× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する
  • HOME
  • 犬の保険
  • パテラとは?犬の膝蓋骨脱臼の症状・治療費について解説!

パテラとは?犬の膝蓋骨脱臼の症状・治療費について解説!

 
パテラとは?犬の膝蓋骨脱臼の症状・治療費について解説!サムネイル
犬のパテラとは膝蓋骨が脱臼することにより歩行障害がきたす病気です。パテラにはグレード1~4に分けられており、治療には手術が必要になることもあります。

小型犬に多い病気の中には「パテラ」という病気があります。

パテラとは膝蓋骨脱臼のことで「パテラ(patella~英語で膝蓋骨を意味する)」、後ろ足の膝蓋骨という膝の骨がずれてしまうことで発症します。

※膝蓋骨(亜)脱臼「読み方:しつがいこつ(あ)だっきゅう」と呼ぶこともあります

膝蓋骨が外れることで犬は片足を浮かせる状態で歩き痛みが生じることもあります。

パテラにはグレードがあり、症状によっては手術が必要になるケースもあります。
今回はペット保険とパテラ(膝蓋骨脱臼)について詳しく解説します。

この記事では

・パテラ(股関節脱臼)について
・原因や症状
・治し方やかかる費用
について解説します。
最後までお読みいただければ、「パテラ(膝蓋骨脱臼)の病気について」「治療方法やかかる費用」などがわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。


犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)とは

犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)とは、膝についたお皿の膝蓋骨が脱臼しずれてしまうことで歩行に異常をきたす病気です。

膝蓋骨は本来大腿骨滑車という場所にはまっており、筋肉や靭帯で固定されています。

それが何らかの原因により外れてしまうことで痛みや歩行障害を引き起こします。スキップのような歩き方をしていたら注意が必要です。

パテラは症状が重い場合手術が必要になります。

 

【犬のパテラ】原因と対策を解説

犬がパテラになってしまうと脱臼状態にあるため生活する上で痛みが生じるようになります。

そのため「後ろ足をあげたまま」や「後ろ足に力が入らない」状態になります。

片足をあげた状態のままになってしまうと最悪手術の可能性もあるため、できればパテラにならないように気をつけたいですよね。

ここでは犬のパテラの原因と対策について解説します。

 

【犬のパテラ】原因は2種類ある

犬のパテラの原因は2種類あります。

先天性

・遺伝的な要因
・骨の形成異常

先天性の原因としては遺伝的な要因が関係していると考えられています

しかしはっきりとした原因は判明していません。

しかし、膝蓋骨をはめる骨の形成異常成長期に靭帯や筋肉関係の組織が弱くなることにより発症する可能性が高いです。

他にも前足が曲がっている場合後ろ足に負担がかかりパテラになるケースもあります。

 

パテラの原因が先天性によるものである場合、予防する方法はありません

そのため、生活する上で「足」「骨」「靭帯」「筋肉」などの組織に負担をかけないように暮らすことが大切になります。

異常が見られたときには早期治療のためにも様子を見ずに早めに動物病院を受診することがおすすめです。

 

パテラになりやすい犬種
・トイ・プードル
・ヨークシャー・テリア
・チワワ
・ポメラニアン
・イタリアングレイハウンド
・ゴールデンレトリバー
・バーニーズマウンテンドッグ

 

外傷性

・交通事故
・転落
・転倒
外傷性の原因としては交通事故、転落などにより足を気ずるけることにより発症します。
他にもフローリングなどの滑りやすい環境で生活していることも原因の一つです。
大きな怪我がない場合でも急に足を引きずっているというケースもあるため、事故だけに気をつければいいというわけではありません。
パテラを防ぐための対策法としては、
・標準体型を保つ
・フローリングをやめる
などが有効です。
肥満になってしまうと骨だけでなく足や関節などに負担をかけるためパテラを誘発しやすい状態となります。
運動量だけでなく食事の量にも気をつけて標準体型を保つことがパテラを防ぐための対策法です。
さらに、フローリングの場合はマットを敷くなどして犬が滑りにくい状態にしましょう。
毎日の生活で足を滑らせると骨が曲がった状態に変形していきます。
関節や靭帯にも負担をかけてしまい、少しの刺激でパテラを引き起こすこともあるため、犬が足を滑らせないように対策しましょう。

