× CLOSE

メニュー

\かんたん5秒/

ペット保険を比較する
  • HOME
  • 犬の保険
  • ポメラニアンがなりやすい病気とは?性格や寿命についても解説!

ポメラニアンがなりやすい病気とは?性格や寿命についても解説!

2023年9月21日

犬の保険

 
ポメラニアンがなりやすい病気とは?性格や寿命についても解説!サムネイル

ポメラニアンのなりやすい病気や寿命にについても解説します。日々のケアで予防できる病気もあるので、日ごろのケアを見直して元気で健康的な生活を送れるように心がけましょう。

ポメラニアンとはスピッツ系の犬種で、ふわふわの被毛が魅力的な犬種です。
小型犬の中でも体が丈夫な犬種ではありますが、そんなポメラニアンでもかかりやすい病気は存在します。

この記事では

・ポメラニアンがなりやすい骨の病気
・気を付けたい症状
・子犬がかかりやすい病気
・病気にならないために行いたいケア
について解説します。
最後までお読みいただければ、病気や症状、長生きしてもらうためのケアについてわかるようになっていますので、ぜひ最後までお読みください。


 

ポメラニアンの寿命は?

ポメラアンの月齢を人間年齢と比較すると以下のようになります。

ポメラニアンの月齢 人間年齢
1歳 15歳
2歳 23歳
3歳 28歳
4歳 32歳
5歳 36歳
6歳 40歳
7歳 44歳
8歳 48歳
9歳 52歳
10歳 56歳
11歳 60歳
12歳 64歳
13歳 68歳
14歳 72歳
15歳 76歳
16歳 80歳
17歳 84歳
18歳 88歳
19歳 92歳
20歳 96歳

アニコムの発行している「家庭どうぶつ白書」によると、ポメラニアンの平均寿命は13.7歳となっています。

そのため、平均寿命を人間年齢に換算すると約70歳ほどです。

ポメラニアンは小型犬になるため、犬の平均寿命と比べると長生きする部類になります。

犬は1歳までは子犬、2歳から成犬、7歳からシニアとなり、14歳を超えると高齢犬に該当します。

シニアとされる時期の人間年齢は44歳なのでまだ若く感じるかもしれませんが、免疫力や筋力などが衰えてくる時期です。

そのためこれまで以上に変わったことはないかチェックをしてあげる必要があります。

 

ポメラニアンは骨が弱い犬種

ポメラニアンは骨が細いので、骨に関する怪我を患いやすい犬種です。

ポメラニアンの性格は活発で運動が大好きな子が多いです。足の裏の毛のカットや滑りにくい床にするなど、骨に負担が掛からない環境を整えてあげましょう。

 

起こりやすい症状1:骨折・脱臼

ポメラニアンがかかりやすい怪我のトップに挙げられるのが骨折や脱臼です。

特に運動量の多い若い月齢時には、高いところから飛び降りたり走り回って転んだりするなど軽い衝撃で骨の怪我を患うことがあるので注意してください。

小型犬サイズの犬種が特に患いやすいのが膝蓋骨脱臼(パテラ)です。膝蓋骨脱臼(パテラ)とは、後ろ足の膝にある膝蓋骨が外れた症状を言います。

骨に関する怪我は手術や入院が必要となり、手術費用や入院費用がかかるため、高額な医療費が必要になります。

傷病名 平均手術費用
骨折(前肢) 190,655円
膝蓋骨脱臼(パテラ) 220,771円

参考:アニコム損保「家庭どうぶつ白書2019」

ただし、膝蓋骨脱臼(パテラ)はペット保険によっては補償対象外となっていることもあるので注意が必要です。

 

 

