再生医療で「できること」になるのも、藁をもすがる飼い主さんにとっては喜ばしいことだといえます。
腎不全で末期状態になった愛猫のためにできること
腎不全末期でどのくらい生きるかといえば、個体差や治療によるものの
といわれています。
通院や検査など愛猫のストレスから解放するために、自宅での緩和ケアを行うことも多くあります。
緩和ケアでは最後まで愛猫の生活の質を保つことを目的とします。その間飼い主さんは愛猫の看取り方を考える必要があります。
愛猫が死ぬ前までに何ができるか、後悔がないようにお世話することが重要です。
極力食事をさせる
猫が腎不全になると食事を摂らなくなります。しかし体力を保つためにも口から栄養を摂取することは重要です。
腎不全には療法食が処方されますが嗜好性が低いため、食べない猫がほとんどです。
療法食を食べてもらうために
・ドッグフードを温めて香りを立たせる
・ウェットタイプの療法食に変更
などの方法があります。
最近では療法食でも嗜好性が高いウェットタイプが販売されています。獣医師に相談して変更してもらいましょう。
食が細くなっているようなら食事の回数を4~5回に増やすことも可能です。1日分の療法食を食べるように工夫しましょう。
体を温めてあげる
猫の腎不全が末期になると低体温になります。とにかく体を温めてあげましょう。
腎不全を発症して低体温になる直接的な原因としては
・吐き気や下痢による低血圧
・長期の食欲不振によるエネルギー不足
・腎性貧血による全身の酸素不足
があります。さらに体力を温存するため、寒さを感じても涼しい場所を好むようになります。
低体温では呼吸が浅くなり意識が低下などが見られ、場合によっては命の危険を伴います。
そのため
・部屋の温度を高くする
・毛布を準備する
などで、意識的に愛猫を暖めるようにしましょう。
口からも水分補給する
皮下点滴で水分を補給するケースがありますが、口からもスポイトなどで水を少量ずつ飲ませるようにしましょう。
その際吐いたらやめるようにし、様子を見ながら少しずつ与える必要があります。
また猫が好む水を準備したり、いつでも飲めるような工夫が大切です。
・給水場所を増やす
・猫の近くに給水皿を設置する
・流れるタイプの給水器や温かい水を準備する
排泄の介助をする
腎不全では高齢で発症するケースが多いことに加え筋肉量が衰えることから、トイレへの移動やトイレの縁をまたぐことが困難になります。
そのため猫の排泄の際には
・排泄中に腰を支える
などの介助が必要です。
排泄を催した場合には鳴くことで知らせてくれる猫もいるため、愛猫の排泄のサインを覚えておきましょう。
床ずれを予防してあげる
腎不全が末期になると寝たきりの状態になります。人と同じく猫も床ずれになるため、時々体制を変えてあげましょう。
猫の腎不全を予防するには
急性腎不全は原因と治療の早さによっては回復が見込めます。一方で慢性腎不全になると機能しなくなった腎臓の改善は難しいとされています。
治療も機能が残っている部分を維持し、腎不全の進行を防ぐ目的で行われます。
生涯付き合っていかなければいけない疾患であることから、腎不全はかからないための予防と早期発見・早期治療が重要になってきます。
飲み水を工夫する
猫が腎不全にかからないようにするためには水をしっかり飲むことが大切です。そのためにも飲み水を工夫する必要があります。
【工夫の方法】
・給水場所を増やす
・流水タイプの自動給水器を使う
・給水皿の変更
水はこまめに交換して清潔なものを設置するのはもちろん、猫は流れる水を好むことが多いです。そのため流水タイプの自動給水器を使ってみるのも方法のひとつです。
また猫の中には給水皿や設置場所、高さなどが気に入らないケースもあるため、愛猫の好みを把握して最適な工夫を施しましょう。
こまめにトイレを掃除する
猫はきれい好きなため、トイレが汚れているとおしっこを我慢したり粗相をすることがあります。
中には
といった繊細な猫もいるほどです。
そのためトイレはこまめに掃除をするようにしましょう。トイレ掃除では同時におしっこのチェックもできるため、異常の早期発見にもつながります。
仕事などでこまめに掃除ができないのであれば、トイレの数を増やすことをおすすめします。
部屋を整理整頓する
急性腎不全の主な原因のひとつとしてあげられるのが「誤食・誤飲」です。
・ユリ科の植物
・人の薬
などは猫の体には危険です。食べてしまうと中毒症状を起こし、腎不全になる恐れがあります。
身近なところでは観葉植物や花瓶の花など、猫草のようにむしゃむしゃと食べるケースがあります。中でもユリ科の毒は水溶性といわれており、花瓶の水を飲むのも中毒になります。
薬などは出しっぱなしにすると猫が誤食してしまう恐れがあることから、部屋は整理整頓するように心がけましょう。
定期的に健康診断を受ける
定期的に健康診断を受けておくことは腎不全の早期発見につながり、早めの治療で腎不全の進行を防ぐことができます。
血液検査だけだけでなく、できれば尿検査やレントゲン検査、超音波検査まで行うと確実です。結石や腎臓の状態まで確認することができます。
検査の頻度としては
老猫 半年に1回
くらいが適切でしょう。
早期治療で愛猫の寿命を延ばすことが可能です。
補足:猫の腎不全の早期発見・治療に!腸内フローラ測定
最近は腸内フローラが話題になっています。
- 腸内フローラとは
- 腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)とも呼ばれ、腸内細菌の集まりのこと。
腸内フローラ測定とは腸内細菌のバランスを調べるもので、腸内細菌は
・食物アレルギー
・アトピー性皮膚炎
・1型の糖尿病/膵炎
などの自己免疫疾患に関与しているといわれています。つまり腸内フローラを調べることで、これらの疾患にかかるリスクが分かるというわけです。
腸内細菌の生態系が崩壊すると大腸がうまく機能しなくなり、さまざまな不調が起こります。腎不全は腸内フローラと直接関係していないものの、他疾患から併発するケースが多くみられます。
中でも
ことで知られています。これらの疾患がきっかけで腎機能を調べることで、腎不全の早期発見が可能なのです。
腸内フローラ測定はアニコム損保(ふぁみりい:しにあ)に加入すると年1回、無料で受けることができます。
加入せずとも購入することは可能ですが、一回8800円(税抜)です。
弊社の商品の保険期間は1年間ですが、ご契約には「継続契約特約」を適用して引受をさせていただいておりますので、解約等のお申し出がない限り満期後は、原則ご契約は自動的に継続となり、終身ご継続いただけます。
※ご注意
・ご契約者または弊社より別段の意思表示があった場合には、ご契約は継続となりません。
・自動的にご契約が継続とならない場合や、商品改定により保険料、補償内容などが変更となる場合があります。
引用:重要事項説明書
よくある質問
猫の腎不全末期の余命はどれくらいですか?
末期では緩和ケアがすすめられることもあり、飼い主さんは後悔がない看取り方を考える必要があります。
猫の腎不全末期でできることは何ですか?
できることは人それぞれですが、飼い主さんの悔いが残らないように一日一日を大切に過ごしてください。
ペット保険は必要?
ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。
もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に加入することをおすすめします。
また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。
ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!
ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。
ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。
【キーワードやタイトル】まとめ
今回、ペット保険比較アドバイザーでは
・猫の腎不全の検査と治療法
・猫の腎不全の予防方法