【犬のパテラ】対策

パテラの対策として、

・足に負担をかけない
・生活環境にも注意する
・早めに動物病院を受診

が有効です。

特に足に負担をかけないように生活することはとても大切です。

ジャンプやダッシュなどをできるだけ控え、急激なターンなども控えるようにします。

あまりに激しい運動も負担をかけるため緩やかな遊びに切り替えていきましょう。

ただ、運動不足になると筋肉が衰え膝蓋骨を支える筋肉も弱くなっていくため散歩などの運動はしっかり取り入れることが望ましいです。

生活環境では、床にマットを敷く以外にもソファなどに登らせない、高い場所から飛び降りないような工夫が必要となります。

「歩き方がおかしい」「足を触ると痛がる」などの症状がみられる場合は安静にしつつ早めに動物病院を受診しましょう。

放置することで症状が悪化することもあるため、早期治療が望ましいです。

 

【犬のパテラ】膝蓋骨脱臼の症状

犬のパテラの症状にはグレードがあります。

グレードは4段階に分かれており症状により決まります。

ここではパテラ(膝蓋骨脱臼)の症状について解説します

 

【犬のパテラ】4つのグレード

犬のパテラには4つのグレードがあります。

グレード1(g1)

膝蓋骨が触診で外せることができるがすぐに元の場所に戻る状態です。

普段生活をしている上では自然に外れることはないため、この段階では手術する必要はありません。

基本的に元の位置に膝蓋骨がある状態であれば、問題なく歩行でき痛がらないため健康的な生活を送ることができます。

ただ、後天的にパテラを引き起こす可能性はあるため、生活習慣には注意が必要です。

グレード2(g2)

犬が足を伸ばすことで膝蓋骨が簡単に外れてしまう状態です。

普段の生活をしていても外れることがあるため、生活習慣には注意が必要です。

意図せず自分で膝蓋骨が元の位置に戻すこともあり、その後は痛みも落ち着き普段どおりの生活を送ることもあります。

グレード3(g3)

膝蓋骨が外れた状態であり手で元の位置に戻ることが可能な状態です。

手で元の位置に戻しても手を離すとまた脱臼してしまいます。

手術が必要になることも多く、完全な回復・治ることが見込めるのはグレード3までとなります。

グレード4(g4)

膝蓋骨が常に外れた状態であり手で元の位置に戻すことができない状態です。

グレード4まで進行してしまうと手術の難易度も上がり合併症などの危険性も増えてきます。

完全に回復をする可能性が低いこともあり、これらを踏まえ了承してもらった場合に手術を行います。

 

【犬のパテラ】膝蓋骨脱臼の診断・検査方法

犬のパテラの診断・検査方法は、

・歩行
・触診
・レントゲン検査
となります。
まずは犬を歩かせて歩行の状態を確認します。どの足がどんな状態なのかをみていきます。
触診では内方脱臼の診断、外方脱臼の診断、左右の足の筋肉量などを調べます。
レントゲン検査ではより詳しい膝蓋骨の位置や脱臼状況を確認します。
手術が必要な場合はレントゲン検査だけでなくCT検査を行う場合もあります。

【犬のパテラ】見分け方とポイント

・足を引きずる様子があるか
・左右対称に筋肉がついているか
・片足ずつ上げたときに痛がるか
・伏せの状態からスムーズに立つことができるか
・横から見たときの後ろ足の伸びは一緒か
・突然けんけんすることはないか
・後ろ足を伸ばすことはないか
・足を曲げたときに膝の位置ではまるような感触がしないか

などをみていきます。

何項目か当てはまる場合はパテラの可能性が高くなります。

早めに動物病院を受診することをおすすめします。

 

【犬のパテラ】治療方法と費用を解説

犬のパテラはグレードによって分けられますが、グレードが高ければ高いほど健康的な生活を送ることが難しくなります。

そのため、動物病院で治療する必要がありますが、どんな治療を行うのでしょうか。

ここでは犬のパテラの治療法や費用について解説します。

 

手術方法(外科的治療)