起こりやすい症状2:歯の症状

犬の疾患の中でトップに挙げられるのが歯に関するものです。事実、犬の3匹のうち1匹は何らかの歯の疾患に罹っていると言われています。

犬の歯の治療は人間とは異なり全身麻酔が必要になるので、高額な治療費が必要です。

歯の疾患に関する平均手術費用 歯の疾患に関する平均入院費用
61,547円 68,505円

参考:アニコム損保「家庭どうぶつ白書2019」

歯の疾患は飼い主が日頃からケアすれば防げるものです。日々の歯のケアを怠らないようにしましょう。

 

他にポメラニアンが気をつけたい症状

上記以外にも体長や体高など体の大きさによってかかりやすい疾患があります。

しかし、これらの症状の多くは普段のケアで防げるものなので、かからないように十分注意してあげて下さい。

 

熱中症

蒸し暑い夏場に罹りやすいのが熱中症です。犬の体には人間のように汗をかく機能が少ないので、汗で体温調整をすることができません。

特に被毛がふわふわしていることが特徴のポメラニアンは熱が体にこもりやすいため、十分に気を配ることが重要です。

おうちでお留守番をさせるときには必ずエアコンをつけ、水はいつでも飲めるようにしてあげてください。

ポメラニアンが快適に過ごせる気温は25度前後です。ポメラニアンは湿度にも弱いため、気温が低くても湿度が高い場合はエアコンをドライモードするなどして対処してあげて下さい。

また、夏場は気温の高い時間ではなく、夕方の涼しい時間帯に散歩するようにしましょう。地面のアスファルトはかなり高温になるため、肉球がやけどしてしまいます。

ポメラニアンの熱中症は命に係わる病気です。夏場の生活は特に気を配ってあげるようにしましょう。

熱中症については下記の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

 

流涙症

流涙症とは目の痛みやアレルギー、まぶたにある鼻涙管が詰まっていたり狭くなるなどさまざまな原因により目に多くの涙があふれる症状です。

この病気はポメラニアンなど小型犬に多い疾患です。特に予防法が無く、軽度であれば治療を行わないこともあります。

 

涙やけ

前に解説した流涙症や外的要因、水分不足など涙があふれることで起こる症状です。

そのまま放置すると被毛の変色だけでなく、皮膚炎や感染症を引き起こすこともあります。日頃から目の周りをペット用のウエットティッシュでこまめに拭くなどケアをしてあげてください。

 

ポメラニアンがなりやすい病気は?

ポメラニアンがなりやすい病気の中には遺伝的なものなど防ぎようのないものもあります。

しかし、発症したとしても手術や投薬などで治療することで回復することも可能です。

 

気管虚脱

気管が途中で潰れることで呼吸ができなくなる病気です。特にポメラニアンは好発犬種なので、年齢問わず罹ることがあります。

先天的なものや軟骨の異常、肥満などが関連しているとされていますが、病気の原因はまだはっきりと判明していません。

乾いた咳や呼吸音がガーガーやぐーぐーと言う音が出たり、苦しそうな呼吸をしていたらすぐに病院で適切な処置を受けてください。

 

水頭症

頭蓋骨の内側にある「脳室」と呼ばれる場所に脳脊髄液が過剰にたまってしまう病気です。この病気は遺伝でなることが多く、特にポメラニアンは好発犬種とされています。

しかし、中には症状が出ないため、様子見となることもあります。

けいれんやくるくるとその場を回る旋回運動、視覚障害などが見られたらすぐに病院で診察を受けてください。手術や投薬で発作や症状を緩和できます。

 

また水頭症はてんかんを併発する可能性が高い病気です。

てんかんの治療費や治療法、予防については下記の記事でも解説していますのでぜひ一度お読みください。

 

その他の病気

ポメラニアンはふわふわの被毛が特徴的です。しかし、きちんとケアをしてあげないと皮膚に汚れが溜まるなどして皮膚炎にかかりやすくなります。

また、耳が小さく耳の中にも被毛があるため、外耳炎など耳の病気にもかかりやすいです。

これらの病気は一度発症すると長期間の通院が必要になることもあります。

日頃からきちんと被毛のケアをしてあげるようにしてください。

 

 

特に子犬期に気をつけたい病気は?

病気にかかるのは年を重ねてから、と思われている方も多いかも知れません。しかし、中には若年層の方がかかりやすい病気もあります。

 

アロペシアX

毛の生え変わるサイクルが止まることで起こる脱毛症です。特にポメラニアンがよく患うため、別名ポメラニアン脱毛症とも呼ばれます。

ホルモン異常によるものと言われていますがなぜこの病気に罹るのかはっきりとした原因は判明しておらず、特に去勢前の男の子がかかりやすいとされています。

去勢や避妊手術で好転するとされていますが治療法は確立されておらず、再発も多い病気です。

 

レッグぺルテス

大腿関節(太ももの骨の上にある骨盤の連携部分)の血流が悪くなることで壊死してしまう病気です。

ポメラニアンなどの小型犬が生後4か月から1歳ごろまでに発症しやすいとされています。

歩き方がおかしいと思った場合はすぐに病院で適切な治療を受けてください。早期の発見で元のように歩くことができるようになります。

手術の費用は15万円前後、治療費全般に関しては20~30万円がかかるというのが平均的な金額になります。

 

特に高齢期に気をつけたい病気は?

高齢になると免疫力が落ちてくるので若い頃よりも病気や怪我になりやすくなります。

中には重症化すると命に関わることもありますが、早期に発見することで治すことも可能です。

高齢になりやすい病気の中には初期症状はほとんど出ないものもあるため、シニア期に入ったら定期的に健康診断を受けるようにしましょう。

 

僧帽弁閉鎖不全症(MR)

心臓にある増帽弁の働きが悪くなることで血液が逆流する病気です。6歳以降のポメラニアンなど小型犬が特にかかりやすい病気です。

この病気にかかると動くのを嫌がったり食欲が落ち、呼吸に異常が出ることもあります。

犬の僧帽弁閉鎖不全症の治療費は、

通院:5,000~10,000円程度(1回)
手術:150万~200万円(手術代のみ)

程度かかります。

僧帽弁閉鎖不全閉鎖不全症はかかってしまったら一生の付き合いになることもある病気です。

 

クッシング症候群

副腎から分泌される「コルゾール」というホルモンが以上分泌するk十で免疫力が低下する病気です。犬種問わずに高齢犬がかかりやすいとされています。

この病気になると抜け毛や動くのを嫌がったり、水を飲む量や尿の量が増えるなどの症状があります。

 

 

ポメラニアンにおすすめの保険は?

ここではポメラニアンに合ったおすすめのペット保険、比較・選び方について解説します。

全てのペット保険で補償の対象外である去勢の費用等の項目は除き、あくまで保険会社・プランで差別化になるポイントに絞って解説します。

他サイトのようなランキング形式ではなく、あくまでポメラニアン目線で解説していきます。

 

ポメラニアンのペット保険加入の選び方のポイント

①ポメラニアンのなりやすい病気が補償されるか確認
・膝蓋骨脱臼(パテラ)
・涙やけ
・チェリーアイ
・レッグペルテス
・気管虚脱
②加入後に発症した先天性、遺伝性疾患が補償されるか
③通院・手術・入院を補償するフルカバー型のペット保険の中でも手術は他社と比較しても手厚いか
④更新の際に「来年度からの傷病や部位補償の対象外」とする可能性がないか

 

①ポメラニアンのなりやすい病気が補償されるか確認

ペット保険は保険会社によって補償する病気や、補償の対象外となる項目が異なります。

中にはポメラニアンがなりやすい高額治療が必要なパテラを補償の対象外としているペット保も存在します。例えば「プリズムコール」や「日本ペット少額短期保険:いぬとねこの保険」ではパテラもてんかんも補償の対象外です。

 