グレードのより異なりますがパテラの治療には手術が方法の一つとしてあります。

パテラの手術法には

・靭帯の向きの修正
・内側・外側に引っ張る強さの調整
・大腿骨の溝(膝蓋骨がはまる場所)を深くする
・筋肉のバランスの調整

などがあります。

パテラは症例によりずれる位置や大腿骨の溝の状態、靭帯の向き、筋肉バランスなどが異なります

そのため、その犬の状態に合わせて歪みを正しバランスを整える手術が行われます。

パテラの手術は難易度が高いため、できるだけ経験数の多い名医にお願いすることが望ましいです。

パテラは手術をしても再発することもあることを念頭に置いておきましょう。

 

・歩行異常
・脱臼の頻度が高い
などの場合はパテラの手術をおすすめされる状態となります。
かかりつけ医だけでなく、整形外科を得意とする動物病院を調べてみることをおすすめします。
パテラの難易度によっては二次診療の動物病院や大学病院を進められるケースもあります。
気になることがあればメモなどにまとめしっかり獣医師に確認しましょう。
アニコム損保「家庭どうぶつ白書2019」によると、パテラの手術の平均費用は22万711円となっています。もちろん両足であればこれよりも費用がかかります。

内科療法

基本的にパテラは外科手術を行うことがほとんどですが、中には手術をしないケースもあります。

手術ができない場合は内科療法に切り替えていき、鎮痛剤やサプリメントの投与、生活習慣・環境の改善といった対策が取られます。

内科療法ではパテラを治すことはできないため根本的な治療にはなりません。

しかし、パテラによる痛みや苦痛を軽減することにより犬の生活の質の向上を目指します。

 

内科療法では、

・鎮痛薬の処方
・サポーターの装着

などを行います。さらに、行動制限やカーペットを敷く等の生活環境の改善などによりこれ以上の悪化を防ぎます。

しかし内科治療ではパテラを完治することはできず、生活の質の向上を目的として行われます。

麻酔や手術に堪えるだけの体力を持っていない子犬やシニア犬や免疫力が低い、基礎疾患がある場合などは内科治療を行う方法を選択することがあります。

 

内科治療では治療を行うと同時にパテラの悪化を防ぐために犬の体を標準体型に保つこと生活環境の改善などを行っていきます。

内科治療を行ってもパテラが悪化していくときは再度飼い主さんと相談し今度の方針を決めていきます。

 

費用

パテラの手術費用はグレードや動物病院により異なります。

グレードは上がるほど高くなります

パテラ(膝蓋骨脱臼)整復手術は20万~100万円程度です。

「動物病院」「グレード」「手術の難易度の高さ」「犬の健康状態」により、難しい手術になればなるほど高額になります。

パテラの手術は手術後にマッサージなどのリハビリを行います。

自宅でリハビリが可能な場合はマッサージのやり方を教わり1週間程度退院することも可能です。

ただ自宅でもケアが難しい場合は引き続き動物病院で管理することもあります。

その間の入院費用も手術代に合わせてかかってくるため、最低でも30万以上かかることは念頭に入れておきましょう。

 

手術費用に関しては手術を受けるかどうかの段階で見積もりを出してもらえます。

かなり高額な手術となるため、費用をできるだけ抑えてほしいなどの要望がある場合はあらかじめ獣医師と相談することがおすすめです。

値切ることはできませんが、飼い主さんに要望に合わせて今後のスケジュールなどを検討してくれる場合もあります

 

犬のパテラにおすすめのペット保険は?

最後に犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)が心配な飼い主様におすすめのペット保険を2社紹介します。更新時に条件をつけることもありません。生涯終身で加入することができます。

他のペット保険と比べても、特に手術に関して補償内容が手厚い保険プランとなっており、高額になりがちなパテラの手術費用も安心して備えることができます。

アニコムに関しては窓口精算や年一回無料で受けられる腸内フローラ測定等、付帯サービスが充実しています。

一部PS保険は手術の補償金額が1回あたり最大10万円だったり不安な点はありますが、先天性疾患や更新時の対応が他社より優れています。

ただし、細かい補償内容や金額についてはもちろん違いがありますので必ず重要事項説明書や保険約款、パンフレットや公式HPを確認してください。

あくまで参考ですが、保険料重視であればPS保険、補償内容重視であればアニコム(ふぁみりぃ)に加入することをおすすめします。

・窓口精算や付帯サービスも重視 → アニコム損保
・保険料重視→PS保険

 