特に下記の5つの傷病・疾患は保険会社によって補償されるかが異なりますので、必ず保険約款や重要事項説明書を確認することをおすすめします。

また公式HPでも「保険金のお支払いできない事例」の中に記載されていることがほとんどですので必ず確認しましょう。

・膝蓋骨脱臼(パテラ)
・涙やけ
・チェリーアイ
・てんかん
・レッグペルテス

 

②加入後に発症した先天性、遺伝性疾患が補償されるか

ポメラニアンがなりやすい、「水頭症「てんかん」は先天性、遺伝性の要素も大きい疾患です。

全てのペット保険で加入前に発症している先天性、遺伝性疾患は基本的には補償の対象外となってしまいますが、加入後に発症した先天性、遺伝性疾患を補償するかどうかは保険会社によって異なります。

こちらも併せて公式HP内の「保険金をお支払いできない事例」や保険約款・重要事項説明書を確認しましょう。

せっかく保険に加入するのであれば、ポメラニアンのためにも水頭症やてんかんにも備えができるようにしましょう。

 

③通院・手術・入院を補償するフルカバー型のペット保険の中でも手術補償の手厚さを重視するのがおすすめ

ポメラニアンがなりやすい病気である「てんかん」「外耳炎」は、長期もしくは複数回の治療が必要になる疾患です。また「膝蓋骨脱臼(パテラ)」や「骨折」等の外科手術を伴う高額治療が発生しやすいです。

そのため、ポメラニアンには「通院・手術・入院を補償するフルカバー型のペット保険」に加入することがおすすめです。

 

また、膝蓋骨脱臼(パテラ)は平均手術費用が約22万円、骨折でも10万円以上かかることが多いことから、ポメラニアンにはフルカバー型の中でも手術補償が他社より手厚いペット保険に加入することをおすすめします。

特に

手術一回当たりの上限金額が大きいペット保険
を重視することをおすすめします。
先ほどパテラの平均手術費用は約22万円とお伝えしましたが、多くの保険会社が手術一回当たりの上限金額を10~14万円に設定しています。
一番人気である補償割合70%のプランに加入するのであれば、22万×70%=15..4万円分補償されないと損した気分になりませんか?
ちなみにフルカバー型のペット保険(補償割合70%)の中で一回当たりの手術補償金額が高いのは楽天ペット保険とアイペットの、「一回当たり最大15万円まで」です。

更新の際に「来年度からの傷病や部位補償の対象外」とする可能性がないか

ほとんどのペット保険が一年契約となっており、契約を毎年更新していくことで終身の補償となっています。

つまり、ペット保険に加入すると毎年契約更新の審査があります。

中には「前年度にかかった傷病や慢性疾患」等の、特に治る見込みが少ない、再発の可能性が高い慢性疾患を、更新の際に「来年度から補償の対象外とします。」と条件を付け加えてくる保険会社があります

もちろん中には「更新の際に条件を付け加えることはありません」といった記載をしているペット保険もあります。

 

ポメラニアンがなりやすい「僧帽弁閉鎖不全症」や「てんかん」はかかってしまったら一生の付き合いが必要な病気です。

加入を検討しているペット保険会社の「更新時の対応」についても必ず確認することをおすすめします。

しかも、「更新時の対応」については、どのペット保険であっても公式HPや保険約款の目立たないところにあったりするので結構見落とします。
公式HPの「よくある質問:更新について」「保険金をお支払いできない事例」等のページで記載されていることが多いので、必ず一度は確認することをおすすめします。

また、ペット保険比較アドバイザーではそういった情報も一つの記事内でまとめていますのでぜひ一度ご確認ください。

 

ポメラニアンにおすすめのペット保険をご紹介!

最後に、今回ペット保険比較アドバイザーではポメラニアンにおすすめのペット保険をご紹介します。

おすすめの理由としては上記で説明したポメラニアンのペット保険の選び方、ポイントや条件をすべて満たしているからです。

一部PS保険は手術の補償金額が1回あたり最大10万円だったり不安な点はありますが、先天性疾患や更新時の対応が他社より優れています。

ただし、細かい補償内容や金額についてはもちろん違いがありますので必ず重要事項説明書や保険約款、パンフレットや公式HPを確認してください。

 

メリット デメリット
保険料が安い ・1つの病気に対しての限度額・回数があり
(更新時にリセットされない)
・手術は一回当たり最大10万円まで
PS保険
PS保険のロゴ

罹患した病気やケガにより保険の更新をお断りしたり、更新時の補償対象外にしたり、保険料を増額にすることはございません。(※保険料の改定などがあった場合、保険料は変わります。)

ケガ、病気の原因が生じた時が保険期間内であれば、皮膚病や外耳炎等の軽度の病気から、ガンや心臓病等の重大な病気まで補償の対象となります。

引用:PS保険
引用:よくあるご質問

※補償内容や保険料について必ず重要事項説明書・保険約款もご確認ください
補償内容やそれぞれのデメリット等がより気になる場合は下記の記事を参考にしてください。

 

補足:先天性疾患が発症する前に!遅くとも7.8歳までには加入しよう

ペット保険は、加入する前に発症している先天性疾患や既に発症している病気や疾患は補償の対象外となります。

そのため、病気になってから保険に加入しようとしても、肝心のその病気の治療費は補償の対象外になってしまいます。

また、加入後に発見できた病気であっても先天性疾患を補償の対象外としているペット保険や、慢性疾患にかかると更新できない保険もあります。

また一般的にペット保険では8~12歳で新規加入年齢を設定していることがほとんどです。早いところでは7歳で新規加入を締め切るペット保険もあります。

「健康なうちに加入しないと意味がない」「また年齢制限に引っかからないから保険の選択肢が広がる」という意味で遅くとも7~8歳までにはペット保険の加入、少なくとも検討をすることをおすすめします。

補足ですが、アニコムやプリズムコールではシニア向けのペット保険商品もあります。

高齢・シニア向けのペット保険については下記の記事でも解説していますのでぜひ参考にしてください。

よくある質問

ポメラニアンに元気に長生きしてもらうにはどうすればよい?

日頃のケアがとても重要です。肥満にならないようにご飯やおやつの量を規定量以上あげないようにしたり、足腰に負担が掛からないようにクッション床やスロープなどを用意してあげると良いでしょう。また、ブラッシングやデンタルケアも毎日必ず行うようにしましょう。

ポメラニアンの飼育は普段どんなことに気を付ければよい?

体重や被毛、口臭などに変化がないかをチェックしましょう。また、症状が出ない病気もあるため、定期的に健診を受けることがおすすめです。

ペット保険は必要?

動物病院

ペットには公的な保険制度がありません。そのため治療費の自己負担額は100%です。

もしもの時に、お金を気にせずペットの治療に専念できるよう健康なうちにペット保険に入ることをおススメします。

また、病気になった後では加入を断られる可能性があります。

 

ペット保険比較表や記事を活用するのがおすすめ!

ペット保険比較アドバイザーでは、ペットに合った保険の選び方やペットの健康に関するお役立ち記事を公開しております。

記事と合わせて比較表も活用することで、ペットと飼い主様に合った保険を選ぶことができます。

また、保険会社のデメリット等も理解できるので、後悔しないペット保険選びができます。

ペット保険への加入を検討されている方はぜひご活用ください。

【ポメラニアンがなりやすい病気とは?どんなことに注意すればいい?】まとめ

今回、ペット保険比較アドバイザーでは

・ポメラニアンのなりやすい病気
・普段からのケアの大切さ
について解説してきました。
ポメラニアンのなりやすい病気の中には普段のケアで予防できるものがたくさんあります。
犬は自分の症状を正確に伝えることができないため、飼い主が毎日気を配って観察することが大切です。
ペット保険比較アドバイザーではペット保険に関する記事も掲載しておりますので、ぜひご活用ください。