メリット デメリット
・複数回通院にも強い
・手術は一回当たり最大14万円まで補償(補償割合70%プラン)
保険料が高い

※健康割増引制度により保険の利用状況によって割増引の適応【可】

保険料が安い ・1つの病気に対しての限度額・回数があり
(更新時にリセットされない)
・手術は一回当たり最大10万円まで
アニコム損保(ふぁみりぃ7歳11ヶ月まで:しにあ8歳~)
2年目以降のご契約継続について
弊社の商品の保険期間は1年間ですが、ご契約には「継続契約特約」を適用して引受をさせていただいておりますので、解約等のお申し出がない限り満期後は、原則ご契約は自動的に継続となり、終身ご継続いただけます。
※ご注意
・ご契約者または弊社より別段の意思表示があった場合には、ご契約は継続となりません。
・自動的にご契約が継続とならない場合や、商品改定により保険料、補償内容などが変更となる場合があります。
※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書保険約款もご確認くださいそれぞれが複数のプランを販売しているのでペット保険のプランは50以上あります。
PS保険
PS保険のロゴ

罹患した病気やケガにより保険の更新をお断りしたり、更新時の補償対象外にしたり、保険料を増額にすることはございません。(※保険料の改定などがあった場合、保険料は変わります。)
ケガ、病気の原因が生じた時が保険期間内であれば、皮膚病や外耳炎等の軽度の病気から、ガンや心臓病等の重大な病気まで補償の対象となります。

引用:PS保険
引用:よくあるご質問

※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書・保険約款もご確認ください

補償内容やそれぞれのデメリット等がより気になる場合は下記の記事を参考にしてください。

補足:先天性疾患が発症する前に!遅くとも7.8歳までには加入しよう

ペット保険は、加入する前に発症している先天性疾患や既に発症している病気や疾患は補償の対象外となります。

そのため、病気になってから保険に加入しようとしても、肝心のその病気の治療費は補償の対象外になってしまいます。

また、加入後に発見できた病気であっても先天性疾患を補償の対象外としているペット保険や、慢性疾患にかかると更新できない保険もあります。

また一般的にペット保険では8~12歳で新規加入年齢を設定していることがほとんどです。早いところでは7歳で新規加入を締め切るペット保険もあります。

「健康なうちに加入しないと意味がない」「また年齢制限に引っかからないから保険の選択肢が広がる」という意味で遅くとも7~8歳までにはペット保険の加入、少なくとも検討をすることをおすすめします。

補足ですが、アニコムやプリズムコールではシニア向けのペット保険商品もあります。

高齢・シニア向けのペット保険については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。

よくある質問

犬のパテラと捻挫の違いは?

犬のパテラも捻挫も症状は似ています。そのため、捻挫をパテラと勘違いしてしまうこともあるかもしれません。パテラは膝蓋骨の脱臼で捻挫は患部が炎症を起こした状態です。捻挫であれば炎症を抑え安静にすれば完治することもあります。しかし、パテラを根本的に治療する場合は手術が必要になります。症状が似ているため自信で判断することができない場合は動物病院を受診することがおすすめです。もちろん脱臼したらなるべく早く動物病院に行くことをおすすめします。

犬のパテラはペット保険で対応できる?

先天性のパテラの場合はペット保険の補償対象外となることが多いです。ペット保険は保険加入前にかかっている病気に対しては補償してくれません。しかし、外傷性のパテラであれば補償対象になるケースがあります。ペット保険の中にはパテラを対象外としている場合があるため、加入時に確認することをおすすめします。

ペット保険は必要?

動物病院

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に入ることをおススメします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

 

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

 

 

【パテラとは?犬の膝蓋骨脱臼の症状・治療費について】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・パテラ(股関節脱臼)について
・原因や症状
・治療法やかかる費用
について解説してきました。
パテラは外傷などの後天性の原因がなければ、ほとんどが先天性によるものになります。
小型犬の発症が多いイメージでしたが、ゴールデンレトリバーなどの大型犬も発症することがあるためかかりやすい犬種の場合は特に注意しましょう。
ペット保険比較アドバイザーではその他保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。